プロが教えるわが家の防犯対策術!

小学2年性子供を夏休みから公文に通わせています。
算数と国語の2教科を勉強させています。
そこで質問なのですが、現在子供は算数と国語の2教科で合計約1時間ぐらい公文で勉強をしていますが、これが例えば算数の1教科だけの場合は30分ぐらいで公文での勉強が終わるという事なのでしょうか?
1教科だけでも1時間ぐらいは公文で勉強するのでしょうか?
もしそうだとしたら月謝はしっかり2教科分(1教科分x2)支払っているのに1教科しか受けない人に比べて複数教科受ける人は1つ1つの教科の勉強する時間が少なく、複数教科受けるのは損な気がします。

公文のシステムに詳しい方がいらっしゃれば公文の良い使い方を教えてください。

A 回答 (2件)

公文はプリントの進み具合で学習内容の濃さが変わる、自学自習の学習方法です。


1教科は概ね30分が目安。
その30分でプリントを10枚仕上げる子もいれば、1枚がやっとの子もいます。
1時間だから2科目受けたら時間が少ないと考える学習方法ではありません。
その日の課題が1時間で終わる、という考え方です。
    • good
    • 0

公文は一教科の勉強時間を多くて30分くらいにしてますので、2教科で1時間は妥当で。


1教科受けてる人は30分で終わります。
3教科受ければ1時間半です。
詳しくは公文の公式WebサイトのQ&Aに載っています。

公文は子供が、これならできる、解けると思うレベルの問題を的確に選択肢し、時間内にたくさん解いて力をつけていくシステムですから、ダラダラ長時間やったりするようなものではありません。
うちの場合3人子供がいて3人とも公文に行きましたが、勉強する習慣や集中力がすごくつきました。
英語などは3人とも小学四年生の時には英検三級も取れましたし、そのまま英語を続けた子は小学校卒業までに二級までいけたので、中学受験もだいぶアドバンテージが稼げました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!