アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

経理事務所や会計事務所の正社員は、慣れれば仕事内容や人間関係の面では市役所職員より美味しい職ですか?

しかしパートさんが殆どらしいですね。

A 回答 (1件)

おいしい職というのがよくわかりません。



経理事務所という方も少なくはありませんが、会計事務所や税理士人すよというのが多いかと思います。
私自身税理士の事務所に勤務経験がありますが、おいしいと思うことは少ないですね。

市役所の職員は基本的に公務員であり、社会的信頼度を含め、安定した仕事ではあるかと思います。
ご年齢までわかりませんが、公務員には、ある意味特権というものがあります。詳細は興味があればお調べいただくとして、都道府県庁市町村役所などの行政機関の職員ですと、条件はありますが、一定年数勤務することで行政書士の資格取得が認められます。税務署の職員は税理士の資格が認められることがあります。市役所の税務を扱う部署に長くいれば、税理士の試験の一部が免除となることもあります。法務局であれば司法書士、労働基準監督署などですと社会保険労務士などになるかと思います。

しかし、税理士の経営する事務所に何年勤務しようが、税理士の資格どころか、税理士試験の一部も免除とはなりません。
ただ、税理士事務所での勤務経験があると、民間企業の比較的小規模なところですと、就職しやすいです。これは、経理事務などを担当する職員として、すべての面ではなく一部ではありますがメインともいえる分野で高度な経験や知識を習得していると思われるからです。税理士の事務所の職員は税理士業務といわれる会計と税務についていろいろな業種の会社の処理経験を持つこととなりますが、小さな会社の事務となると他の法務その他の業務にも精通しているかのように勘違いされやすいからです。

私は税理士と社会保険労務士の事務所に勤務し、その前は一応税理士を目指して学んだ経験もあるため、経験と知識がマッチすることでの応用力も得られ、民間の会社であっても他の事務所でもそれ相応の働きがd系ると考えています。上記の事務所のほか、会計士や司法書士の事務所の勤務経験もあるからというのもあるでしょう。

どんな組織であってもお金の流れを把握し初令する経理担当の職がないということはほとんどありません。そういった意味では、簿記会計などを習得し、税理士事務所などで経験を積むことにより、就職先はいくらでもあるともいえるかもしれません。ただ、出征しても限界が見えてしまう立場でもあります。税理士などの事務所では資格者でなければ、最終的な責任ある業務や資格者のみに認められる業務を行うことができませんし、当z年経営者などになるなんてこともできません。

どうしても数字を扱うのが会計事務所ですので、性格や人柄によってはどうしても合わずに退職される方も少なくありません。逆に性格などが合えば長く務める方も多いでしょう。気になるのは、資格者事務所の場合には、個人事務所であったり法人されていたとしても個人経営に限りなく近いため、資格者の人望や性格が合わないと、長続きしないということもあります。
税理士の事務所の場合には、資格の有無にかかわらず担当顧問先を持ち、顧問先へのアドバイスなどを税理士の管理監督指導の下で行う窓口のようなものとなり、事務処理を含め、顧問先と事務所方針の板挟みになる場合もあるので、いわば営業職のような一面も求められることがあると思います。
当然税理士などの会計事務所であっても、事務所内部の経理を担当する人もいれば、顧問先の処理をする人もいます。処理も通常の会計処理、決算処理、税務申告書類の作成などを分担する事務所もあると思います。私は、基本すべてを任されるような法人のところで働いたので、性格に合っていたのかもしれません。これがさらに事務所内でも板挟みになる恐れもあると思います。処理方法や結果に正解が複数ある場合と明らかに誤りの処理、その間ともとれる処理もあったりします。それ相応の知識や経験と顧問先のぞ湯協に合わせた処理が求められますので、指示を受けて処理数る側であってもどういった方法があるかなどを理解していないと処理に困ることもあると思います。

公務員の仕事は経験がありませんが、多くの職員がいろいろな部署を転々とさせられ、経験のない仕事をやらされることも多いと思います。

神原資絵などによりあうあわないがあるので何とも言えませんが、今の仕事があっていると思う反面、公務員の特権や安定、退職金うぁじめとする社会保障などはうらやましく思いますね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!