アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初対面、あるいは、出会って間もない人から「私(もしくは、うちの子)、発達障害なんです」と言われたら、何とこたえますか?

最近、続けざまにそういうことがあったのですが、そのような状況では、どう返答するのが良いのかな? と思いまして。
(ちなみに、発達障害だというその方も、お子さんも、親しくない私から見る限りでは、障害があるとは分かりませんでした。)

ある程度、親しい間柄だったり、今後、おつきあいが続くような関係なら、「なにか困ったことがあったら相談してね」とかでしょうか?
そこまで親しくないけど、ちょっとした会話でそう言われたときに、どう返すのがよいのか、ちょっと迷ってしまったので、教えてください。

A 回答 (9件)

発達障害の人って、人間関係の時にちょっと変わったリアクションをとってしまいがちなんですよね。

それを変に誤解されて、相手の側が、自分のことを嫌っているからそうするのだとか、自分を軽んじているからそうするのだとか、或いはサポートを求められてるんだとか、頼りにされているだと、取られてしまうことがあって、それが原因でトラブルになりがちなのです。
なので、発達障害の人がカミングアウトする意図は、「あなたのせいではありません。そういう気質を私が持っているからです。」そういう明示なんです。
例えば、「私って、せっかちなのよねー」とか誰かが言ったとして、それはその人のハイペースにみんな合わせて下さいという意味ではないですよね?私はせっかちでみんなのペースと違うけれど、みんなをトロい!って非難してはいない、みんなを急かしていない、それはみんなのせいではない、私の気質なんです。っていうカミングアウトですよね。

発達障害という言葉が「障害」を含んでいるので、それはセンシティブに受け取られがちなのですが、見ただけでは分からない障害なので、言うしかないだけのことなんです。
耳が聞こえない人に呼びかけて返事がなかったら、「何で私は無視されるの?」って人は自分の問題としてそれを考えてしまうけど、相手の耳が聞こえないからだ、という理由が分かれば「あぁ、そうなんだ」と、思うだけのことじゃないですか?
そして、それでもお互いにコミュケーションを求めてゆくのか、それとも面倒臭いなと思うのかは、関係性の問題でもあるし、その人の能力の問題でもある。

なのでね「了解。」っていうだけの態度でいいと思いますよ。関係性が続くのなら「分からないことがあったら、聞きます」っていう感じで。発達障害者も定型発達同士のコミュケーションについて、分からないことが多いのだけど、「分からないことがあったら、聞きます」ってことができなくて、困っているんですよね。お互いに「分からなさ」があるだってことの相互認識の為に、発達障害者はカミングアウトすると、お考え下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても詳しく説明してくださって、ありがとうございます。
なるほど、と腑に落ちた感じがします。
いきなりのカミングアウトに、ちょっと戸惑ってしまいましたが、「見ただけでは分からないので、言うしかない」って言われたら、「あー、確かに」って思います。
「言わないとわからない」から誤解してしまうけど、これからのおつきあいの中で、あの時、聞いていたから、「あー、そうなのね」と理解できることもあるかもしれないですしね。
だからと言って、身構えてしまう必要もないと思いますが、その人が今後のために、私に知っておいてほしかった、ということですね。

お礼日時:2022/09/04 19:20

回答補足。



発達障害は精神疾患ではありません。誤解されている方が多いのでね。付け加えます。

発達障害とは、その機能の在り方として少数派であるというだけのことです。多数派を定型と呼ぶ。それだけのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になります。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2022/09/05 21:20

>私は詳しくなくて、ADHDくらいしか聞いたことないのですが。



ADHDは発達障害の中で最も罹患者が多く、一般的に単に発達障害といった時は暗黙にADHDを指します。ただ日本国民は総じて精神疾患に無知蒙昧で、社会的に不幸です。少しでも精神疾患の知識を増やして思いやりを持って精神疾患罹患者が生きやすい社会をつくることを望むものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

発達障害は、基本的に、先天的な脳機能障害のようです。
精神障害とは異なるようですが、二次的に精神障害も患うケースはあるみたいですね。
いずれにしても、皆が生きやすい社会にすべき点、まったく同意します。

お礼日時:2022/09/05 21:25

あぁそうですか


私は老人性痴呆ですと答えます
困ったことがあるからと相談なんてされても困るので余計な事は言いません
また
そうだからと言って特別扱いもしません
つかず離れず関知せず
挨拶を交わす程度で終わります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

余計なことを言わないというのもひとつの方法ですね。
特別、困った様子が見られない限りは、特別扱いする必要もないですしね。

お礼日時:2022/09/04 19:09

僕の場合「僕もです」になっちゃうんですけど……笑



僕が誰かにカミングアウトしたときの反応は
「あ、そうなんだ? (見た目では)わかんないもんだね」
「どう違うの? 普通と変わりないように見えるけど」
ですね
そしたら苦手なことや不得手なことを伝えます
フォローして頂かなきゃいけないほどのことはないものの、そういう場面に遭ったときに「あ、そういえばこの人こういうの苦手だったな」って思い出して理解してもらえればありがたい、と思ってます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、「ぜんぜん分からなかった」みたいなことは言いました。
割とありがちな反応だと思いますが、その反応は特に問題なかったですかね?

その時は、あまり時間が無かったこともあり、それ以上くわしい話はしなかったのですが、苦手なことを具体的に聞いたらよかったなと、今は思っています。

お礼日時:2022/09/04 19:07

苦手な事を聞いて上げる。


それで注意した言動につなげる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も、「どんなことが苦手なの?」って聞いてみればよかったと思いました。
発達障害といっても、いろいろありますもんね。
そうすれば、お相手の気持ちも、もうちょっと分かったかもしれません。

お礼日時:2022/09/04 19:02

「そうなんですか」ぐらいですかね。



実際は、だから何ですか?というのを聞きたいのですが、
文脈的に、それがわからないようなら、
聞き流す感じで、終わりにすると思います。

相手から、だから、こうしてほしいとか、
それを言った理由があるなら、それによって
反応は変えますけど。

発達障害なんですけど、、、、、
だけで、暗にだからこの子には優しくしてほしいとか、
助けてほしい、要は特別扱いしてくれ、みたいなことを
暗に言っていると思ったら、そうですかーぐらいで
聞き流します。

>そこまで親しくないけど、ちょっとした会話でそう言われた
なら、そうなんですかーと、当たり障りのない返事で、
早々に流します。
中途半端に深入りするのも、良かれと思ってやったことが、
逆に傷つけたり?する可能性がありますしね。

あと、それを武器?みたいに使ってくる人も多いですから、
鬱だから、とか、それを理由にこれできない、
やらないことを許せみたいな権利みたいに
使う人いますからね。

なので、どういうつもりで、それを言ってきたのか、
前後の文脈なども踏まえて、判断します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

その方の意図によるということですね。
確かに、武器として使ってくる人なら、気をつけないといけませんね。
今回、私はそこまで判断できなかったのですが、隠すのがイヤなので、早々にオープンにしてるのかな? くらいに感じました。
まだ親しいわけではないので、どうしても当たり障りのない返事になってしまいますね。

お礼日時:2022/09/04 19:00

「へえ。

どのような? そんな風には感じないですが」って私なら親身になって聞きます。
聞いてもないのに自分からわざわざ言ってきたわけですから、そのくらいの説明をする意欲と、私に対するある程度の信頼はあるはずですので。むしろ率直に踏み込みます。
これでもし聞き返してきて失礼とかで不機嫌になったとしたら、こういうところが障害ってことなのかな?って悟ります。どっちにしても私には正解です。

勿論、相手から言わなければ、そういうことを聞くこともありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、わざわざ相手から言ってきたことを考えれば、どのような?って聞いても良かったかもしれませんね。
その時は躊躇してしまって聞かなかったけれど。
もしかしたら、もっと詳しく話したかったのかも? と、今になって、思いました。

お礼日時:2022/09/04 18:54

ADHD? ASD?LD?それともDCD?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

発達障害といっても、いろいろ種類がありますね。
私は詳しくなくて、ADHDくらいしか聞いたことないのですが。

お礼日時:2022/09/04 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!