プロが教えるわが家の防犯対策術!

理由は不明ながら、Windows10のPC(i74470)が、立ち上がらなくなってしまいました。
かなり重い処理(機械学習で、10時間ぐらい)終了後、インターネットへのアクセスが極端に遅くなり、マウスでの左クリックも応答しなくなり、やむなく電源を強制終了させました(電源ボタンの長押し)。直後の電源ONでは、CD,DVDから起動せよ、と表示されるも、1回だけ、PINコード入力ができて、それなりにWindows10は立ち上がり、動くかと思いきや、マウス左クリックが機能しませんでした。マウスを持って行った先での風船は出てきます。右クリックでの選択はできます。矢印キーとマウス右クリック(或いはリターンキー)を使ってDosプロンプトを開き、バックアップのバッチソフト(Xcopyの塊)を動かしました(うまく動作しました)。
表示にもありましたが、デバイスマネジャーがうまく機能していないのだと思います(コードはCritical Process Died)。
トラブルシューティング/詳細オプション/システムの復元で、4月13日のポイントを選択(4.1と4.13の二つが表示されていたので)して復元しましたが、変わりません。思うに、システムはダメージは受けていないのだと思います(デバイス関係を修復する機能ではなかったのだと思います)。
日を置いて、更に次のステップ、システムの入れ替え(?)をしてやろうかと考え、詳細オプション/システムの復元に入ったところ、アカウントの選択(1つしかないですが)、パスワード入力を求められました。
パスワードがわかりません・・・いろいろ試したのですが、パスワードが違うと返ってきます。
①PCが立ち上がらないのは、マウス関連のデバイスマネジャーがキチンと動いていないからだと思います。では、どうすればよいのでしょうか?
②アカウントのパスワードは、どのようにすればわかるのでしょうか(マイクロソフトのアカウントは、OneDriveとか、よくわからないままに今に来てしまい、Outlookのメールアドレスはありますが、つかっていません)
現在、バックアップのPCに、データを移していますので、何とかやりくりはできてはいますが、本来のPCでないと、結構、不便が多いです。
よろしくサジェスチョンをお願いします。
尚、PCは、8年前に作成したもので、Windows10(32bit),Core i7 4470のもので、グラボなし。純粋に計算処理用です。

質問者からの補足コメント

  • 間違いあり。CPUは、Core i7 4770 です。
    マウスは左クリック反応なし、右クリックは反応します。これをもってデバイスマネジャが働いていると考えたのですが、BIOSレベルでのキーボードと同列での反応であったのかと、思います。
    つまり、BIOSレベルで止まっている。デバイスの問題検出は、多分、SSD,或いはRAM異常。
    1回だけ、PINコード入力に成功して、Windowsを立ち上げ成功(Xcopyでのデータ保存)より、SSDの問題なのかと、推測しています。

      補足日時:2022/04/21 07:39
  • 如何せん、初めてのことで、色々なことを試してみて、再現性がないなぁ、と感じながら
    それでも、そのうちに、わかってきました。それを以下まとめます。
    ・マウスの交換:変化なし
    ・SSD(Cドライブ)を外す:エラーコード(xc000000e) お使いのPCまたはデバイスは修復する必要があります・・・
    SSD接続されている時と、挙動は同じ・・・・ということは、SSDが、働いていないという事かもしれない。その後、電源強制OFF、SSDを接続し直す。
    ・電源ON--「CD,DVD云々」の表示がされているうちに、任意のキーを押す。DVDにアクセス開始。
     尚、キーを押さずに放置すると、「エラーコード(xc000000e) お使いのPCまたはデバイスは修復する必要があります・・・」が出る。こうなると、強制終了しかない。
    ・DVDにアクセス、1-2分リードして、「キーボードレイアウトの選択」画面が表示される

      補足日時:2022/04/25 20:44
  • その結果、選択できるオプションは、下記の3つ
     1.続行(終了してWindows10に進みます)
     2.トラブルシューティング(PCを初期状態に戻すか、詳細オプションを表示します)
     3.PCの電源を切る

    ・2のトラブルシューティングを選択すると、オプションの選択画面が表示される。以下の5つの選択が可能
     2-1 スタートアップ修復
     2-2 コマンドプロンプト
     2-3 更新プログラムのアンインストール
     2-4 システムの修復
     2-5 イメージでシステムを回復

    ・2-4では、アカウント、パスワードを要求される
    ・2-5を使って、修復イメージファイルからの修復をトライしようとしたが、うまくいかない。
     理由は、「要素がみつかりません エラーコード0x80070490)
    これに対しては、インターネットでサジェスチョンがありました。

      補足日時:2022/04/25 20:47
  • a.システムパーティションを「アクティブ」モードにする・・・パーティションは切っていないので関係なし
     b.スタートアップ修復を実行する・・・・上記2-1でやってみて駄目であった。
     c.BCDを修復する・・・2-2のコマンドプロンプトにて、fixbootを実行させるもののようであるが、
      ファイルが見つからない・・・・
     現在のところ、ここで、行き詰まっています。

    システム修復イメージが、結果使えないという状況。作っておくべきは理解するも、
    いざ使おうとしたときに、使えないという状況。

      補足日時:2022/04/25 20:48
  • Memtest86+をダウンロードして、指示通りに処理して(と信じているのですが)USBメモリを起動ディスクを作成しました。しかし、起動ディスクとして働いていません。
    今、問題のPCでも、Memtest86+は立ち上がらず。
    試しに、ラップトップのPC(サイトからMemtest86+をダウンロードして、USB起動ディスク作成をした)に、このUSBを挿しておいて、電源ONしても、普通にWindows10が立ち上がってしまいます。
    インターネットの記事通りであれば、Memtest86+が立ち上がるはずであるにもかかわらず、何かが、多分、間違っている。ヘルプをお願いします。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/04/28 18:47
  • 自作パソコンにて、Memtest86+は、きちんと動きました。ASUSのマザーボードですので、F8キーで、ドライブの選択画面に入り、USBドライブを選択し、チェックモードに入れました。そして3回チェック、エラーは0でした。本来の自作パソコンの問題から外れるのですが、Memtest86+をダウンロードするのに使った富士通ノートパソコン( i7-10510U)、Memtest86+用のUSB作成にも使いました。この富士通ノートパソコンに、USBを挿して、メモリのチェックをしようとしたのですが、動作しません。USBを挿しておいて電源ON。富士通のマークがでたところでF12キーを押すと、ドライブの選択ウィンドウがでてきて、USB(UEFIと多分レガシ2通りあり)を選択、それぞれ試しましたが、接続できませんと返ってきます。富士通ノートパソコンでの使い方にて、何が間違っていたのでしょうか?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/04/29 17:48
  • 修復に成功しました。ありがとうございました。
    理解したこと、下記の違い
    〇回復ドライブ-------Windows+[デバイスドライバー,更新プログラム] +起動ディスク
    〇システムイメージ--システムドライブ ( C:)の状態と、ユーザーデーター ,ユーザーアプリ
    〇システム修復ディスク---修復作業用の起動ディスク。システムファイルなどのバックアップなし
    回復USBメモリ(2021.7.5)と、修復ディスクWindows10 32bit DVD(2020.7.26)のふたつがありました。ともに、よくわからないままに、その昔、作っていました。
    結論的に言って、回復ドライブ(USB)を用いて、以下のことをやりました。
    1.システムの復元->「このドライブでシステムの保護を有効にする必要あり」で、先に進めず。
    ----続きは、No4のお礼のところに書きます。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/04/30 21:25

A 回答 (9件)

ANo.8 です。



お疲れ様です。

「回復ドライブ」 で、 前に作成しておいたイメージバックアップを使って、「イメージでシステムを回復」 で復元したとのこと。

紆余曲折はあったものの、システムのイメージバックアップが残っていてよかったですね。それと 「回復ドライブ」 も。

上手く復元できた理由が掴みきれなかったそうですが、それが Windows の Windows たる所以ですから、あまり深く考えない方が良いと思います。訳も判らず治ってしまうこともありますので(笑)。

ただ、システムのイメージバックアップは、メジャーアップデートごとに作成しておくと、システムのトラブルには強くなります。

Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html ← 再掲載

「回復ドライブ」 は、初期化の機能を使う場合、OS バージョン、Windows Update、ドライバ、ライセンスなどが保持されていますので、メジャーアップデート毎に作成しておくと良いでしょう。

ただし、これは初期化を行う場合の話で、修復機能については共通ですから、古いものでも他のパソコンで作成したものでも使えます。

また、修復機能は、Windows 10 にインストールメディアでも使えます。「回復ドライブ」 を作っていない場合でも、これで起動して修復もできます。「回復ドライブ」 と違って、初期化ができないだけです。※クリーンインストールはできますけれど(笑)。

Windows 10 起動しない!インストールメディアで修復する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088141.html

"気持ちとしては、こうやればこうなるという、規則性をつかみたかったのですが、何かが抜けていて、すっきりしていないのが正直なところです。修復できたようだが、「?」。Windows が立ち上がってしまっているが故に、追及できなくなっています。再現性がない、という印象があります、何がしかのヒントを頂ければ幸いです。"
→ それが Windows なので、上手く動作したならそれでよしとするしかないのでは? Microsoft の Windows ですから、複雑怪奇で多分答え見つからないでしょう。そう言うものだと、納得するしかないのではないでしょうか。強いて言うのであれば、システムが壊れたと言うことでしょうか。

何故そうなったのかと言う、原因も判っていないと思います。ですから、自衛しなければなりませんね。そのため、私は Windows だけでなく AOMEI Backupper Standard 等のバックアップソフトを使って、イメージバックアップを取っています。これは、Windows にはない増分や差分と言った、追加バックアップが取れるので、Windows Update で細かく変更されて行くシステムの履歴を、作成することができます。

Windows 10 OSの丸ごとバックアップの救世主!フリーソフト「AOMEI」は結構優秀です
https://tanweb.net/2018/07/13/21995/

「ディスクバックアップ」 で SSD/HDD 全体のイメージバックアップになります。これをリストア(復元)するには、AOMEI のブータブルメディアを使います。Windows の 「回復ドライブ」 と同じような感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

air_supplyさん
いろいろありがとうございます。
大変、勉強になりました。
Open Hardware Monitorは、インストールしました。今後、使っていきます。bootable diskも慣れました。Memtest86+,必要に応じて使っていきます。サイトPasobleを教えていただいたことは良かったです。
aomei backupper--試しに使ってみました。圧縮されないので、USBメモリでは無理そうです(無料版は)。しかし、万一の為に購入を検討します。

今後の方針ですが、OS64bitへの移行、新しいCPUを検討していきます。プログラムの互換性からこれまで32bitでやってきましたが、富士通ノートPCで、問題ないことを実感しましたので。
i7-11700Kを考えていますが、冷却に関して明確になっていません。
場を変えて、質問させていただきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2022/05/01 18:47

ANo.7 です。



ANo.6 さんへのお礼から。

BUFFALO USB Flash Disk(991MB) ----- これでMemtest86+は起動できた
UEFI:BUFFALO USB Flash Disk(991MB) -- Memtest86+は起動できず

システムが、UEFI モードでなかったから、上記の 「BUFFALO USB Flash Disk」 では起動できたが、「UEFI:BUFFALO USB Flash Disk」 では起動しなかったのでしょう。

その後の、

"改めて電源 ON 後、ASUS のロゴが表示されている時に F2 キーを押下して、ASUS UEFI BIOS Utility -EZ Mode に入りました。

H87M-PLUS BIOS Version:0704
Boot Priorityは P4ー>P2ー>UEFI:BUFFALO USB Flash Disk

この起動順位を以下のように変更。

UEFI:BUFFALO USB Flash Diskー>P4ー>P2

電源を OFF、そして電源 ON、そのまま放置。エラーコード(0xc000000e)のどうしようもない画面になりました。こうなると、強制電源OFFしかない。"

は、ブートメニューで USB メモリから起動するには問題が無かった訳ですのに、どうしてブートドライブの順番を変えようとされたのでしょうか。しかも、起動できなかった 「UEFI:BUFFALO USB Flash Disk」 を上位に上げても意味はないと思います。何をされたかったのでしょうか?

恐らく現在使っているパソコンは、Windows 7/8.1 あたりからアップグレードして Windows 10 にされていると思います。Windows 7 の頃は、UEFI モードで OS はインストールされていませんので、後で UEFI モード(GPT フォーマット)に変換しないとまずそのままだと思います。上の USB メモリの件では、UEFI モードでないことは判りましたので、Legacy モードのままで Windows 10 を使われていると思います。

Legacy モードと UEFI モードには、次にような違いがあります。

UEFI ブートか確認する - Windows Tips
https://www.ipentec.com/document/windows-check-u …

Legacy モードは従来の起動システムで、起動ドライブは MBR フォーマットで 2TB までの容量に限定されます。OS も非 UEFI モードでインストールします。従来通りなので、メリットは特にありません。

UEFI モードは新しい起動システムで、起動ドライブは GPT フォーマットで 2TB 以上でも使うことができます。また、容量が 2TB 以下でも、システムドライブでは GPT フォーマットは必須で、OS は UEFI モードでインストールしなければなりません。

メリットは、UEFI/BIOS でセキュアブートを有効にできて、ソフトウェアやハードウェアの改変を予防できます。「FastBoot」 や 「高速スタートアップ」 を有効にすると、OS の起動を速くすることができます。GPT フォーマットにすると、MBR でに基本パーティションが 4 つまでと言う制限がなくなります。

更に、MBR フォーマットと GPT フォーマットと言う言葉が出てきましたが、前者は Legacy システムでの使われている 2TB までの SSD/HDD のフォーマットです。後者は UEFI システムで使われいるフォーマットで、システムドライブには容量に関係なく必須となります。また、2.2TB 以上は GPT フォーマットにしないとフルには使えません。

マザーボードと OS を Legacy モードで使っている場合、UEFI モードのデバイスでは起動できません。これが食い違っていると起動できない訳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

air_supplyさん、ありがとうございます。起動順位を変えた件。自分でも駄目だろうとは思っていました。ただ、F2画面で、「UEFI:BUFFALO USB Flash Disk」ではなく、「BUFFALO USB Flash Disk」を表示しろよ・・・と半分以上思っていました。キチンと立ち上がるレガシのUSBを表示しないのは??
ご指摘の通り、Windows8.1で作成、途中でWin10にアップグレードしました。

お礼日時:2022/04/30 20:35

ANo.5 です。



Memtest86+ はブートメニューから起動できたようですね。3Pass でエラーなしだと、問題は無いでしょう。それが動作したと言うことは、パソコンのハードウェアには問題がないと言うことですね。

後は、SSD にあるシステムの問題でしょう。他の SSD があれば、Windows 10 を試しにクリーンインストールしてみる方法があります。

Windows 10 インストールディスクの作製方法「修復、セットアップ」
https://www.pasoble.jp/windows/10/088124.html

Windows10 新規クリーンインストール手順
https://pc-seven.co.jp/user/sup_win10_inst.html

ライセンスなしでも 1 ヵ月は動作しますので、その間に色々試すことができます。これで動作したなら、オリジナルの SSD に不具合があると確定します。問題は、それを修正できるかどうかですが ・・・・ もしくは、クリーンインストールしたシステムに、プロダクトキーを入力して移行してしまうとか。

※この時のプロダクトキーは、必要ないかも知れません。もし必要になったら、前の OS のものが必要です。Windows 10 のプロダクトキーは共通になっていて、インストールには使えません。

もう一つの件です。富士通のノートパソコンは、CPU が Core i7-10510U ということなので、新しいものですね。当然 UEFI モードで動作していると思います。

UEFI モードにはセキュアブートがあって、ハードウェアやソフトウェアの改変を見つけると、パソコンをロックしたり、動作を拒否する機能があります。それに引っ掛かったのではないでしょうか?

UEFI で OS 起動前の環境を保護する
https://blogs.msdn.microsoft.com/b8_ja/2011/09/2 …

UEFI/BIOS Setup に入って、セキュアブートを無効にしたら、USB メモリから起動できるのではないでしょうか。一度変更を認めたら、セキュアブートを有効にしても大丈夫だと思います。
    • good
    • 0

BIOSで、起動設定をUEFIからレガシーモードに変更しないとUSB起動できないかも。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

PCゆうたさん
ありがとうございます。
電源ON後、ASUSのロゴ表示されている時にF8キーを押下。
選択ウィンドウが表示されました。選択は下記
P4:DRW-24D3ST
P2:WDC WD10EFRX-68PJCNO(953869MB) --多分1TのHD
P6:WDC WD10EFRX-68PJCNO(953869MB) --多分1TのHD
P1:SanDisk SSD PLUS 240GB(228936MB) -- CdriveのWindows
BUFFALO USB Flash Disk(991MB) ----- これでMemtest86+は起動できた
UEFI:BUFFALO USB Flash Disk(991MB) -- Memtest86+は起動できず

改めて電源ON後、ASUSのロゴが表示されている時にF2キーを押下して、
ASUS UEFI BIOS Utility -EZ Modeに入りました。
H87M-PLUS BIOS Version:0704
Boot Priorityは P4ー>P2ー>UEFI:BUFFALO USB Flash Disk
この起動順位を以下のように変更。
UEFI:BUFFALO USB Flash Diskー>P4ー>P2
電源をOFF,そして電源ON,そのまま放置。エラーコード(0xc000000e)のどうしようもない画面になりました。こうなると、強制電源OFFしかない。

UEFI、レガシーモードの違いがまだ、きちんと理解できていません。
尚、ASUSのマザーボードは、8年前(i7 4770 第4世代CPU)のものです。

お礼日時:2022/04/29 20:38

ANo.3 です。



これは、起動時にブートメニューが表示できれば、そこで Memtest86+ が入っている USB メモリを選択できます。自作パソコンなので、「F8」 か 「F12」 ですが、マザーボードによると思います。

ドライブの起動順位の変更
http://www.pc-master.jp/jisaku/boot.html

ブートメニューにより起動は、BIOS Setup で起動順を変更しなくても済むためよく使います。それが起動できない場合は、「高速スタートアップ」 が有効になっていて、BIOS 操作をスキップしているかも知れませんので、これを無効にします。

Windows 10で高速スタートアップ(高速起動)を無効化する方法
https://office-hack.com/windows/windows10-fastst …

これで、USB メモリから起動できるでしょう。それでも駄目だったら、SSD/HDD を外して下さい。これで Windows は立ち上がりませんから、唯一ブート可能な USB メモリから起動します。

あともう一つ、同じようなメモリテストがあります。それは、Memtest86 です。これは、Memtest86+ の兄弟で開発段階でグループが分かれて、別々になったもので、内容的には同じです。こちらの方が若干グラフィカルです(笑)。好きな方を使って下さい。私は、慣れている Memtest86+ の方をよく使っています。

PassMark Memtest86でメモリのエラーを確認する
https://www.sakura-pc.jp/pc/ct/mainte/memory/pm- …

この中にも 「Windowsが起動してしまう場合」 の項に、起動方法が書いてあります。これは、Memtest86+ でも適用できるでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

air_supplyさん
あらためてお礼を申し上げます。
周辺知識を獲得していると思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/04/29 20:39

ANo.3 です。



補足を読みました。色々やられているようですね。

起動しないのであれば、下記で MBR/GPT のブートセクションを修復できる場合があります。どちらか判らないので両方載せておきます。

MBRでインストールしたWindowsの「ブート領域」の復旧方法
https://freesoft.tvbok.com/tips/does_not_boot/le …

UEFI/GPTインストールしたWindowsの「ブート領域」の復旧方法
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation …

"・2-5を使って、修復イメージファイルからの修復をトライしようとしたが、うまくいかない。理由は、「要素がみつかりません エラーコード0x80070490) これに対しては、インターネットでサジェスチョンがありました。"
→ これは、一寸判りません。イメージバアックアップとリストアの方法は下記ですが、同じ容量か大きな容量のものが必要なので、容量の小さな SSD に交換したりしていると、駄目かも知れません。

Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html

"PC・・BIOS・・Windows・・起動処理の順番等、あまりに専門的ではなく、それなりに技術的にわかりやすく解説していてくれるような本、ありませんか?"
→ あることはありますが、判り易くはないでしょう。

ブート ストラップ - パソコンの起動 by BIOS Ⅰ.はじめに
http://park12.wakwak.com/~eslab/pcmemo/boot/inde …

ブート ストラップ - パソコンの起動 by BIOS Ⅱ.BIOS の動作
http://park12.wakwak.com/~eslab/pcmemo/boot/boot …

ブート ストラップ - パソコンの起動 by BIOS Ⅱ.4.ブート メディアの選択
http://park12.wakwak.com/~eslab/pcmemo/boot/boot …

ブート ストラップ - パソコンの起動 by BIOS Ⅳ.Windows の起動
http://park12.wakwak.com/~eslab/pcmemo/boot/boot …

ブート ストラップ - パソコンの起動 by BIOS Ⅴ.Linux の起動 (by grub)
http://park12.wakwak.com/~eslab/pcmemo/boot/boot …
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

https://jp.minitool.com/backup-tips/you-must-ena …
-->コマンドプロンプトにて
net start vss
rstrui.exe /offline:c:\windows=active
再度、「システムの復元」に戻り、2022.4.13のポイントを指定して復元-->処理が進む
-->レジストリのところでエラー
戻って、2022.4.3のポイントにて再トライ(ここでも、コマンドプロンプトの処理必要であった)
-->処理は無事に完了。しかし、Windowsは立ち上がらず。
2.「イメージでシステムを回復」を実行(回復ドライブ、2021.7.5)
-->処理は完了し、Windowsは、期待通り立ち上がりました。詳しくは検証できていませんが。
この時点までで、わからないことは、アカウントの選択画面、そしてパスワード入力の画面は出てこなかったこと。
最初の頃、詳細オプションのメニューが6つあったのに、最後のうまくいったときのメニューは5つであったこと。メニューの違いは、スタートアップ設定。ひょっとして、回復ドライブ(USB)と修復ディスクを訳の分からないままに、ごっちゃまぜでやっていたのかもしれない。
パスワードに関しても、も「修復ディスク」を使った時なのかもしれない。
今となっては(Windowsがキチンと立ち上がっている今)、両方とも、メニューは同じ5つであり、パスワードも聞いてこない。

気持ちとしては、こうやれば、こうなるという規則性をつかみたかったのですが、何かが抜けていて、すっきりしていないのが正直なところです。修復できたようだが、「?」。
Windowsが立ち上がってしまっているが故に、追及できなくなっています。
再現性がない、という印象があります、何がしかのヒントを頂ければ幸いです。
今後は、少なくとも、回復ドライブは、定期的に作っておこうと思います。[スタートメニュー/Windows 管理ツール/回復ドライブ]
今回の事件を通して、システムの損傷に対して、「何とかなる」という変な自信を持てたことは良かったと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/30 21:30

ANo.2 です。



SSD の所為ならば、一度 SSD を外して立ち上げてみて下さい。SSD の電源コネクタを抜くだけで構いません。

その場合、起動しても BIOS レベルで停止してしまいますが、マウスに関しては確認が取れるはずです。SSD は関係ないので、もし SSD に原因がある場合は、マウスは正常に動作するはずです。

もし、これでマウスの症状が変わらなければ、マウス自体の故障かマザーボードに原因があります。メモリは関係しないと思いますが、下記でチェックが可能です。

これは、メモリチェックが可能なプログラムで、システム(Windows)が無くても動作します。パソコンショップでも使われているもので、厳密にチェックを行いエラーを検出します。Windows にもチェックツールがありますが、それですと見逃す恐れがありますね。

「Memtest86+」の使い方 PCメモリの動作チェックツール
https://jisaku-pc.net/free-soft/memtest86.html

・メモリを全て挿した状態でテストを行い、エラーの有無を調べます。
・エラーが出た場合、1 枚ずつテストを行いエラーの出たメモリを選別します。エラーのメモリは交換して下さい。
・テストはシングルスレッドで行って下さい。マルチスレッドは誤検出が多く不安定ですので、シングルスレッドでの結果を見て判断して下さい。
・エラーがなかった場合は、3Pass 以上回して安定に動作することを確認すると、より確実に動作が保証できます。
・チェックには相当時間が掛かります。

また単純ですが、違うマウスを接続して、正常に動作するかどうかをチェックするのも効果的です。

マウスの異常が OS(SSD) にある場合は、大概マウスのドライバに問題があるので、ドライバの再インストールを行えば修正されます。それが駄目だとしてら、ハードウェア(マウス)に問題があることになります。交換してみれば、はっきりするでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

air_supplyさん、ありがとうございます。
いろいろ回り道をしていると思います。
Memtest86+を使って、メモリーをチェックしてみます。
これまで、電源をいれれば、PCは動いてくれました。今回、PCのことが全然わかっていないことを思い知らされました。これを機会に、きちんとPCのことを、BIOSレベルから、つかんでいきたいと思います。
PC・・BIOS・・Windows・・起動処理の順番等、あまりに専門的ではなく、それなりに技術的にわかりやすく解説していてくれるような本、ありませんか?
よろしくお願いいたします。
(機械学習の方は、ラップトップのPCを使って、それなりに進んでいます。
ただ、時間は、現状、PCそのものの理解のためにほとんど使っています)

お礼日時:2022/04/25 21:07

ANo.1 です。



CPU を Core i5-4470 として書いていますが、質問文を良く見ると Core i7-4470 になっていますので、もしかしたら Core i7-4770 のことでしょうか? そうであれば、4コア/8スレッドなので、Haswell では最高性能の部類ですね。
    • good
    • 0

第 8 世代 Haswell の CPU Core i5-4470 ですね。

Windows 32bit で純粋に計算処理用とのことですが、64bit でないのは何か理由があるのでしょうか? 32bit の計算も 64bit で処理できますし、全く速度は変わりませんけれど。ただ、プリンタ等が古い場合は 64bit にすると動作しないことがあります。

私も今使っているのは、Core i5-4570S で、Windows 7 Pro 64bit からアップグレードした Windows 10 Pro 64bit です。メモリ 16GB、GeForce GTX1060 6GB で中程度のゲームなら動作し、GPU を使ったエンコードなら速く処理が終わります。計算力で言えば、Core i7-4770/4770K/4790/4790K に交換すると、能力的に余裕ができると思います。

"かなり重い処理(機械学習で 10 時間ぐらい)終了後、インターネットへのアクセスが極端に遅くなり、マウスでの左クリックも応答しなくなり、やむなく電源を強制終了させました(電源ボタンの長押し)"
→ この時、CPU の温度はチェックされたのでしょうか? 恐らく CPU 使用率 100% で 10 時間も動作を続けていたので、相当 CPU 温度が高くなっていると思います。

そうすると、CPU を熱から保護するために、クロックやコア電圧を下げ、それでも温度が下がらなな場合は、サーマルスロットリング動作が強制的に間欠動作になります。そうなると、スムーズに動作するはずのマウスもカクカクとした動作になり、その後の再起動にも熱暴走で上手く立ち上がらないこともあると思います。

もし CPU 温度が高いせいでパソコンがおかしくなったのだとすると、暫く冷えるのを待てば、普通の動作に戻ると思います。もし、戻らないとなると、何らかのダメージがパソコンに起きていることになります。

因みに、CPU 温度は下記のようなソフトでモニターできます。

情報のグラフ表示/ガジェット表示/タスクトレイ表示にも対応したハードウェアモニター!「Open Hardware Monitor」
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard …

・これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。
・各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
  View → Show Plot ----- グラフの表示。
  View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
  Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置を下側にする。
・グラフを左右にドラッグすると、現在から過去のグラフを遡ってみることができます。また、上下にドラッグするとグラフの縦軸を移動させることができます。
・グラフ上の右クリックで記録時間を設定できます。ホイールのスクロールでグラフのスケールなどを変更できます。

もし CPU 温度が高負荷時に 80℃ 以上になるようなら、CPU クーラーの冷却能力不足ですから、サードパーティーの大型 CPU クーラーに交換して下さい。それで、恐らくこの問題は解決します。
※CPU グリスが乾いている所為かも知れませんが、この際交換した方が安全です。CPU グリスも塗りましょう。

A1. 「PC が立ち上がらないのは、マウス関連のデバイスマネジャーがキチンと動いていないからだと思います。では、どうすればよいのでしょうか?」
→ これは一寸違います。マウスのドライバは、Windows が立ち上がってから有効になりますので、立ち上げに関してはそれ以前の問題でしょう。Windows が起動してからマウスの動作がおかしいのであれば、ドライバの所為もあるかも知れません。

因みに、マウスドライバの再インストールは下記です。

【Windows10】マウスの設定を解説!意外と知らない速度の変更! 初心者必見
https://office-doctor.jp/windows/mouse/

A2. 「アカウントのパスワードは、どのようにすればわかるのでしょうか」 は頑張って思い出してもらうしかありません。アカウントが一つしかないのであれば、それがアドミニストレーターでしょうから、Windows にログインできるのは、そのアカウントのみでパスワードが必要です。

「パスワードのヒント」 で思い出せないでしょうか? また、「パスワードのリセット」 ができるならそれで新しいパスワードを設定できますけれど。下記が対処方法です。最終的には、OS の再インストールになっています(泣)。

【最新版】Windows10/8/7:パソコン パスワードを忘れた場合の対応方法
https://www.passfab.jp/windows-10/how-to-reset-f …

どうしても思い出せない場合は、上記の 「PassFab 4WinKeyでWindows忘れたパスワードをリセットする」 でパスワードをリセットしてみたらどうでしょう。これで新しいパスワードを設定できるようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!