プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日写真を撮りに行った時に川面が一方は茶色く濁った泥水のような色、もう一方は正常な深緑色というか深い青のようなどこまでも混ざることなく2色に分かれている不思議な現象を見ました。
ググッてもイマイチ現象の名前が分からずにモヤモヤしてます。
この現象の名前ってなんて言うんですか?
回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 塩水くさびでしたm(_ _)m

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/10/09 17:25

  • Yhr2さんへの回答へのお礼は塩くさび、ではなく塩水くさびの間違い、ということですm(_ _)m

      補足日時:2022/10/09 17:28

A 回答 (1件)

上流で合流した川の流れが、川下まで混ざらずに分離したまま流れているのでしょうね。


たとえば、下記の写真のように。

https://karapaia.com/archives/52089673.html

海の場合には「潮目」といいます。

https://kotobank.jp/word/%E6%BD%AE%E7%9B%AE-7229 …

川の場合にも「川の潮目」ということもあるようです。
「すじ」という言い方もありますが、これは1か所の「流れ」の断面を部分ごとに分割する場合の言い方で、本流・最も流れの速い部分を「澪筋(みおすじ)」などといいます。
「2つのすじが並走する」みたいな言い方をするかもしれません。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

さっそくの回答ありがとうございます。
川の潮目、澪筋。
先日の台風15号の大雨のすぐ後の河口にわりと近い場所なので川上から流れてきた濁った淡水と河口から入ってきた海水とか混ざり合わずに起きた現象かな?とも思っています。
塩くさびという言葉も見つけたからそれか、もしくはそれに近い現象なのかな?とも思いました。

お礼日時:2022/10/09 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!