dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はドイツ語を学んできたのですが、ドイツ語がSOV言語と知り、非常に驚きました。しかし、ドイツ語をやっていくうちに納得してきました。その一方、ドイツ語はSVOであるという意見も伝統的に存在し、体感ではまだSVOと主張する向きのほうが多いかなと思います。また、V2型はどちらでもないという意見もあります。
そこで質問です。
1、ドイツ語はSOVかSVOかの議論の動向を教えて下さい
2、改めて、皆さんはどちらだと思いますか

私は動詞に結びつく目的語が一番後ろに来やすいので、たとえ平叙文になっても不定詞句の名残があり、SOVだと思ってます。

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます。つまり、konjii様のお考えでは、ドイツ語をSOVとかSVOで分類するのではなく、どちらでもない完全に独立したV2型とするべきだと言うことですか?
    私もその考えもありかなとは思っているのですが、だとしても根底ではSOVがあるのかなと思いますが、どう思われますか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/17 19:26

A 回答 (2件)

ドイツ語は助動詞がある場合はSOVです。

ない場合はSVOです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

VSOPではないでしょうか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!