dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。
 NHK大河ドラマなどの歴史ものが大好きな私です。子供のころから、何故かいつも見ていました。
 しかし最近、パターン化してきたなと正直思ってしまいます。今の「義経」は面白いですけど、これまでにもこの時代背景を扱った大河ドラマ、ありますよね。なんかストーリーを知り尽くしてしまっているので、ちょっとマンネリしてきた気がします。

 そこで、あなたが思う「この歴史がNHK大河ドラマになればいいのに」「この人物がNHK大河ドラマになればいいのに」と思うことがありましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。「

A 回答 (38件中21~30件)

島津義弘。


http://blog.goo.ne.jp/o_sole_mio00/e/681493ae051 …
戦国ものは視聴率が高まることが予想されます。
ただ島津義弘は朝鮮出兵で大活躍してしまったので、韓国国民の心情を考えNHKも放送に慎重になるかもしれません。

恋愛ものはあまり興味ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。最近のNHKは知名度の高い人物ばかり取り上げていて、こういう方はなかなか取り上げられませんね。でもこういう立派な人がいたっていうことを、ぜひやってほしいですね。

お礼日時:2005/04/15 16:52

ほかの方の回答を読んでまた出てきちゃいました。



#11さんの禎子内親王。これは私もぜひ見たいですね。平安時代後期を語る上で非常に重要な人物だと思います。
崇徳天皇も非業の最期を遂げられた方ということで、映像化してもらいたいです。
人から聞いた話ですが、昔の大河で田村正和がこの崇徳天皇を演じたそうですよ。
京都のお墓に行ったことがありますが、非常にひっそりとしていて、うっかりすると見落としてしまいそうで、なんだか切なくなりました。
百人一首の歌もいいですよね。

#12さんの壬申の乱も見てみたい!
大海人皇子と額田王もそうですが、鎌足も上手に描いてほしいです。

#15さん、「二つの祖国」は本で読みました。
大河でやっていた頃は見てませんでした。そんなことには興味も沸かない小僧の時代だったので、今から思うと残念です。
#15さんの考えに賛成します。
吉田茂も確かに面白そうですが、白州次郎という方、私知りません。興味があります。
この時代でしたら私の好みですけど、広田弘毅もお願いしたいですね。見事に明暗が分かれてしまった二人だからです。
それに広田氏の愛妻家ぶりも微笑ましく、最後はそれが悲しみを強くします。
文官でただ一人(間違った経歴を訂正されることもなく)処刑された、あの東京裁判の不当性を、今だからこそきっちり描いてほしいと思います。
まぁ、NHKは無理でしょうけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。古代は資料不足で無理かもしれませんが、広田弘毅なら是非やってほしいですよね。東京裁判をもっと私たち現代人に、赤裸々に教えてほしいですね。

お礼日時:2005/04/15 16:51

あとは『高橋是清伝』(全3巻)を原作にしたドラマも面白いと思います。

実は高橋是清は今回のニッポン放送株買収劇でライブドアにニッポン放送株の買収を仲介したリーマン・ブラザーズ証券とも関係があるからです。

リーマン・ブラザーズ証券はもともとユダヤ資本です。まずこのことを頭に入れておいて下さい(後でこのことが関係してきますので)。

日露戦争開戦後、日本は奉天を巡って帝政ロシア軍と激しい攻防を繰り返します。ロシアの南下政策を怖れていたのは、東は日本、西はイギリスで、当時、日英同盟を結んでいました。奉天での激戦前に日本の戦費調達(国債引受)に応じていたのは、イギリスのロスチャイルドでした。ところがその後、シベリア鉄道が開通。これで東方への物資輸送が容易になったことと、バルチック艦隊による日本海の経済封鎖で日本の敗色濃厚と読んだロスチャイルドは、児玉源太郎首相の命を受けて交渉に当っていた高橋是清(当時日銀副総裁)に対し、奉天での対ロシア戦の戦費調達を断ります。この知らせを受けた児玉は高橋に、もう奉天は諦めよう、と伝えます…。

しかし、秋山好古、真之兄弟の活躍による勝利で形勢は日本に有利となります。ところが戦争に先立つ物が必要なのは言うまでもありません。あとは何とか軍資金さえあれば奉天制圧は可能なのだが…。それは児玉も高橋も同じ思いでした。その矢先、ロシア革命が勃発。これは余談ですが、そのロシア革命の最中、レーニンに密かに軍資金を渡して帝政ロシアを転覆させ、日露戦争での日本の勝利を導こうとした日本人の軍人がいたそうです。しかし、それによって誕生したソビエト政権によって、第2次大戦ではノモンハン事件を始め満州で莫大な損害を被る結果になるのですから、歴史というのは皮肉なものです。

話がそれてしまいました。高橋は、ロスチャイルド以外のイギリスの銀行とも交渉しますが、やはりロスチャイルドと同じ戦局の読みをしていたため、ことごとく断られてしまいます。そこで今度はアメリカに渡り、銀行と交渉するのですが、ここでも断られます。そこで高橋が目を付けたのがユダヤ人でした。当時帝政ロシア国内ではユダヤ人が弾圧されていたのです。そしてやっと応じてくれたのがユダヤ資本のリーマン・ブラザーズ証券だった、というのが日露戦争での戦費調達に絡む日本とリーマン・ブラザーズ証券の接点です。

もちろん高橋是清とリーマン・ブラザーズ証券との関係だけをドラマ化するのではなく、彼の生い立ちから始まり、後に蔵相となり、やがて226事件で陸軍青年将校の凶弾に倒れるまでを描くというストーリーです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なご回答をありがとうございます。私はこういう近代史に疎くて、とても勉強になりました。
戦争だけでなく、背後にまつわるマネーゲームや、生き様なんかを、これからの大河ドラマで描いて欲しいものですね。

お礼日時:2005/04/10 18:39

むしろ戦争直後の日本、いわゆる現代史あたりをきちんとやって欲しいと思います。

今年で戦後60年にもなりますが、若い人には(といっても私も1960年代の生まれなので含まれるかもしれませんが)すでに歴史教科書でのできごとになってしまっているからです。日本がアメリカと戦争をしていたことすら知らない若い人がいると聞いて驚きました。一面の焼け野原からどうやって日本が復興していったのか、こうしたことをきちんと観てみたいからです。

以前、現代史は山崎豊子原作『山河燃ゆ 二つの祖国』や『いのち』しかなく、その時はあまり視聴率もよくなかったと聞いていますが、私は両方とも観てました。

人物で言えば、吉田茂を中心に描くのも面白そうですが、白州次郎という、これまであまり教科書にもドラマにも登場しなかった人物に焦点を当てるのもなかなか面白そうだと思います。ものすごくドラマチックな人物だからです。

この他、例えば今、改憲論議などが起こっていますが、では日本国憲法はGHQの誰がどのようにして草案を持って来て、それに対して日本人の学者はどんな草案を持って来て、どんな議論が交わされてそれが跳ね返されて今の憲法が出来たのか、なんていうのも、憲法をさらに詳しく知っておくために面白そうですし。

戦国時代はそれなりに面白いですが、私は子供の頃から観てるのでもういい加減飽きてますし、あまり昔の話もちょっとピンときません(でも#2の方がおっしゃていた、本木雅弘主演の聖徳太子は私も観ましたが面白いと思いました)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。実は私も、近代史をもっとやってほしいと思っていたんです。「山河燃ゆ」は私も子どもの頃にみた記憶がありますが、原作は本当に素晴らしいです。しかしまだ、政府と軍、昭和天皇への責任問題が問われているようですから、なかなかドラマにするのは難しいのでしょうね。

お礼日時:2005/04/10 18:32

・壬申の乱


・薬子の変
・保元の乱
・平清盛
今回の義経は好きですね。
展開早いし、清盛以下の平家サイドや朝廷、源氏の重要人物をちゃんと描いてるし(現在、主人公タッキーでるシーンが一番物語から外れてるのも笑える…)。

来年は仲間ゆきえ主演で、内助の功の話ですよねー。
あー戦国時代はもーいーよー。がっかりー。

メリハリがないと史実にはない余計なエピソードが増えて面白くないです。ありえないような話を入れられちゃうと「おい、そんなわけないだろ」ってTVの前で突っ込み入れちゃうし(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。最近は歴史も、主演者も知名度が重視されているように思う今日この頃の私です。

お礼日時:2005/04/10 18:30

大国主命


卑弥呼
聖徳太子
空海(弘法大師)
良寛

その他にもいろいろありますが、「徳の高い人」を描いて欲しいです。
現代日本人の心を正してくれるような良質な番組を望みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり「古き良き日本」を描いて、現代日本人に、日本の歴史の素晴らしさを学んで欲しいですね。そしてもっと今の若者たちに、日本人としての誇りを持って欲しいですね。

お礼日時:2005/04/10 18:29

(1)「壬申の乱」の大海人皇子を主人公に、中大兄皇子と額田王との愛憎や駆け引き、謀略などをやって欲しい。



(2)家康の第六男で「鬼っ子」と呼ばれた松平忠輝の生き様を通して、徳川泰平の世の確立を裏側から描いて欲しい。

さらに世良田二郎三郎もやって欲しいと思っているのですが(昔、高橋英樹が民放でやりました)無理だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。こんなに多くの方からご回答を頂、とてもうれしいです。
 「壬申の乱」前後は、やはり時代考証が難しく、1年の連続ドラマとしては難しいでしょうね。
 松平忠輝は面白そうですね。でも知名度が低いから、NHKは扱わないのかな。 
 世良田二郎三郎については、私もよく知らないので、調べてみます。

お礼日時:2005/04/10 18:27

マイナーかもしれませんが・・・私は禎子内親王を推したい。



彼女は平安後期を生きた女性で、知る人ぞ知る後三条帝の母后です。

時の権力者藤原道長の次女と三条帝とのあいだに生まれた彼女ですが、男の子でなかったことから道長が不快感を顕した皇女です。長じて後朱雀帝の妃となり、後の後三条帝を生むわけですが、代々天皇は摂関家の子女が生んだ男子と慣例的に決まっていたので、どうしても後三条帝に帝位を譲りたくない摂関家は、皇太子擁立の時も必要となる神器を渡さなかった、と史実にはあります。そして、我が子が帝位に立つまでの30年間を摂関家との対立の中で生きていくわけです。

後三条帝は摂関家に縛られない改革を行ったことで有名ですが、即位後数年でこの世を去ってしまいます。女院号を賜り(陽明門院)大きな影響力を持っていると言われた彼女の生涯はかなり波瀾万丈だと言えます。私はこの時代を生きた彼女が好きです。もしかしたら院政の礎をつくったのは彼女ではないかと思っているくらいです(その当時から院庁、院司などの政治機構があった)。私がストーリー化したいくらいですが・・・。

あと、白河帝の愛人でありながら鳥羽帝の妃となり、不義の子崇徳帝を生んだ待賢門院璋子と、その事実を知った崇徳帝本人と父違いの兄弟たち(後白河帝など)との対立そして保元の乱・・・私はこの乱を武士の台頭と見る一面、不幸な呪縛に縛られた兄弟の悲劇ととらえています。

百人一首でも有名な崇徳帝の句

「瀬をはやみ 岩にせかるる滝川の われても末に 会わむとぞ思ふ」

これを聞く度この句に秘められた彼の悲しみを思ってちょっとせつなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。私もこの崇徳帝の句
は大好きです。切ない歌ですね。
 女性を主人公にした話、もっとやってほしいですね。

お礼日時:2005/04/10 18:25

藤原道長です。



特に永井路子氏の「この世をば」を原作で作ってもらいたいなぁ。

道長が言われているほどの人ではなく、実は小心者で何かあるとしょっちゅう、「もう左大臣やめてやる」ってふてくされて病気になったり。
それに天皇のもとに入内するお姫様の映像をみてみたい。
三条天皇と道長との争いは、いい意味でも悪い意味でも人間味が溢れてて、こっけいだけどなんか哀しい。

でも平安時代は衣装を初め調度類もお金かかりそうで無理なのかな。
今の「義経」もついついつっこんでしまうことも多いし。
でも平安時代、やってほしいよぉ。
源氏物語は女性視聴者しかウケなさそうだけど、道長は男性にもウケると思う。そのくらい面白いと思うんだけどなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。私も好きな人物です。原作もあるのですから、ぜひやってもらいたいですね。
 しかし最近の大河は、戦国時代やチャンバラものばっかりだな・・・。

お礼日時:2005/04/10 18:24

 平安時代に胆沢地方の蝦夷(えみし)を率いて、坂上田村麻呂(初代征夷大将軍)の律令政府軍と戦った アテルイとモレ。

なんてのはどうでしょう?

 さすがに現代の日本の歴史観は『天皇に歯向かった国賊』などという評価は克服しているはずですから、NHK的にも大丈夫でしょう。

 渋いテーマですけど『侵略軍に抵抗する勇気もあり優秀なレジスタンスのリーダー』『敵の大将にもその優秀さを認められるも、結局天皇の命令で殺されてしまう』なんてドラマもあるし、みんな知らないから勉強にもなる。資料もしっかりとは残ってないから逆にアレンジの自由度も高い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>さすがに現代の日本の歴史観は『天皇に歯向かった国賊』などという評価は克服しているはずですから、NHK的にも大丈夫でしょう。

 私もそうは思うのですが、やはり現在の皇族に対する遠慮みたいなものもあって、あんまり皇族ものはできないって聞いたことがありますよ。

 あとやっぱ、最近の大河ドラマはとにかく知名度の高い人物しかやってませんね。

お礼日時:2005/04/10 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!