dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親が子に言う「誰に向かって言ってんの?その口の聞き方は何?」という決まり文句に正当性はありますか?

A 回答 (13件中1~10件)

産んだから育てて当たり前ってのと同義語かな。

    • good
    • 1

初めまして



正当性はあまり無いと思います

親と子は、同じ様な立場で、同じ様に意見交換をしていくべきだと思います

客観的にどちらの考え方が、正当性がより高いのかがすべてだと思いますが・・・
    • good
    • 0

偉いとは思いませんが、あなたが恩を仇で返すような態度をするからでは?



逆に親には迷惑を掛けても平気だと勝手に思ってませんか?

親である前にあなたと同じ人間なのですから我慢出来ない事だってありますよ。
    • good
    • 1

はい!


文句があるなら、一人前になってから。
    • good
    • 2

偉いですから当然正当な発言です


じゃあ何、対等だとでもお考えか?
育ててもらってて何を言ってんの?
頼んでない!とかほざきそうですが、頼んでもないのにお世話してくれてるんですよ
あなたが犯罪でも犯そうものならどんなに理不尽でもあなたの味方します
自分の命削ってでもあなたにだけは幸せになってもらいたい、してやる!って思ってるんですよ
それが親ってものです
あなたみたいなガキには理解できないだけですよ
    • good
    • 1

昭和的で、もうそういうのは旧いですよ。


そんな風に昭和では育てられたので、親御さんも言ってしまうんでしょうね。
昭和的かつ日本的。
欧米の小説や映画でそんなこと言ってませんよね。
東洋的とも言えるでしょうね。
個人的には、正当性は無いと思います。
そんな風に言って子供をしつけようとするのは親として恥だと思います。
    • good
    • 1

そうやって親を乗り越えていくんだよ。

そして自分の子に同じことを言われる。

「親というだけで偉いのか」

その気持ちをずっと持って生きてください。自分にそれを言う資格があるのか。常に自分に問いかける。そして親になってからも自分に問いかける。正解はありません。
    • good
    • 1

なんたって保護者ですからね。


親の承諾がないとできないことも結構あります。
それを偉いということではないですけどね。
子供にとってはハードルは高いです
    • good
    • 0

親は子を産んだ以上、育てる義務があります。


だから、子にそういうのでしょう。
産んでもらったという事で精一杯生きましょう。
    • good
    • 0

未成年が犯罪・事故を起こした場合、


未成年者を監督する義務を負う者(通常は親権者である親)が、子どもによる行動の結果について、法的責任を負うことになります。(民法714条)

子供の責任取ってんだから、子が偉く言えないんですよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!