dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私もスマホも4000mくらい電池容量があるので、4年目ですが電池の減りが早い、とか感じることもありません。なので丸4年は持ちそうです。昔は2年ごとに変えていた記憶ありますが、これは進歩を感じます。皆さんは買い替えサイクル、電池持ちなど どうですか?

A 回答 (3件)

iPhoneは2年を交換サイクルとして設計されていますよね。


iPhoneはシリーズにもよりますが2000~3000mAです。

でも、画面が小さいものは容量が小さく、画面が大きいもの、つまりは消費電力が大きいものは容量が大きいです。
つまり、バッテリー容量が大きくてもそれだけ、消費電力も大きいので結局のところ使い方や使用頻度にもよりますが、意外に充電頻度は変わらないものです。

そしてバッテリーの劣化については、バッテリー容量ではなく充電回数によって影響を受けます。
フル充電相当回数をたくさん繰り返すことによってバッテリーは劣化します。

ということで、バッテリー容量が大きいスマホはそれだけ高機能なことが多いので結局のところ、充電回数が減るわけではないので、バッテリー交換の頻度抑制の効果はあまり期待できないでしょう。

質問者さんはアンドロイドのような気がします。
アンドロイドは機種によってメーカーや搭載機能が全くことなるので
一概に違いを比較することはできませんが、
4000mAの容量は、大容量なハイスペックスマホなんだと思います。
    • good
    • 1

私はバッテリーは交換すれば良い考えで、1年半で寿命かと思っています。



はじめの韓国製Androidは1年でパネルのタッチが効かず、その他の機能も破損して、iPhoneに入れ替えました。
それも2年でバッテリー劣化でバッテリー交換を2回し、iPhoneの入れ替えで今に至ります。

バッテリーは消耗品として、交換すれば良いと思っています。
    • good
    • 0

スマホにして2台目ですけど、


1台目は6年使いました。
バッテリ―の減りはそりゃ早くはなりましたが、
困る?ほどではなかったですし、
6年で変えたのも、2980円のプランが出た(対応機種にしないと
いけなかった)からです。
ぶっちゃけ、まだまだ使えました。
基本、壊れる?まで使う気ですが、
全く壊れることはないですし、
バッテリーの問題で、変えよう、、、と思うほどのことにも
なりませんし、

前回のように、変えなきゃしょうがない、状況にならないかぎり
変えないですね。
ま、どんどん進化してますから、
より古くなるのが早くなると思いますので、
時代の流れによって、変えるぐらいですね。
私にとっては、バッテリー問題は、問題になりません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!