dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風呂と便所と水撒きですか?

あと、台所と、洗濯、、

A 回答 (8件)

1 食洗機を使う(手洗いの1/3になる)


2 シャワーの時間を短くする(1分間で約10リットル)
3 風呂の湯量を下げる(満水で約240リットル。8割で約200リットル。半身浴にすれば5割程度でよいので120リットルで済む)
4 水は撒かない。アスファルトへの打ち水に、体感できる清涼効果はないため。植物は……やめる。水やりがほぼ要らないローズマリーみたいなのを植えるとか。

トイレや洗濯の水は節水しづらい。
ここ10年くらいの洗濯機なら、すでに節水対策されているので、それ以上を求めるために買い替えるまでもない。と思ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

トイレと洗濯機は節水型にリフォームしました。

植木に水やってたら、水道代がとんでもない事になりました。



食洗機参考になりました

ありがとうございます

お礼日時:2022/09/05 23:51

どこに住んでいるのか分かりませんが、無駄遣いしなければ、あえて節約する必要はないのでは。

    • good
    • 0

植木に水。


となると、植木をなくすしかない
    • good
    • 0

風呂の水で便所と洗濯と水撒きはできます。


そのお風呂は現在の半分の水量で済ませましょう。
現在の1/3から1/4になるはずです。
震災の時はそのさらに数分の1でみんなやってきました。
    • good
    • 0

風呂は湯船に入らずシャワーで済ませる。

トイレは大便の時も、小で流す。

使えるなら井戸水や雨水を活用する。
    • good
    • 0

水を撒く面積が広いなら、井戸を掘る。

    • good
    • 0

使わなきゃいい。

お風呂の残りで洗濯して、残ったら水まき。お風呂も半身浴で入る。洗い物は流しっぱなしにしない。飲料はスーパーで容器を買ったら無料で貰える水にする。などです。トイレがタンク式ならペットボトルに水を入れて流す量を減らず。
    • good
    • 0

蛇口を節水型にする

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/09/05 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!