アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

と思うんですけどどう思いますか?
というかあれは学問ではなく個人の感想だろと思います。
(データを示す習慣がないので)

A 回答 (6件)

wiki


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A …
社会学(しゃかいがく、仏: sociologie)は、社会現象の実態や、現象の起こる原因に関するメカニズム(因果関係)を統計・データなどを用いて分析することで解明する学問である。その研究対象は、行為、行動、相互作用といった微視的レベルのものから、家族、コミュニティなどの集団、組織、さらには、社会構造やその変動(社会変動)など巨視的レベルに及ぶものまでさまざまである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A …

日本社会学会事務局の説明
社会学は、調査とデータをふまえて社会の現実を理論的に理解しながら説明しようとする科学です。

社会学は、時代や範囲、視点が違っても、とにかく対象は社会であって、ものでもないので、研究方法で実験でできるようなことは限られ、ほとんどは調査、観察のような結果をデータに解析したり、比較し統計的優位で判断するしかないです。 病理とか疫学とかに似ている面があるし、 少しは精神医学、心理学とも似ています。
歴史学でも、文学でも、言語学でも、学問です。 個人の感想というようなことで出来るものではないです。
    • good
    • 0

社会学は、2人だけの関係といったミクロ社会から、国際関係民族関係などマクロ社会までを扱い、その分析方法も統計的分析方法から哲学的な論考まで多岐に渡る。



どのみち、データを示すとしても、その解釈は個人の感想でしょう。経済学も然り。
自然科学の場合、数量化によって大抵の場合、99%以上の精度でモノが言える。しかし、社会科学系は環境条件を制御された自然界とは異なる実験結果でどんなに良くても97%の精度だ。しかも時と場所が変われば違う結果がやはり95~97%の精度で出てくるというトンデモナイ学問だ。だから経済学者の経済モデルは最初は上手く当てはまっているように見えたとしてもいずれ破綻する。

ではだから無意味なのかといえば、そうではない。時々刻々と変化する人間関係、社会状況に対し、どう対処していくか意思決定していかなければならないからだ。
昔は神託、占い、くじ引きなどに頼った。神頼みだ。今の社会科学の異論反論百出状態をみれば、結果的には神頼みに近い精度かもしれない。
しかし、少しでも神頼みよりも高い精度を生み出し続ける努力が無駄なこととは私は思わない。
少なくとも社会学などの社会科学は、神頼み時代よりは、意思決定過程を合理的に推進し、人類の発展に役立つようになっていると思う。
    • good
    • 0

○例えば、少子化です。



社会学では次のように説明
されています。

1970年から今日まで、婚姻関係にある
男女から生まれた子の数は、あまり変化
ありません。

1970年 2,20人
2012年 2,09人

その反面、婚姻率(人口千人当たりの婚姻件数)は
10から4へと激減しています。

つまり少子化の主な原因は、婚姻の減少にあります。
その婚姻減少の理由については、専門家が調べて
います。

21世紀の知性といわれ、ソ連崩壊、
リーマンショック、ユーロ危機、
トランプ当選、英国EU離脱、「アラブの春」
などを的中させたエマニエルトッドの
調査によると、
女性の識字率が上がれば上がるほど、子供の数は
少なくなる、という結果が出ています。

だから、先進国はみな、少子化に苦しんでいるのです。
米国は移民で増えていますが、白人はやはり少子化です。

フランスなどは増えている、といいますが
これは移民による増加に過ぎません。

女性の大学進学率が男を上回る韓国の
出生率は、日本よりも低くなっています。
    • good
    • 0

理系の学者にはそういう言い方をする人はよくいますね。


自分たちの研究の流儀と違うのが許せないんでしょうね。

データは作るし論文書くときに出しますけどね。
まあ分野によりますね。
それがどれほど厳密かとか客観的かとかの話ならすれば良いと思いますけど。

社会の役に立つ、とは、その研究は金になるの?みたいな下品な話では無いと思いますが、哲学や宗教学にそんな期待しないだろうに社会学に何を求めているのやら、という気分にはなります。

実利的な面でも、博物館や公園の運営だとか商業施設で店の配置はどんな風にしたら良いか、生活必需品では無いもののマーケティングだとかにはまあまあ使えるんじゃないですか。

仮に、個人の感想だとしても社会のためになるものなんていくらでもあるじゃないですか。
エッセイだとか評論だとか文学だとか音楽だとか、まあ文化芸術全般そういうものですね。
    • good
    • 0

社会学はそもそも役にたつ学問じゃありません。



役にたつといえば経済学でしょうが、経済学者の主張するようにやっても経済がうまくいきません。

規制改革に辣腕をふるい、後にパソナ会長になった竹中平蔵氏のように国は無茶苦茶になっても自分は儲かるかもわかりまんが。
    • good
    • 0

きみは社会学を理解せずに、社会学を批判している。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!