
現在31歳の主婦です。2歳の子供が一人います。
大変である事は重々承知の上、今から看護士を目指したいと思っています。
周囲(主人、義両親、実両親)の了解も得ました。
私の夢を理解してくれ、出来る限り協力してくれると言ってくれました。
ただ一つ心配なのは費用の事。
看護士を目指して大学または専門学校に進学する場合、具体的に費用はどのくらい掛かるのでしょうか?
また国から補助などはあるのでしょうか?
病院に付属している看護学校に入学すると、実際に資格を取ってから働きながら返済という形になるのでしょうか?
周囲の理解は得たので、今一番の問題は費用の事です。
収入は特別多い訳ではありませんので、子供の教育費や、住宅購入の為の貯蓄で精一杯です。
金額によっては夢を断念せざるを得なくなります。
また、主婦・子持ちで今から看護士を目指す事に、
アドバイスなどありましたらお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
それでは、下記のサイトに見てください。
看護士の資格を取得するための方法が書いてあります。
http://kangohope.com/yakudatu/step/
< 看護師養成所 >
さまざまな団体が設置主体となった学校です。そのため、教育内容は、設置主体の病院等の運営方針の影響を少なからず受けており、各施設によって特色があります。学習内容は短大の教育科目と同レベルのものが要求されることは、いうまでもありません。その数は496校(2001年4月)で、ほとんどの場合募集人員は50名以下です。
これらの養成所が短大ともっとも違う点は、奨学金制度が充実している点です。設置主体者に病院附属が多く、それらは病院で必要な看護師を病院独自で教育する目的で、大部分が奨学金制度を実施しています。卒業後にその病院に何年か勤めると、返還義務が免除されるシステムで、現在、半数弱の学生が奨学金を受給しています。したがって、短大に比べて、学費やその他の経費が少なくてすみます。
ということですから、経済的な負担は少なくなるかと思います。
参考になれば、嬉しいです。
参考URL:http://kangohope.com/yakudatu/step/
再びのご回答、ありがとうございます。
教えていただいた本、さっそく購入しました。
(ネット注文したのでまだ手元には来ていませんが)
じっくり読んで検討します。
詳しいご説明、本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
看護学校に通う子持ちです。
旦那はいませんが^_^;補助は一切ありません。
奨学金、というものはありますが、学校によってまちまちで、学費の安い公立の学校だと、奨学金廃止方向にあります。
社会に出てから時間のたっている人は、ある程度の貯蓄もあるだろう、ということで奨学金の対象からはずされることもあります。
質問者さまの場合、奨学金は無理、と考えての進学にされたほうが無難かと思います。
奨学金は受けても返さないといけません。
育英会の分は、現役生しか受けられなかったはずです。
自治体の分も廃止方向にありますので・・・。
母子家庭だと、高等技能取得促進訓練費、とかの名目での補助がありますが、母子家庭でないと適用はありません。
私立だと、一年目に200万近くの費用がかかります。
その後は授業料として年間60万程度+研修費や授業料など、3年間で400万はくだらないです。
私は公立なので、年間40万弱の学費+教科書代が年間10万程度、その他もろもろで3年間で150万ちょっと位です。
公立の学校は、やはり倍率も高くなりますし、その後の就職のことを考えると入学自体が難しいかもしれません。
費用はかかりますよ。
あと、ひとつ申し上げますが。
看護士、ではなく看護師です。
願書に看護士、と書くと、間違いなく落とされると思いますのでご注意くださいね。
看護師に変わってからもうかなり年数もたっていますので・・・。
ありがとうございます。
やはり補助はないんですね。
3年間で400万ですか。想像していた金額とは言え、やはり高額ですね。
3年学校に通うことを考えたら、当然の額がもしれませんが。
先行投資のつもりで他の貯蓄から回せるか、主人とも良く話し合ってみます。
どうしても諦めきれない夢なので、お金を理由に断念したくはありません。。。
実を言いますと、学校に通うにしても早くてあと3年先になるんです。(現在転勤で海外在住の為)
時間はあるので、良く調べて話し合ってみます。
それから、誤字のご指摘ありがとうございます。
恥をかくところでした。(もうかいてますね)
No.1
- 回答日時:
大学や専門学校によって、学費等が違います。
下記の本などで、探してみてはいかがでしょうか??
『看護学校受験全ガイド 看護婦・看護士を目ざす人のために』成美堂出版
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30931392
主婦でお子さんがいるとなると、周りの人の協力が必要ですね。
取得をする年数が長くなるほど、費用もそれなりに増えていきます。
なるべく最短で看護士の取得を目指すためにも、勉強をしやすい環境をつくっていってください。
周囲の理解が大切だと思います。
参考になれば、嬉しいです。
頑張ってください!!
参考URL:http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30931392
回答ありがとうございます。
学校によって学費が違うのは理解しております。
ただ少しでも安くする(という言い方も変ですが)為に、何か良い方法はないかと思いまして。
補助とかそういったものが。
なので主婦または社会人の立場で学校に通われた方で、何か良いシステムをご存知の方が居ましたら、教えて頂きたいと思いました。
そんな都合の良いものないでしょうか。。。
教えて頂いた本、見てみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
首都医校から休学と言われたけ...
-
大阪の情報系専門学校のことで...
-
専門学校の指定校推薦で高校に...
-
専門学校の学費が払えなくなり...
-
来週の28日までに製菓の専門学...
-
医療系の専門学校は留年が多か...
-
専門学校でこの前試験で赤点を...
-
看護学生の再試について
-
トヨタ工業学園って要はトヨタ...
-
ヤリチンになる方法を教えてく...
-
職業訓練での卒業証明が貰えな...
-
オープンキャンパスに、肩出し...
-
大阪ビジネス専門学校 卒業した方
-
専門学校の欠席日数って就活に...
-
専門学校のAOを受けて来ました...
-
閉校した学校について
-
バツイチ婚活、高収入
-
HAL専門学校は就職率100%ですが...
-
26歳から専門学校に通うのは無...
-
AO専願で合格した専門学校を 入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
首都医校から休学と言われたけ...
-
学費返金
-
医療系の専門学校は留年が多か...
-
退学要求されました。入学金等...
-
専門学校の指定校推薦で高校に...
-
来週の28日までに製菓の専門学...
-
専門学校を辞めるときは親に伝...
-
社会人を経験して専門学校へ進...
-
学費未納、除籍や悩み相談
-
専門学校辞めたら学費はどうなる?
-
専門学校の学費は、年間100万く...
-
中途退学時の学費納入について
-
鍼灸学科で必修の英語について
-
愚痴です、すいませんm(_ _)m ...
-
専願で受験して入学金を支払う...
-
国の教育ローンについて
-
専門学校行きながらアルバイト...
-
大学と専門のダブルスクール
-
調理師学校 1年制と2年制の...
-
今日専門学校を休んでしまいま...
おすすめ情報