プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私はせっかちで、生真面目な性格ですので、何かと結論を急いでしまうことが
よくあります。
「要するに何なのだ?」と相手を問い詰めてしまったこともありました。

世の中には結論を出せない人、あるいは、出さない人、また逆に結論が決定して
しまっている人というのが多いように思います。

結論を持っていない人と話しても、また、結論が決定してしまっている人と話し
ても、何の発展性もないばかりか、感情的なしこりが生じかねないと思います。

私の中では、おそらく一生変わらないだろうという結論もあれば、「とりあえず」
という自信満々でないものまでいろいろあります。

1.結論を出せない人というのはどういう人なんだと思いますか?

2.独善的な人とあなたは対話をしますか?

3.自分の思想と対立すると思われる人と対話するには何が重要なことでしょうか?

4.その他、結論を出す、ということについて様々お考えをお聞かせください。

A 回答 (12件中1~10件)

1から4の順番を変えて、4について先に回答します。

判断と決断を区別するとすっきりするんじゃないかな。https://www.facebook.com/notes/kensuke-furukawa/ …
上記 意外と混同しがちな判断と決断より
 おなかがすごいすいているときに、きのこが生えていて、これを
 形状や匂いから「食べられる」と自分の意見を定めるのが「判断
 」であれば、「俺はおなかがすいているから、このきのこを食う
 ぞ!」というのが決断なわけです。
下記のようなことがあっても、
 私はせっかちで、生真面目な性格ですので、何かと結論を急いで
 しまうことがよくあります。「要するに何なのだ?」と相手を問
 い詰めてしまったこともありました。
判断材料が足りないのか考察が足りないんだなと考えて手伝うとか、めんどくせぇ。さっさと決めろと迫るとかか対応が変わってきます。相手が判断中なのか決断中なのか区別ができてないかも。
 世の中には結論を出せない人、あるいは、出さない人、また逆に
 結論が決定してしまっている人というのが多いように思います。
というのを言い換えると、判断しないで材料集めを始める人、判断材料を分析中の人、決断できないでいる人がいて、決断できないでいる人が多いように思います。ってことになります。

1.結論を出せない人というのはどういう人なんだと思いますか?
判断の材料が足りないか、思考が足りない。か、決断すべき場面だと認識できてない。か、その人が判断または決断しなければならないと決めつけている。

2.独善的な人とあなたは対話をしますか?
することもあります。

3.自分の思想と対立すると思われる人と対話するには何が重要なことでしょうか?
好奇心。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

行動が伴うか否かによって「判断」と「決断」を区分するという考え方は
それはそれでよろしいかと思います。

判断をするということと行動をするということは別ですからね。
一個人としても行動をするには「時」とか「タイミング」というものがあ
って、難しいものです。
況や組織のリーダーにおいてをや、ですね。

また、判断と行動をどう一致させるか、ということが重要ではないかと思
います。
判断よりも行動のほうが難しいのかと思います。
つまり、結論を出すことよりも、結果を出すことのほうが難しいと言える
と思います。

お礼日時:2017/10/04 22:48

タカタシコタイフタリダケノタバタカタキタミ タツタキタツタメタテタカタンタガタエタナ



タハタンタノタウ 67
    • good
    • 1
この回答へのお礼

男が弱くて卑怯になっちまった。

だから、女に舐められるんだぜ。

お礼日時:2017/10/02 16:45

1.知能、特に理性の部分が弱いと思います。


2.Bragelonneは出入り禁止にしました。
3.相手に対するレスペクトが有れば大丈夫ですよ。
4.まあ、所詮「仮の結論」に過ぎないと考えることだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1.ふむ、納得です。

2.致し方ない事でしょう。

3.尊敬できる人が少ないとは言えます。

4.むむ、重要なことだと思います。

お礼日時:2017/09/23 19:18

1.分かっていないことを分かっている人。



2.します。自分も独善性を持っていますし。

3.聴く耳でしょうか。

4.以前、デヴィッドさんは決める事も重要だと仰っていました。信念とか、生き方についてです。分かることの方が少ない中で、自分の信じる、信じられるものに従って決めると言うのは、人生を形作る上では大切かと思いました。
反対に、決めない事も重要だと言うとするなら、人生の柔軟性や、転機を活かす上では、あらかじめ決めていないことは効力を発揮するように思います。

求めるているものが分からない、しかし確かに私は求めているのだ。こう言う姿勢が、一定の方向性を保ちつつも柔軟性を失わないものだと思います。解くべき問題があるということは見つけていて、しかし具体的な問いの形とそれに対応する答えが分からないと言う状態です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さほど長くない文章ですが、大変にあちこちに手が届いているご回答で
あると思いました。

>しかし確かに私は求めているのだ。こう言う姿勢

こういう姿勢というのは、心が若いということになると思うんです。
この辺りを培養できる「教育」そして、それを裏付ける哲学が注目される
ようにならないものかと。

お礼日時:2017/09/17 16:46

1 結論がない人というのが、考えなしという意味ならば、感情論者なんだろうなぁと思います。

それでも人生それなりに上手く行っている恣意的な人だなぁと思います。退屈な印象。
2 独善的な人とは対話をするよりも悪戯をします。その人は同じ事しか言わないので対話してもつまらないからです。様々な角度から相手の心を動かす悪戯をして深層心理を探ります。(長くなるので具体的にはここではいいませんが)
3自分の思想と対立する人と対話する時は、相手の側の意見を代弁するような内容をしゃべってみたりして、饒舌にさせて相手の言い分を搾り出します。自分の言い分をいう時は、間接的にそして意味深そうに主張します。もしくは行動で示します。

4自分が何も知らない事を理解した上で分からない事を知り続けようとする事が大事なので結論を出したという感覚自体はあまりないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>恣意的な人

ああ、いい表現だと思います。

2.3を読んで、

ふ~ん。あなたは多分頭のいい人だと思いますが、そうでもないかもしれないとも思う。
あなたが独善的な人かもしれないし。

>結論を出したという感覚自体はあまりないですね

あ、同感ですね。私は次に進むために少なくとも足場が必要だと思うんです。

お礼日時:2017/09/17 16:30

今日は話題がないのです。


新しい肩こり解消のサイトを探す必要もあるし、
ツイッターとかYou Tuberについては大嫌いです。ゴミどもの
盗品見本市、公衆トイレなのでしょう。だからトイレの中のリヴァイアスなどが
嫌みを言ってるのでしょう。
リツイート機能は盗みだということなのでしょう。見たら泥棒。
人と人はわかりあえない。戦争の道具。壊してお終い。
富山県方式。以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

肩こりがひどいようですね。

私もそうですが、正しい姿勢を基本として、ストレッチをあれこれ工夫してます。

お礼日時:2017/09/17 16:17

1.結論を出せない人というのはどういう人なんだと思いますか?


 ↑
 個人的に、結論と結果は異なるもの、との認識です。
 「結論」とは、自分勝手に、最終形態と決めつけ、
 「踏ん切り」を付ける事、だと思います。

 結果ではないので、頭の中だけの行為で、実際の行為は、
 何もしていない。

 「結論を出せない人」とは、その決定した結論の「結果」を
  具体的に、見通すことが出来ないので、「ルビコン河」を渡ることが出来ない。

 結論は、勝手に自分が設定するだけなので、普遍性も無く、
 概念だけの問題。


2.独善的な人とあなたは対話をしますか?
  ↑
 しません。
 対話をしても、何も生み出せません。
 
 話を聞いて、自分の考えに取り込むことが有れば、取り込めばよいし、
 不要なら、忘却。

 対話で何かを生み出そうというのは、幻想なので、
 意味が有りません。
 説得して、自分の考えの結論を、押し付けたところで、
 それは何も生み出しません。

 全ての結論は、自分が行うべきですし、その結果に付いても
 責任を負うべきだと、思います。


3.自分の思想と対立すると思われる人と対話するには何が重要なことでしょうか?
  ↑
 話を聞く事、理解する事。

 意見が対立しても、話は聞けます。そして、利用価値、吸収価値が
 無ければ、捨てればよいだけ。

 そこで、自分の我を通して、説得しようとするから、
 いけない。


4.その他、結論を出す、ということについて様々お考えをお聞かせください。
  ↑
 私にとっては、「結果」こそが重要なので、結論は、まだ、頭の中の覚悟に
 過ぎません。

 そんなもの何の役にも立ちません。

 対話の為の対話、説得のための対話、そんなもの「時間つぶし」で
 何の役にも立たない。

 自分の結論をもって、行動を起こし、サイコロ1つでも作り上げれば、
 それは結果であって、誰かの役に立ちますが、「空論」を弄ぶだけでは、
 全く魅力を感じません。


と、「独善的」に、結論付けています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「結論」と「結果」の対比は、「理」と「事」の対比、「設計図」と「実際の建物」
の対比と言えると思います。

>「結論を出せない人」とは、その決定した結論の「結果」を具体的に、見通すこと
が出来ないので、「ルビコン河」を渡ることが出来ない。

仰る通りと思います。結論という見通しができていなければ、行動はできないし、強
行しても良い結果は望み薄、といえるでしょう。

行動の「設計図」という捉え方であれば、精度の高い「結論」「理論」こそ価値的と
言えないでしょうか?「観念」に過ぎないのではありますが。

>対話で何かを生み出そうというのは、幻想なので、意味が有りません。

そうでしょうか?
現実的には、対話で何かが生まれたということは少ないのでしょうが、私は対話が「必要」
であると考えています。

何故かといえば、人間というものが人類の諸問題を解決することどころか、自分一人の問題
を解決するということにおいてさえ、あまりにも未熟であると思うからです。

人は自分を「一端の存在」と思っているのですが、私は基本的な錯誤であると思います。だ
から対話が必要だと思うのです。

>意見が対立しても、話は聞けます。そして、利用価値、吸収価値が無ければ、捨てればよい
だけ。

こりゃ、冷てえな、愛がないよ。

>「空論」を弄ぶだけでは、全く魅力を感じません。

全く同感です。
第一に行動、実績があってこそ理論に説得力が生まれるというものですし、確かな実績が哲学
を新たに生むと思います。

お礼日時:2017/09/17 16:14

1.結論を出せない人というのはどういう人なんだと思いますか?


   ↑
色々あります。
博学で考え深いひとは、そう簡単に結論を出したり
しません。
優柔不断なだけ、という人もいます。
無能故、というひともいるでしょう。



2.独善的な人とあなたは対話をしますか?
  ↑
しますよ。
当たり障りの無い話題になりますが。



3.自分の思想と対立すると思われる人と対話するには
何が重要なことでしょうか?
  ↑
その、対立する思想について、勉強すること
だと思います。
勉強すれば、その思想の欠点、長所が判ります。




4.その他、結論を出す、ということについて様々
お考えをお聞かせください。
  ↑
そもそもですが、結論の無い、出せない問題など
無数にあると思います。
無視して結論を出すこともないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>博学で考え深いひとは、そう簡単に結論を出したりしません

それでも、暫定的な結論は常に持っているのではないかと思います。
私もそうありたいと思っています。

>しますよ。当たり障りの無い話題になりますが

現実的には、そういうケースがあまりにも多いのでしょう。

>その、対立する思想について、勉強することだと思います
勉強すれば、その思想の欠点、長所が判ります

仰る通りだと思います。丹念にするべきですね。それを怠って切れてしまっては
何にもならないですからね。

>そもそもですが、結論の無い、出せない問題など無数にあると思います

お言葉ですが、これは賛成できません。
哲学的な本質にかかわる問題は、結論が出せないと言えると思いますが、「だから
考えない」という態度がいけないと私は考えます。

なぜなら、その問題の答えの欄には「何ものか」が必ず入ってくると思うからです。
世間はそれに気づいていないと思います。

お礼日時:2017/09/17 15:14

ああ、もう一つの方でお暇を願い出たのに、魅力的な質問を投稿なさる。

。。私の方のお答えを。

1.私はこんなふうに考えますね。「もしかしたら、私とはその話をしたくないのかもしれない。なぜって、自分で自分の結論を出せないのはアホだからだ。何か相手の心のバリアーがあるのかもしれない。あるいは私が失礼なことを言って、出鼻を挫いたかもしれない。」結論それ自体は、誰でも出せるんだと思います。間違っていても、変でも、「自分はこう思うんだ、自分が責任を取るんだ」と言えば、尊重するのが民主主義の世の中だと思っております。でも他人と共有するかどうかは別問題です。私自身が、この人には何も言いたくないな、と思うことがあります。

2.大変難しい問いです。話さざるを得ないから話すという感じでしょうか。仕事とか、リアルでのコミュニティの運営上仕方ないとか。ただプライベートで話したいかというと、あまりそうではないです。でもどういうわけか、猪突先生みたいな人は好きですね。彼を独善的と言っていいのかわかりませんが、イデオロギーは右寄りだと思っています。そこには反対ですが、でも話すと、とても楽しいです。これはリアルを含めても、例外中の例外です。

3.ズバリいうと、相手が魅力的であること。自分が魅力的になることも大切でしょうが、私にとっては、相手が魅力的であることが何より大切です。そうすると、大概のことは目をつぶり、何か折衷点がないかなあと探し始めます。

4.結論は出すまでのプロセスが楽しいのでは? 結論を出してしまっても、話友達は大体の場合、一緒に行動しません。仮にということなのですが、DRさんと私がQAサイトで意気投合しても、NGOを立ち上げて社会に尽くす、っていう可能性はあまりないわけです。多分リアルで知り合いでも、そういう流れにはならないでしょう。私は私の道を行くと思います。私もまた、相手に相手の道を進んでもらいたいと思います。いずれは自分のことをやるために道が分かれるのだから、議論は結論よりも、結論に行き着く過程に楽しみがあると思っております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ここでの投稿は、ある程度まとまった文章を書こうと思ったら結構時間が
かかりますから、睡眠時間を削るようなことになってもよろしくないので
ほどほどにすべきですが、私にとって気分転換だけでなく、時にモチベー
ションupにもなります。

1のお答えを読んで思ったことは、世代間の考え方の「対立」です。
ザックリ「旧世代」「新世代」と分けますと、旧世代は頭ごなしの部分があ
り、民主的ということについて少し感覚が鈍い、と。
新世代は、民主的な部分を踏まえてはいるが、二面性があり、使い分けてい
る、と。

ちょっとだけ言いますとこうなります。そして、お互いに不信感と嫌悪感を
持ってしまっている。
この問題は改めて、しっかり考えてゆく必要があると思います。

2についてですが、私は若い時は自分の結論を全然持てなかったですね。だか
ら独善的に見える人の話も全部聞けました。
少しだけ自分を殺せばよかったのです。これは、今にして思えば勉強になった
と思います。
今はもうできませんが…

相手が魅力的に「思える」ということ自体が人間として財産だと思います。素
直で純粋な心を保持しているということだと思います。
「惚れる」という言葉が死語になっているという話を聞いたことがあります。
おそらく新世代ではそうなのでしょう。

惚れるからいいものができるんですよね?

一緒に行動をするということは、特に男同士の場合は極めて難しいことであると
思います。
今は、結婚をして子供をもうけ家庭を作り上げた状態であっても、高い確率で男
と女が決裂します。

まして、男同士である場合は、「上に立ちたい」という本性がありますので、行
動を共にするということがさらに難しい。

これは、私の拙い経験からも、決別と裏切りに満ちた世間を見てもつくづく思い
ます。
これがもしできるとしたならば、「惚れぬく」ぐらいの気持ちが必要なんでしょう。

「惚れる」とか「恩に感じる」とか、そういった精神性を培養できないものでしょ
うか?

お礼日時:2017/09/17 15:00

1.結論を出せない人というのはどういう人なんだと思いますか?



一概には言えませんが、たとえば「無責任」とか?
それ以前に、「頭が悪い」なども考えられますが・・。


2.独善的な人とあなたは対話をしますか?

意味や価値があれば対話しますが、質問者さんが仰る「独善的な人」が「対話の意味が乏しい人」と言う前提であれば、余り対話はしないでしょうね。
ただ、独善的であろうが衆議的であろうが、結論を出してくれる人であれば、楽と言えば楽です。


3.自分の思想と対立すると思われる人と対話するには何が重要なことでしょうか?

対話の目的にもよりますが、ランディングポイントを模索することかな?
一方では、歩み寄ってはいけない部分では、譲歩しないことです。
言い換えれば、そう言う部分で譲歩を求められる場合、予め「決別」と言う選択が出来る様にする必要もあろうかと。
あるいは、優位に話を進めたければ、相手より上位概念で対話することですかね?
たとえば「法律」「物理法則」などは、ほぼ無敵で、「それは法律違反です」とか「物理的に成立しません」などと言えれば、かなり有利ですから。


4.その他、結論を出す、ということについて様々お考えをお聞かせください。

似て非なるもので、「判断」と言うものがあります。
判断は、概ね「A or B」の構造ですが、結論は「A+B」なども有り得ます。
すなわち、「結論は本当に〇×だけか?」「△じゃダメか?」みたいな考え方は、常に持ってますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>「無責任」、「頭が悪い」なども考えられますが・・

はっきり言ってしまえば、その要素はあると思います。

「独善的」ということについては、おそらく欧米などにおいてはずっと寛容的であると
思われますが、日本においては「言い方」によってそうされてしまうことがあるでしょう。

つまり、キチンと「結論」を持った人が、断定的にものを言ってしまっただけで、独善的
人間というレッテルを貼られることが往々にしてあると思います。

しかしまあ、食い物の話とか健康談義なんかは盛り上がっても、哲学的話なんかはまずで
きないですから、その意味でもこのカテは貴重であると言えます。

>優位に話を進めたければ、相手より上位概念で対話することですかね?

なるほど。これは時折使用すべきテクニックですね。

>「結論は本当に〇×だけか?」「△じゃダメか?」みたいな考え方は、常に持ってますよ。

これも賛成ですね。これがなくなることが「独善」なのでしょう。

お礼日時:2017/09/17 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す