dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ずっと賃貸マンションに住んでいてそろそろ
マンションの購入を考えているのですが、
主人はすでに42才です。
(私はパートで働いているのみです)

知人からあと1,2年でローンが組めなくなるよと
言われてあせっています。

住宅ローンの年齢の上限はあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

ローンの年齢の上限ですが、親子二代ローンのようなものを使わない限り、ローン完済時に75歳というのがひとつの目安です。

旧住宅金融公庫のローンでは完済時に80歳であったと思いますが、民間ローンでは75歳です(実際的には70歳と考えた方が良いかもしれません)。

制度的には最長35年のローンが組めますが、実際には完済年齢から現在の年齢を引いた期間が、実際に組めるローンの年限です。つまり、現在40歳未満であれば35年のローンが可能ですが、45歳であれば最長30年、50歳であれば25年ローンということになります。

ですから、40歳以上でも自分の年齢に合わせた期間のローンが組めますが、35年ローンは組めないということですから、知人の方の言われることは半分正しく、半分間違っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

40才をすぎると、35年ローンが組めないという
だけだったのですね。

ものすごーくあせったので、これでほっとしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/09 13:49

他の方も仰るようにいくら借り入れして何年ローンを組むかで異なると思います。



主人は今年43歳、つい先月住宅ローンを組みました。り●な銀行で1500万を35年ローンで組みました。ちなみに頭金は1000万です。

り●な銀行の35年ローンは払い終わりが80歳までokです。金融機関によっては75歳とかってこともあります。

ご主人の年齢が上がるってことはそれだけ頭金も用意できるはずなのでそれほど心配はいらないのでは?所得にもよりますが、若い人のように諸費用込み頭金無しの全額ローンというのは少々無理があるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂いた皆様、本当にありがとうございます。

頭金は一応まとまったお金はあるものの、
もちろんそれだけで購入などできるはずもなく...だったので、ローンと思っていたのですが、
知人からそういう風に言われて、本当にあせりました。

皆様のご意見からすると、30年ローンだとまだまだいけそうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/09 13:51

 借入ができる年齢は、だいたい55歳程度が多いと思います。



 借入期間は35年が多いですが、完済年齢までが上限です。完済年齢も75歳~80歳くらい(金融機関による)が多いです。

 以上のことから、ローンを組むことは、可能ですよ。

 ただし、注意することは、老後の支払・貯蓄の計画なども立てておく必要があります。(サラリーマンであれば、定年退職後の支払計画など)
高齢になると収入源が年金になるので、生活ができるかを考えて、借入額・返済期間の負担が大きくならないようにしましょう。
    • good
    • 0

金融機関によっても異なりますが最長では70歳です。



あと完済時年齢が75歳まで(金融機関により70~82歳位まで幅がある)なんて形の制限もありますが、これは要するに

購入年齢が遅い->それだけ頭金を貯めている->借りるローン金額は少なく返済年数も少ない

という図式で考えれば制限には事実上なりません。

>知人からあと1,2年でローンが組めなくなる
きっとその知人は何が何でもローンは35年返済と考えているのではないでしょうか。
そんなに長く借りたら金利負担は重いし、退職後にどうするつもりでしょうね。。。。。
(金融機関は払えなければ抵当権を行使して回収すればよいだけだから融資OKとしますけどねぇ。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!