dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学3年です。愛知県の公立高校を受験します。
内申の仮評定が出ました。第1志望の合格に必要な内申点より3つ低いです。ですが、どうしてもその高校に合格したいので筆記を頑張ろうと思います。学力重視型の高校なのですが、足りない内申点分を巻き返すには、当日ボーダーラインより何点高く取ればいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

そもそもボーダーラインが分かるのは結果が決まってからです。


今は「1点でも多く」と考えるしかないのではありませんか?

内申と当日点の参考データ
https://czemi.benesse.ne.jp/open/nyushi/exam/23/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね、本番まで死ぬ気で勉強します。ありがとうございました!!

お礼日時:2022/01/25 17:34

学校によりますが、、、


https://3q-courage.co.jp/essayblog/4129.html

均等型であれば、内申の3点は倍になり、当日点で6点分です。
22点x5科目=110点満点なので、かなり比重的には重いように感じます。

内申重視だとさらに1.5倍で9点、実力重視だと4.5点ということになります。
    • good
    • 2

すべての教科で満点を取るようにする心構えが必要です。

自信がなければ、1~2ランクレベルの低い志望校を選ぶのが無難です。私立志望校のすべり止め受験も忘れずに行うのが必要だと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています