dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は、4月から大学2年になります。大学で文科系の部活に入っているのですが、次期部長か副部長を任されそうになっています。もし、頼まれたら断れないそうです。でも、私は、今まで人を動かすような仕事をしたこともないし、不器用で後輩に教えられるほど上手くもありません。それなのに、どうして私に任せられるんだろう…。と悩んでしまいます。それに、現幹部の先輩たちは、6月から教育実習に行ってしまうので、なおさら心配です。
 私だったら、もっと技術が上の人に任せると思うのですが、先輩たちは、どうして私に任せようとしているのでしょうか…。

A 回答 (4件)

投稿読ませて頂きました。

自分では自分の良さとかってあんまり気づかないものですが、推薦されると言うことは、友達なり先輩なりに評価されているって言うことだと思うので、自信もって行けば良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
確かに、自分の良さって分かりませんね。良さがあるかどうかさえわかりません。
まずは、自分に自信をつけないと、自分のためにも、部のためにも良くないと思いました。
最近、このことで悩んですごく不安になっていましたが、これも勉強だと思ってがんばってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/18 23:43

お悩みさんと比べることは難しいのですが、私は高校の頃テニス部の副部長を任されました。

テニスが上手いから、他のクラブだったりサークルだったり技術があるから部長に任命しようとはしていません。
 あなたは誰からも好かれ、先輩からもかわいがられ、しっかりしていて、友達も多く、嫌なことでも自ら進んでしたり、バイトで例を挙げるとタイムカード切っても他のバイトの人が困っていたり、助けて欲しそうな人がいたら助けるんじゃないですか?

 部長や副部長、規模が小さい高校のクラブでも、大学の文科系のサークルでも指揮を取る立場に任命される人は人間性を認められたからです。あなたは自分で「そんなことありません。自分なんか全然だめです。」
 と思っていませんか?誰だってそうなんです。でも認められたから任されたわけです。自分に自身持ってください。
 いくら技術があっても天狗になって、自分より技術の劣っている人に対しては冷たく、また先輩に対して失礼なことを言う人がいます。こんな練習メニューしたくないとは言わずに顔を見ればわかる後輩・・・。
そんな人にリーダーを任せるはずがありません。私は次期部長、副部長には技術よりわきあいあいで一丸となって取り組むことができる、厳しく言うときは厳しく、めりはりがついていて、などそう後輩を任命しました。
 頑張ってください。次入ってくる新1年生が副部長があなたで幸せですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お返事ありがとうございます。takachanchanさんも副部長をされていたんですね。私も、たぶん副部長を任されそうです。
 私の部活は、部員が70人位で、他大学の人も入っているし、OBとのつながりが強い部活です。今まで、幹部の人たちの仕事ぶりを見てきて、自分で同じようにやっていけるかどうかとても心配です。    
 雑用が好きなので、幹部の人たちに仕事を頼まれて手伝っているうちに『しっかりしてる』と言われるようになったのですが、実際は、気が利くほうではないので、手伝うことはできるけど、指示を出すことは得意ではないです。
 でも、まだ始まってもいないことをいろいろ考えていても仕方ないですね。まだ、交代まで2週間弱あるので、先輩たちから教えてもらいながら自信をつけていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/19 00:07

私の意見としては…良いチャンスだと思いますよ。



大学を卒業して社会人になったら、人を動かすような仕事をする機会が出てきます。会社に入って年数が経てば必ず先輩になります。その時に、後輩に指示を出して行動しなければならない状況がくるはずです。

その練習として、サークルの次期部長か副部長をやってみてはいかがでしょうか??


>先輩たちは、どうして私に任せようとしているのでしょうか

先輩は、momoka0602さんならできるって思っているからですよ。先輩に認められているってことですね。

不安はあると思いますから…「頑張るから、私が困ったときがあったら、協力してほしい」ってサークルのみんなに伝えておくと良いです。

大学生活は意外と短いものですから、社会で出た時にきっと役に立つすばらしい経験ができると思いますよ。頑張ってください!

参考になれば、嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お返事ありがとうございます。
 そうですね。いつか経験しなければならないことなら、早めに経験しておいたほうがいいかもしれません。
 今まで、『自信がないのに引き受けて、期待を裏切りたくない』という気持ちが強くて悩んでいたんですが、そうやって何も起こらないうちから悩んでいても仕方が無いですよね。今は、引継ぎの日まで仕事を覚えたり、みんなが楽しめる方法を考えたほうがいいですね。はっきり発表されたら、みんなにも協力してもらえるように頼もうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/19 00:22

こんにちは。



何故先輩は任せようとしているのか。それは簡単です。あなたを信頼しているからだと思います。

今まで人を動かしたことないんですか?不器用なんですか?いいじゃないですか、それで。何事も経験です。
そんなあなたでも先輩が任せるのは、あなた自身が“気づいていない魅力”があるからでしょう。

部活の部長は器用で上手い人がならなくても良いんです。

この仕事を引き受けて、やり遂げられたならあなたは大きく成長できると私は断言します。

是非、前向きに検討されては如何でしょうか。あなた自身が自分を知る為にも。

以上、春から大学生の男からの意見でした(年下なのに偉そうに喋ってゴメンナサイ)。

参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お返事ありがとうございます。今まで、今の幹部の先輩たちと自分を比べてどんどん不安になっていました。
 でも、よく考えたら、一人で仕事をするわけではなくて、3人の幹部を中心に仕事をするし、幹部の先輩たちも卒業してしまうわけではないので相談したり、他の幹部たちと協力したりしながら、どうにかやっていけそうな気がしてきました。幹部がしっかりしていないと、部も上手くいかないし、後輩も困りますよね。みんなも自分も楽しめるようにがんばろうと思います。ありがとうございました。
 t-cmtさんも大学生活を楽しんでくださいね★☆

お礼日時:2005/03/19 00:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!