プロが教えるわが家の防犯対策術!

田舎の駅弁大学です。

大学3年から4年に上がるための単位が足りずに
留年してしまいました。
将来は研究者になりたいので、専門は結構しっかり
やっているのですが、一般教養を落としまくっていて、
単位が足りなくなってしまいました。

留年は確定なので、もう一度3年をやって来年、他大学の
大学院を受験しようと思います。

将来にどのくらい影響するのでしょうか。
研究者になれるかに限らず、ご助言ください。

様々な可能性があると思いますが、幅広にご助言頂ければと思います。

A 回答 (15件中1~10件)

あまり心配することは無いと思います。


留年する人はたくさんいますので、将来にはほとんど響かないと思います。
それより、ちゃんと卒業できる努力をしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/03/19 12:37

留年そのものは珍しいことではないから、それでどうこうということはないです。


ただ決して印象が良い訳ではないから、3年4年で出来るだけ好成績を修めるよう努力が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
正式の良し悪しよりも、実力こそが大事だと思って勉強しています。

お礼日時:2022/03/19 12:38

7年は授業料を払っていたらいられます。

単位はその間に取れば良い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
7年は長すぎますけど・・・。

お礼日時:2022/03/19 12:38

院に入れれば、問題ない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですね。
実は、これは昔の話で、院に入って
すでに研究者として働いています。

みんな、どんな予想をするのかなーと思って
書き込んだ次第です。
失礼しました。

お礼日時:2022/03/19 12:39

「他大学の大学院を受験」が問題でしょう。



そこが問題なく通過できるようなら、留年はまったく問題にはなりません。

研究者の1年なんてないに等しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門科目の勉強はかなりしていたので、
院試は比較的余裕でした。
上位3%くらいには入れたと思います。

お礼日時:2022/03/19 12:40

国立大学工学部の元教員です。

4年生になるときに進級条件を課していた学科にいました。たいていは,専門も含めて複数の講義で単位が取れてない学生ですが,たまに,専門は終わっているのに1年生の語学等を落としているような,ご質問者と同じような学生がいます。正直なことを書くと,履修計画をどのようにこの2年間(1年生が終わって3年生になるまで)に立ててたんだろうということを教員間で口に出します。何度,その1年生の講義等を再履修したのか,それをなぜ優先しなかったのか,あるいは優先したけど何度もダメだったのかなどです。確かにやむを得ず2単位(1科目)だけが足りないような学生は,もちろん規則は規則ですから進級はさせられませんが,卒論はやらないという約束で,本人が希望する研究室に仮配属(原則として来年はその研究室には行かない)させて,英語の論文や本を読むことに参加させて,毎日のように大学に来るように(数科目だけだと大学に来なくなる習慣がついて,来年度も留年するから)させています。そういう援助は無いのでしょうか。ま,普通は無いでしょうねぇ。僕らはできるだけ学生の不利にならないように丁寧な教育を心がけていましたので。推測するに,2単位どころじゃない単位不足なんでしょうか。だとすると,やはり履修計画の立て方に問題があったとしか思えないというのが正直な,教員側の思いにになります。
 研究者ってのは,研究の計画などを自分ひとりで立ててやっていかないといけない代わりに,業績は毎年のようにあるレベル以上を請求される職です。それを考えると,もう少し丁寧な将来設計をする癖をつけていただきたいなぁと感じます。なお,留年したら研究者になれないわけではないですが,いくつかの旧帝大(東大除く)の工学部でも,一部の専攻を除いて,修士で研究職に就くのは稀なことは覚えておいてください。そういった求人がまず無い。総合職の技術者の求人があって,総合職ですから現場に出るのは当たり前ですが,企画・設計・研究・開発も全部やらされる,幹部候補生としてそのような研究型大学の卒業生は採用されるわけです。研究しかしないと言っていると,果たして職に就けるかということも,少しは考えて,大学に置いてある求人票等を眺めておくことをお薦めします。分野によってまるで違いますからね。また,大学教員になるなら博士課程までの進学が原則のような時代です。これまた履修計画や研究計画が大事になりますよ。
 最後に他大学の修士受験。旧帝大などの研究型大学では内部学生の80%は進学します。しかし,内部学生ですら数名は不合格になるようなちゃんとした専門科目の筆記試験があります。一方,他大学や高専専攻科からは10名以上の受験生がいて,数名しか合格しません。競争率は5倍以上で学部入試の足切りの4倍より狭き門です。推薦入試制度があっても,元の大学や高専専攻科で成績上位5%くらいじゃないと,とてもとても・・・という状況の大学が多いと思います。他大学からの受験生の入試成績は合格のボーダー付近に分布します。30年間でたった一人の他大学受験生が,入試で内部学生の上位10%の中に入って我々びっくりしたことがありましたが,とても稀です。なぜボーダー付近になるかというと,学んだ内容が異なるから。大学には指導要綱はありませんから,同じ学科名の同じ講義名であっても,内容には20%以上の違いがあることが普通です。学会活動で,ある講義科目のカリキュラムを集めたことがありますが,かなりの差異がありました。これが合格率が下がる狭き門である理由のひとつです。専門の成績はいいとのことであれば,そんなに心配する必要はないでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は、すでに研究者として働いています。
大変失礼しました。

研究に限らず、どの分野の人たちも同じですが、
「自分の分野は特別で、普通以上の才能や努力や運が必要」
っていう主張の人多いですよね。

研究者の人は
「研究は特別な人間だけが行える崇高な所業」
みたいなこと言う人が結構いますよね。
研究分野で生きていれば、そんな綺麗な世界ではないことは
知っているはずなんですけどね。
まあ、そう信じたいんでしょうね。

回答を見ていても、大学教員のあなただけが厳しいコメントでした。

お礼日時:2022/03/19 12:47

それぞれの事情がありますから、受験に関しても、将来に関しても、ほとんど全くと言ってよいほど、その件に関しては、問題はないと思います。

その分しっかり勉強なり、研究なりをされて準備しておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう思います。
学力の有無こそが大事です。
他の大事なことは、2の次だと思います。

お礼日時:2022/03/19 12:47

自分で駅弁大学といっている時点で研究者には向きません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どういう意味でしょうか?

「自分の大学にもっと誇りを持て」
とかそういうことですか。

自分の出身大学好きですよ。ロケーション最高です。
でも、駅弁大学は駅弁大学なんですよ・・・。
それは気持ちの問題ではなく、事実ですから変えようがないです。

お礼日時:2022/03/19 12:49

そもそも大学を卒業しなければ(or卒業見込みでなければ)大学院は受けられないはずです。

なので「もう一度3年をやって」ではなくてさらに1年通ってまずは卒業する必要があります。でなければ大学院どころの話ではなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そりゃそうですね。

さすがに、
「3年生をもう一回やって、4年生に上がる前に卒業しよう」
とかは考えていないです。

お礼日時:2022/03/19 12:50

お礼コメントに対してですが、それが分かっているのであれば「来年他大学の大学院を受験」はできないはずです。

来年二度目の3年生でその翌年に4年生とすると、大学院を受けられるのは早くても再来年になるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の時期の大学三年生は「今年に」大学院を受験します。
なので、留年した人は「来年に」大学院を受験します。

年と年度の違いはご存じでしょうか?

お礼日時:2022/03/19 19:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!