アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

議論とはお互いの意見を闘わせる事ですが、多くにおいて、どちらかの意見が正しく、あるいは間違っていることになります。
これは議論における必然的な結末でありますね。
ただし、双方の意見の良い点を並べる、妥協による中間値を結論とする考えもあります。
しかしながら、こうした結末を迎える議論とは、目的が一致した上で論点が実現に向かう手順の不一致に留まっている場合においてのみ可能である。
価値観についての議論であれば、どちらかが正しく、どちらかが間違っていることになる。
例えば、妊娠中絶の是非を問う時に双方の妥協による結論などあり得ません。

議論に勝っても得るものは何もない、雰囲気が悪くなるだけだとの主張がよく見られます。

しかし、これは言葉のすり替え、詭弁であります。
議論とはお互いの意見の正否を確かめる事であって、勝ち負け云々ではないですね。

そもそも、雰囲気最優先では議論は不可能でしょうと。
空気を読んで孤立を何よりも恐れます。
このような悪しき精神性は戦前の日本人の姿勢と変わるところがない。戦争に反対なら反対と、特攻に飛び立つのが嫌なら嫌だと言えば良いです。

それを言わず、雰囲気、空気に自縛されていたために、多くの若者が特攻で死に、二度の原爆が投下される事となりました。
軍部が悪いだって、周りの眼と世間体ばかり気にして沈黙を守り続けたお前が悪いのだ。
水俣病の惨禍においてもそうでした。殆どの水俣市民は仲間外れを恐れて黙っていた。これを怯懦と呼ばずして何を怯懦と呼べるでしょうか。

人はある意見を支持するにおいて、その意見が正しいから支持するわけではない事が多いです。

多数意見だから、強い人の意見だから、この意見であれば責任が発生しないから、その人の性格、生き方によって支持表明をします。
あるいは沈黙を守ります。都合の悪い意見に対しては黙り込んでしまいます。多くの人は虐め自殺を隠ぺいする学校、教育委員会を激しく非難する。しかしながら、雰囲気、空気を読む人は立場が変わると批判していた連中と同様に保身に走るでしょう。
周りの意見に迎合することで頭が
一杯の人の中身は連中と同じなのです。

議論は建設的でなくてはならないです。
これは議論を回避するための勝手な思い込みですね。企業における販売戦略についての議論であればそうでしょうかと。
しかし、それ以外の議論においては建設的でなくてもかまわないですし、議論が建設的なものとなるかは議論をしてみないと分からないです。
そもそも建設的ではないものも含めて議論です。

同調圧力、それは議論を回避することから生まれます。
議論に勝っても得るものは何もないと言う人は同調圧力そのものだと誹られても仕方がない。

民主主義とは多様性を認め、批判を甘受する事です。
批判をすべきではないとの考えは民主主義の否定です。
議論の根幹をなすものは批判であります。
批判が許されない議論は議論ではない。
ただし、批判するにおいては根拠を明確にしなくてはならない。それだけであります。

正義症候群は悪いと言う。
しかし、正義症候群にかかる人は考える事を放棄し、多数に迎合することを金科玉条とする姿勢の産物です。
自身の意見をしっかりと持つことが正義症候群から身を守ることに繋がります。
また、傍観者は正義症候群より悪いです。戦前の日本、ナチスドイツも国民の多くは傍観者だったのです。

議論について書いて来ましたが、重要なことは、自ら考える事、都合の悪い意見にも答える事である事は論を待たないです。

如何思われますか?

A 回答 (21件中21~21件)

うわ…


そういうゼロかイチか、白か黒か、の発想って、まさに発達障害の思考まんまや…
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!