dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビアンテナが立っている場合、テレビ自体が家になくてもNHKの契約は必要ですか?

A 回答 (7件)

テレワーク

    • good
    • 1

あくまでも「受信できる状態」なのでアンテナの有無は関係ありません。


受像機が何らかの形で協会に受信できる状態だそうです。
受像機がない場合は、受像機を買わない限りは原則として払わなくても良いことにはなっています。
ただし、集合住宅の場合は大家さんが責任者なので、世帯数分だけ受けていることになっていることが多いため、契約が成立することがあるようです
    • good
    • 0

直接回答にならず申し訳ないですが、集合住宅では「BS共同アンテナ」があるため、BS受信料支払いの脅迫状(笑)が届きます。


貧乏なウチは、地上波だけで、BSはシカトです。

NHKをぶっ壊す....とか言ってるあの政党は、どうも胡散臭くて信用できないので、救済を求めることも諦めています。
    • good
    • 0

微妙です。

テレビアンテナがあるとワンセグ付きスマホでの受信を疑われてしまう。そうでないならテレビアンテナの存在が說明つかない。テレビが無いという主張が通らない可能性はあると思います。
    • good
    • 0

解釈次第です。


テレビが無くても繋げば直ぐに観る事が出来る状態で有るとして契約を求められる
ケースは有るみたいですね。
時々ここにも集合住宅(アパート)へ引っ越してテレビが無いのにNHKの委託業者が
受信契約を求めて来たと言う相談も何件か過去有りましたし。
集合住宅ですと各世帯へ既にアンテナからのラインが来ていますからね。
一度契約してしまえば解約は難しいので注意が必要。
    • good
    • 0

ないことを証明できれば払わなくてもいい。

だけど、スマホ持っているとだめらしい。
    • good
    • 0

いいえ、テレビがないなら不要です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!