dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誰かに置いていかれるのがいやで、うざがられます。

高3女子です。

誰かと一緒に行動する(遊びに行くなどの)時、置いていかれるのがイヤです。

先日彼とデートに行き、ご飯を食べ終わって帰る準備をしている時や、靴紐を結んでいる時などに、置いていかれました。

また中学生時代にも、友人3人組で、移動教室の際、2人に置いていかれたことが度々ありました。
その2人のことは必ず待つのに、どうして私は置いていかれるのだろうと思い、置いていかないでと何度もお願いしました。1人は、周りをハブにすることが多々ある子でしたが、もう1人は、とても優しくて、友人が多く、誰かをハブにすることはない子でした。それがわかった上で、受け入れてくれるとお願いしましたが、結果、嫌われてしまいました。

彼のデートの件でも、中学時代と同じように、置いていかないでとお願いしました。
そうしたら彼にもまたうざいと言われてしまいました。彼については、別れたいとまで言われた始末です。(まだ別れていません)

置いていかれるのがイヤな理由が自分でもよく分からないのですが、悲しく感じます。

ただ「置いていかないで」と一言言っているだけなので、うざく感じている原因が分からず、困っています。
また、置いていかれることにも原因があると思うので、置いていかれる人と置いていかれない人の違いは何だと思いますか?
意見お待ちしております。

A 回答 (5件)

それでいいです 今は気にすることありません


自分の事より 他の事が気になって優先順位が
ちぐはぐになっているだけなのでしょう
沢山経験して周りのスピードについていけるようになった時
貴方は人の3倍 状況把握 気遣いでが 出来るようになり
その時は周りから 今と真逆の視線を受ける事になるでしょう
楽しみが一つ増えましたね  今は 頑張れ
    • good
    • 0

ごめんなさい。



一回投稿して反映されてなかったのでもう一回書き直して投稿したら、二重投稿になってしまいました…。

厳しく聞こえるかもしれませんが、置いていかれないよう頑張ってみて欲しいと思ってます。
ファイトです(>_<)
    • good
    • 0

過去に置いていかれた経験がトラウマになっているのかもしれないですね。



気持ちはわかりますが、いざ人に置いていかないで、と言われたら何だかすごく重いな、と思ってしまうと思います。依存的だなと感じてしまうからです。

置いていかれても、気にしないのが1番だと思います。そのくらいの態度でいた方が、むしろ軽い雰囲気が出て周りの人も待ってくれるようになると思います。
    • good
    • 0

置いていかれるのは遅いからでは?



誰だって置いていかれるのは寂しかったりします。そんなことは小さいときに何度も経験し、遅れないようにしようとか、待っててくれる人に迷惑をかけないようにしようと、工夫したり、努力したりしてきたと思います。

なので、置いていかれない人は空気を読み、置いていかれないようにしているのです。

置いていかれるのは自分が回りのペースに合わせられなかったからでは?
あなたは置いていかれないよう、どんな努力をしていますか?

待っててくれる人の気持ちも考えてみては?
もう少し大人の対応をしましょう。
    • good
    • 0

基本的に幼児ではないので靴紐ごときで「置いていかないで」と懇願するなんて…


言われたらうんざりします。

そんなことぐらいでいちいち待たなきゃならないのか?
そんな子供じゃないんだから遅れたら急いで後から合流すればいいじゃんとか思います。

置いていかれない人は常に相手のペースに合わせたり、状況に合わせて遅れないようにしてると思います。

誰だって置いていかれるのは寂しく感じたりしますよ。あなただけじゃありません。
だからこそ、遅れないように努力してきたのです。

あなたは先に行かれないようどんな努力をしてきましたか?
お願いをするのではなく、ご自身で遅れないように気を付けてみては?

「置いていかないで~」という子供の台詞は卒業しましょう。
何か用事があり、一人では出来ないことがあった場合のみ、「ごめん、ちょっとまってて。」と、大人の対応が出来るように自立しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!