dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前からなのですが、他人のため息がかなり気になってしまいます。
会社でも背後でため息をついかれたり、会話した後その人がため息をついてたりするとブサイクだからかな、口が臭かったかなととても落ち込んでしまい、最近は外に出るのも怖いです。考えすぎでしょうか。

A 回答 (3件)

人のため息とあなたとの間に関連性は全く有りません。



確かにため息をつかれると、気分はよくありませんが、ため息も言葉にならない、その人が発する「言葉」かもしれません。他の人が回答に書かれていたように「今日は疲れた」「大変だなあ」「なんであんなことしちゃったのかな」の気持ちが込められた後悔だったり、様々な気持ちが込められているのかもしれません。

ため息をつかれたら、いたわりの気持ちを持ってあげてください。「ため息が出るほど辛い思いしたんだろうな」「ため息が出るほど悲しかったんだろうな」と。

あなたには失礼だけど、あなたが気にするほど人はあなたのことに注意を向けていません。ため息の原因を分析しなくて大丈夫です。

あなたとの関係でため息をついているのではありません。ため息をついている人が全員あなたのお顔をハッキリ見たり、口臭を感じさせるほどあなたの近くにいたわけではないでしょう。(口臭なら歯磨きやなにかの方法で改善できますし)

ため息=その人自身の内面の問題、と思ってください。あなたとは全く関係ありません。
    • good
    • 0

考えすぎです(^^)



みんなそれぞれ、お仕事が大変だったり、身体が疲れてたり、自分のことで手いっぱいだと思いますよ…(^^)?

目の前の自分のことで精いっぱいで、他の人のことってそんなに意識してないから、もっと肩の力抜いて大丈夫ですヨ♪
    • good
    • 0

ため息しているときって


誰かに恋しているとか
自分の問題で落ち込んでいるときって
イメージです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!