dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二週間前から左目の下がピクピクと痙攣します
最近は一日の痙攣回数も増えてとても苦痛です
左目のみの痙攣なのですが、顔の左側も感覚が重くなってきており歯のせいかなと歯科を受診したところ
虫歯はなく神経的なものといわれました
現在、産後二ヶ月で体はかなり疲労しています
このままいくと、顔面麻痺や顔面神経痛になるのではないかととても不安です
(1)目の下の痙攣などをほっておくと顔面神経痛などになってしまうのでしょうか
(2)また、ホームケアーで直るのであればどのようなことをしたらよいのでしょうか
(3)受けるとしたら何科を受診したらよいでしょうか

教えていただければと思います

A 回答 (5件)

おそらく「fasciculation:ファスキキュレーション(筋そくつう)」といわれる現象と思われる痙攣の一種でしょう(腕や太もも・ふくらはぎなどの筋肉に起こりやすくそうした場合には神経筋疾患という幾つかの病気のひとつの症状として疑う必要があることもあります)。

しばしばまぶたに起こることがあります(眼瞼痙攣と病名をつけたりしますが、必ずしもfasciculationと全く同じと考えるかどうかははっきりとは申し上げられませんが)。この眼瞼痙攣の原因ははっきりとしていない部分が多いようですが、何らかの疲労などが関係しているかもしれません。確かにこれが続くと集中して仕事をしづらくなったり、テレビをみたりするのにも多少の困難を伴うほどのこともあります。私自身も2回ほど経験しております。1回は完全に連続したわけではありませんが1週間ほどつづいて困りました(自然にいつの間にか治ってしまいました)。
 ただ、基本的にこの症状と関連して脳障害や顔面神経麻痺、三叉神経痛などになっていくことは極めて少ないかと思います。
 長く続くとやはりいやですので、気になるようなら「神経内科」を受診して下さい。場合によっては軽い安定剤や筋弛緩剤が処方されるかもしれません。
 お答えの順番が前後しますが、自宅でできることはできるだけ気にしないことや十分な睡眠と休養・栄養をとること、蒸しタオルで顔面をホットパックしたりしてみることがおすすめかと思います。
 どうぞお大事に。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
顔面神経麻痺になる可能性は少ないと聞き安心しました
ホットパックさっそくしてみます
ありがとうございました

お礼日時:2005/04/02 22:39

>左目の下がピクピクと痙攣します


⇒色々な原因がありますので、一概に此処で言えませんが、
現代の人・・・・特に日本人は姿勢の悪さと言語の発音方法から呼吸が浅い場合が多いのですが、

其の痙攣が起きたときに直ぐに、
「大きく」「ユックリ」と深呼吸を続けて診てください。

日本人の場合はそれで直る事が多く有ります。

これで何回か試して見ても治らなければ、其れを書いて再度質問をUPしてください。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

返答ありがとうございました
ためしてみたところ幾分よくなりました
ありがとうございます

お礼日時:2005/04/04 14:14

(1) 顔面神経痛は三叉神経痛や顔面痙攣を混同した俗称ですが、私が経験した


片側顔面痙攣の場合、片目の下の痙攣は典型的な初期症状です。ただし、
片瞼の痙攣を経験される方は多くいらして、たいていは放っておいても
治ってしまうようです。

(2) 上記のように、片瞼の痙攣を経験される方は多く、様々なホームケアーも
提唱されていますが、私が知る限り、確かな根拠は無いようです。

(3) 専門医による注意深い診察・検査によって診断される病気もいくつかあり、
それぞれ原因も治療法も異なります。あまり長く続くなら、神経内科か
脳神経外科が適切かと思います。

↓回答#4ご参照ください。お大事に

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=774491
    • good
    • 9
この回答へのお礼

返答ありがとうございました
参考URL役に立ちました
ありがとうございます

お礼日時:2005/04/04 14:15

受診するなら神経内科?でしょうか。

単なる疲労によるものかもしれませんが、顔面神経痛のほかにも、脳腫瘍など、何らかの脳の疾患によるものの可能性も考えられないこともないのではと思います。
自己判断でのホームケアーは危険なのではないかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

返答ありがとうございました
ひどくなったら神経内科を受診してみます

お礼日時:2005/04/04 14:16

産後二ヶ月では自分のことだけ考えるわけにもいかず、心も体も日々時間に追われて大変な頃かと思います。


こちらには薬の名前を書くわけにいきませんし、あくまでも私の場合ですので参考程度にお聞きください。
目の痙攣ですが、私は市販の薬で治します。ビタミン等が足りていないので眼精疲労に効くと書いてあるビタミン剤が効きました。私の場合、長くても2日くらい飲みつづけると痙攣は止まります。
ただ授乳中ですと、赤ちゃんと薬の影響が心配ですのでお医者様に確認してからの服用がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございました
薬局で授乳中も服用してもいいビタミン剤を購入してきました
ためしてみようと思います
ありがとうございました

お礼日時:2005/04/04 14:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!