dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上司に仕事のことで相談したときに言われたこと、

あなたと話すと疲れる
勝手にすれば

と言われました。

私の伝え方がわるかったのかもですが、このように言われるのはパワハラでしょうか。

A 回答 (8件)

パワハラでしょう。


本来頼りになるはずの上司にそんな冷たい言葉で突き放されたら精神的ダメージが大きくて仕事に支障が出る可能性もありますから。
上司なら部下の面倒をみる責任があると思うし。
疲れるから勝手にしてくれ、、って
上司のワガママに感じます。
    • good
    • 2

そう言わせる原因を作っているのはアナタですよね。


自分のことも説明文に入れないと回答者はあなたたけからの偏った意見でしか判断できないので何とも言えません。
想像では、あなたが、ああ言えばこう言うなどで言い訳ばかりしているか、他人の意見は聞き入れずに自己主張ばかりしているからではないでしょうか?
その場合は、何を言っても反発するのでそうゆう言い方になるのも納得できます。
    • good
    • 0

パワハラと判定するのは貴方と上司の会話や態度を精査しないと分かりません。



それが酷ければパワハラにはなりませんし、別に問題無ければパワハラです。
    • good
    • 0

パワハラです


疲れるならその上司は管理職に向いてないということ
伝え方が悪かったとかは要らないです
引いたら漬け込まれるだけです

でも話す時は一旦紙にまとめて整理したりして結論から話せるようにした方が良いですね
それとこれとは別の話ですけど
    • good
    • 0

そうやってパワハラだ!セクハラだ!何でも良いからハラスメント!


って思考回路だから周りが疲れるんでしょうね
あなたはハラスメントだと思うから質問したんですかね?
ならその通り訴えたら良いです
逆に「ハラスメントじゃないですよ」と回答されたら納得できます?(どんだけチョロいんですかね)
訴えるのはどんな事でもできますからやったら良いです
    • good
    • 0

あなたがきちんと上司の話を聞いている、理解しているのに言われたならパワハラですね。


伝え方が悪く意味不明なことを何度も言っているならパワハラになりません。
    • good
    • 2

仕事の話を拒絶されてるのですからパワハラです。



どうせ勝手にしたら怒るやら嫌味を言うやらしてくるんだろうし。
    • good
    • 2

パワハラの意味が分かってないと思います。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!