dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場で自分は〇〇だって発言したけど、実際は違っててそれを他の人が「この前こうゆう風に言ってたよね違うじゃん笑」と小馬鹿にしてきます。それが恥ずかしくなって後々にあんなこと言わなければ何も言わなければ良かったと後悔して引きずってしまう自分がいます。どうすればそうゆう風に引きずってしまわないようにできるのでしょうか?

A 回答 (3件)

思い込みで間違った発言をしてしまうことくらい誰にでもありますよ。


「間違っちゃった」って笑って済ませてしまえば、周りもすぐ忘れちゃうんで気にしないようにしましょう。
    • good
    • 0

こう「いう」ですね


細かいことですが、お仕事されるご年齢でしたらキチンと表記されたほうがいいですよ
また「こうゆう」点を指摘されますから

指摘されたら学習して直せばいいだけのことです
小馬鹿にされても「勘違いや思い違いは誰でもあることなのに、いつまでも揚げ足とらないで」と言ってしまえばいいですよ
    • good
    • 0

「あー違ってたねー」「もう覚えた!」


とか、開き直る!
恥ずかしがって縮こまったりすると、それが面白がられてからかわれたりするので。

「そんなこともあったね!!」
って感じで割り切ってしまえば、いじられにくくなるでしょうから、恥ずかしさを引きずることもなくなるんじゃないかな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!