dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50人もいない職場で人事権を握る上司が、職員全員に一律同額手当をつけることにしました。
その職場に1年以上いる人は全員昇給対象。ところが、その職場に2年くらいいるある人だけ昇給がなかった。上司は、一律手当を付けて実質昇給しているので、今年はほぼ上げない。とは公言していた。調整程度なのでよろしく。とは言っていたが上がっている人もいる。

上がらない人って上司からの嫌がらせを受けているということでしょうか?

A 回答 (4件)

再度お邪魔しますね。



>私はどうしても年上の女性と揉めやすいんです。生意気なんでしょうね、、、
いえいえ、そんなことありません、質問者さんは可愛らしい女性です(^^
質問者さんは大人しいタイプではないけどそれも個性、キャラですよ。
第一、みんなが皆大人しいタイプでは会社は停滞しますし「出る杭は打たれる、打てない杭は役立たず」なのですから。
質問者さんもその仕事をして積んだ経験を基に自分なりのセオリーがあってそれを信じてやるのが自分のプロとしての自信だと思うんですね。
ただね、大人しく服従するというのは本気でしなくても上から見たときに「そう見える」ようにするだけでも良いのでは?

>私と年上に一悶着があったことを知った人事部長は年上女性に役職を与えることで、大人しくさせ、私には彼女に服従するように。と言ってきました。
余程人事部長は私のことが嫌いなんでしょうかね。。。。。。

ん?そうでしょうか。
悪く言えば、本当に人事部長が質問者さんを疎ましく思うのなら年上女性もまた同じで「どちらか一方が倒れても(失敗しても)得策」と踏んでいるのでは?
責任を取るのは常に上の者なのですから、私からみれば年上女性に役職を与えるということはその責もまた年上女性に与えているわけで必ずしも人事部長は年上女性の味方ではないと読みましたよ。
業務改善命令については出されたことよりも内容ですね。
その内容は事実に即しており、またその改善のための策が書かれているのか。
その策で本当に業務が改善ができるのか?という点をよく読まれたほうがいいです。
ミスする上司で逆キレするような人のもとで改善できるのかなあ?と思いますね。
上司でミスしてさらにキレてどうするのよ…と思っちゃいますよ。
ただね、こういう人は簡単なんです。
自分を完璧主義だとして部下や相手を自分の統制下に置いて、価値観が合致している相手には優しいのです。(子飼いの部下には優しいタイプ)
そう、みえばどう対応すればいいか自ずとわかると思うんですよね。

>うちはチームワークを大事
確かにチームワークって大事なんですよ。
それはわかります。
一人で作る10の価値が50にも100にもなるから。
ただ、怖い面は、上記に書いたように上の器次第です。
無理やりな価値観や業務の達成感などの一致を強要するので総合で気にレベルが下がるんですよ。
今まさに質問者さんが直面している上司のミスを放置すれば仕事のレベルが下がる。
これがチームワークかどうかは疑問ですが、少なくとも指摘しなければ摩擦は生まれない。
ミスを指摘しない、何も言わない作戦を進めるのも1つです。
その上司の悪い部分は別の人が気付けばいいだけのことですから。

もう1つはミスの指摘の仕方を変えること。
相手を立てて気分を害さないよう伝えること。
ただし、すでに犬猿の仲ならばちょっと難しいですね。

または仲介者を探し相談をすることなども1つの方法です。
どれが一番自分にとって得なのか考えてみてくださいね。

人はもともと持っている性質もありますし生きてきた経験、積み重ねもありますのでそう簡単に変わることはできません。
でも「変わったふり」はできます。 
ほらよく「打てば響く人」っていう言い方をするでしょう?
会社は求められる事に対して即反応できるか?という点が成長やチェンジを良い変化として評価します。
質問者さんも叩かれているときこそ打たれている時ですから即反応することで周囲の反応も変わることを忘れないでほしいです。

>もう結婚相手が見つかったら、ここの職場は離れよかなと真剣に思うようになっています。

確かに合わない職場ってありますからねえ。
まあすぐに辞めなくてもいい会社があれば転職は視野に入れて求人はチラチラみていたほうがいいかもしれないですね。
私でもミスを伝えて逆ギレする上司なんてちょっとどころかかなり嫌かも。

でもね、これだけわかりやすい人もいませんのである意味いい勉強になりますからよく観察するこも大事だと思いますよ。
気持ちを楽に、そして全体を包括的に見ることで質問者さんがどう動けばいいのか見えてくるかもしれません。
気を落とさず頑張ってくださいね。
ではでは おやすみなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ネット婚活で一度リアルにお茶をした男性がいます。彼は理想が高く、条件はいいけど、相手が定まらないようです。(怪しげな投資詐欺っぽい男性の話。詐欺じゃないと思いますが)

もともとAというサイトで出会い、もうそこは利用していないのですが
Bというサイトに登録したところ、彼がいて、少しショッキングでした。すぐブロックしたのですが彼の偽アカウントっぽいものを発見しました。年齢も1歳誤魔化している?感じで、彼かわからないけど言葉の端々に彼っぽさを感じる価値観が垣間見え、彼っぽいな、、、と思っていました。彼は私が足跡をつけてもブロックしませんでした。ただ自分の本当のプロフィールは隠れたり、なんか私に見られたくない感じが伝わりました。その後一旦私が別の男性からストーカー行為を受けて退会し、しばらくしてから再登録すると、彼本人と偽アカウントと両方残っていました。まだ決まった人がいないようです。
で、彼に足跡を残さなかったのですが、どうも私に気づいたようで、前回私が見ていた偽アカウントから私をブロックしたようです。ただ、本物のアカウントは今回は逃げも隠れもしないようです。

本アカウントは私に見つかっていないと思っているのでしょうか?
だから偽アカウントだけブロックしたのでしょうか?
2つ、アカウントを持っているということは、使い分けて、相手を監視することが目的だと思います。
ですので、こうして一つのアカウントでブロックして、もう一つから監視しているのだと思います、、
彼は少し、こういう監視が強い性格です。監視するってことは、ある意味、私に興味があるってことでしょうか?

お礼日時:2022/04/27 23:11

こんばんは(^-^



>一律手当を付けて実質昇給しているので、今年はほぼ上げない。
>調整程度なのでよろしく。とは言っていたが上がっている人「も」いる。

>その職場に1年以上いる人は全員昇給対象。ところが、その職場に2年くらいいるある人「だけ」昇給がなかった。

ご質問からは確実に2年いる人だけが昇給がない(一律手当はあった)のなら何かしらの「意味合い」を持っています。

一般的には
仕事で大きなミスをした。
休職などお休みをした勤怠の問題。
会社や上と揉めたなどがあると思いますが、一番は会社の中の自分の立ち位置を知らしめるため、だと思います。
「今のあなたを評価しません」というメッセージです。

私もありますね、こういう経験。
その時はわからず?で何も言われませんでしたが、暫く経ってはっきりと「お前の仕事のやり方は傲慢、下の人間がついていかない」と言われました。
これはかなり上の先輩(人事台帳が見ることの出来る立場)から言われたので私としては昇給0の遠因として理解しました。
この頃の私は自分ができることは他人もできると思っていたし、仕事の出来ない人に対し無礼で厳しかったと思います。(え?こんなのもできないの?とか普通に年上男性に言ってました(^^;;)

その傲慢さをわからせるための昇給0だったのかなと。(本当のことは知りませんが恐らく)
私なりに頑張っているはずなのにとてもきつい経験でした。
そもそも絶対、評価者との人間的な相性とか好き嫌いが存在します。
私もきっと上は私が嫌いなのだろうとそう思いました、そう思う事が簡単だから。
でも同じ時に私より成果を上げていない人が評価されました。
売り上げとかそういうものではなくチームワーク的な意味合いでです。
自分に自信がないというタイプの人で、悪く言えば決断力がなく優柔不断、よく言えば慎重で周囲に決断を相談できる人。
そういう人こそ「大丈夫、君はできる人だ」と高い評価をされていました。
そして私自身も今、部下を評価すると自信満々の人よりも自己肯定感の低い人に甘めにつけています。

この評価者と勤続2年の人がどういう関係かにもよるでしょう。
普段から仲が悪く嫌がらせと取るしかない関係であるとか、全然接点のない人なのか?もしくはそれなりに悪くない関係だったはずだけどそうされたのなら「その意味」があると思いますね。
だって嫌がらせと取ると次がないでしょう?(^^とおばさんの私は思います。
相手の見えないメッセージを読み取る、というのは難しいですよね。
ただ、今思えば普段から言われていたことなんだなと思うんですけどね。
その時は気付かないことがあるものだと思いますよ。
ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なメッセを有難うございます。
昨年6月に、人事部長から叱られまして。。弁護士経由のいちゃもんが書いた業務改善命令を出されました。人事部長に楯突いた。という理由からです。

その後、少しだけ信頼関係が改善してきたのかな、とも思っていた矢先。色々新しい部で上と衝突しつつあり。。。

人事部長は昔から私の能力は買う。と言ってくれてるのですが、
なんか、コミュ能力が低いとか、専門職としてはそういう能力を発揮してくれるタイプだが、うちはチームワークを大事にしているので、和を重んじてほしいとか。言われました。
私はどうしても年上の女性と揉めやすいんです。生意気なんでしょうね、、、
でも年上女性がミスをするので、言ってしまうんです。それで逆ギレをされるという。。。
今の新しいチームでも年上から、私の仕事をとるなとか、散々言われ。でも私と年上に一悶着があったことを知った人事部長は年上女性に役職を与えることで、大人しくさせ、私には彼女に服従するように。と言ってきました。余程人事部長は私のことが嫌いなんでしょうかね。。。。。。

もう結婚相手が見つかったら、ここの職場は離れよかなと真剣に思うようになっています。

お礼日時:2022/04/24 12:21

仕事で評価されていないとか?


文章だけでは嫌がらせかどうか判断できないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ふむふむ。

お礼日時:2022/04/23 22:46

労働監督署へ行こう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問は、嫌がらせですか?ということです。

お礼日時:2022/04/23 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!