アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

農業でリン資源枯渇とかなり前からよく聞くのですが、なぜ、下水から回収しないのですか?
どのような点が問題点になっているのでしょうか?
また、安全性、特にDNA断片(ウイルスなど)のリスクがあるという話もありましたがこれは本当にありますか?

A 回答 (5件)

>どの部分が、この技術が実用できない部分なのでしょうかね?今日にでも活用すれば良いようなきがするのですが・・・



コストがすべてです。1Lの石油を200円で生成できてもガソリンスタンドで買ったほうが安いなら実用化されません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですが、技術的に、それはどの工程がコストを引き上げているのでしょうかね?

お礼日時:2022/06/05 16:36

自分が住む地域では秋に県内最大級と言われるフリーマーケット


が開催されてます。主催は市ですから、市の上下水道局も参加を
しています。

市の職員で公務員ですから売買は出来ませんから、メダカすくい
と肥料の無料配布をしています。市の下水処理施設で出た汚泥を
浄化させて肥料として作っています。
ですから下水から回収しないと言うのは、我々が住む地域ではあ
りえない話しです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そう言えばありましたね。忘れていました。
http://lib.ruralnet.or.jp/nrpd/#koumoku=16094
ただ、実際にはりんの多くを捨てているのかもしれません。

お礼日時:2022/06/05 16:20

鳥の糞が、けっこうよい肥料になるみたいです。


海鳥が多数生息してる島の表土などを集めて肥料にしてる国もあります。
鳥を含めて、自然のサイクルを利用すればベストですが、むずかしいでしょうね。


下水からでは、採算とイメージに難ありでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人間が食べたものはほぼ全て下水に流れ込みますので、それをもう一度畑に戻すだけかと。技術的にどの部分が採算割れする原因なのでしょうかね?

お礼日時:2022/06/05 16:21

安価に大量生産できる技術が確立していない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

技術的にどの部分の難易度が高いのでしょうかね?

お礼日時:2022/06/05 16:22

まだ研究段階。



「尿または下水添加によるリンおよび金属の同時除去とその回収技術」龍谷大学 先端理工学部 環境生態工学課程 准教授 越川 博元 - YouTube
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
大変興味深い動画ありがとうございます。2019年に特許も取っているようですし、どの部分が、この技術が実用できない部分なのでしょうかね?今日にでも活用すれば良いようなきがするのですが・・・

お礼日時:2022/06/05 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!