dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親のためにローンをくんで家を買うかどうか迷っています。

はじめまして23の女です。東京で就職したころからずっと
(私が住む)家を買えって言われます。

実家に帰っても話題はそればかり。
当然家賃を払っていても何も残らないので一理はありますが、
私は3年後、転勤になる可能性大ですし
誰かと結婚するかもしれません。
すると、家を買ってもせいぜい3年ぐらいしか住まないことになります。
貸し出せばいいんだよって親は言いますが、
3年しか自分が住まない家のために30年ものローンに縛られるなんてごめんです。

親が自分で買わないのは株に手を付けたせいで手元にキャッシュがない、
関東にすんでいないためローンの金利が高い、
父がもうすぐ定年、という理由です。

将来的には、お金を返すから、とにかく東京に家を買って欲しいみたいです。
名目上は私にいい所に住んで欲しいとのことですが、
まるで親の投資に使われている気分です。
もちろん、若輩者の自分が投資の価値があまりわかっていないだけかもしれません。

みなさんならどうします?
ローンを組むべきですか。
またその理由はなんですか。
また、買うべきではないと思う方は、
どうやったら親を説得できるかいっしょに考えてくださると助かります。

A 回答 (6件)

「30年ローンを抱えた女はまず結婚できない。


どんな暮らしをするかは夫と対等に相談するものであり、
自分の親の都合を配偶者より優先する者は
ほとんど結婚できないし、しても非常に破綻しやすい。
私は安全に結婚したい」
と言えばよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは本当に説得力ありそうですね!
不動産以外には、早く結婚相手を見つけろっていつもうるさいですもの。

でも、本当にそうなんですか?
だったら本当に家買いたくな。。。

お礼日時:2011/08/19 23:52

投資という観点で住まなくなっても貸せば良い、という理屈もたしかにありますが、それで投資が成功するのはごく一部の人だけです。

特に今後は不動産の価値が不透明ですし、23歳のあなたが買えるような金額の家では難しいと思います。
また、世間知らずのあなたとおそらく不動産の素人で東京にも住んでいないご両親が物件を探しても、失敗する確率のほうがはるかに高いです。
住まなくなったので貸したくてもなかなか貸せない、売ろうと思っても値下がりしていて売ってもローンも返せない、というような事になる可能性が大きいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に家を買うのなら、もっと勉強してからにします。

お礼日時:2011/09/12 21:10

それで成功していない人(貴方の親)の意見を聞くべきではありません。


どんな投資も自分で良く考えるべきです。
「自分でそれを勉強してからにする。」
わからないことはしない。
チャンスはいつでもどこにでもあります。
チャンスをつかむ準備ができていなければ、ババをつかんでしまいますよ。
ローンは懲役のようなものです。
返し終わるまで自由が制限されます。
いつまでも返済金額以上で貸すのは難しいですよ。
本人が住むことを条件にしている住宅ローン中の家を人に貸すこともダメです。
自分で考えて断らなければ、しつこく勧誘?されるのではないでしょうか。
それくらい断れないようではいけませんよ。
説得する必要はないです。
娘がいつまでも多い通りにはならないと諦めさせる。
くだらない理由はいりません。
買わないの一言でも良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
返事遅くなってしまって申し訳ありません。
このまえ、ローン仮審査してもらったところ
今年は無理みたいです。
それに、やっぱり23年しか生きたことのない自分が、
30年以上のローンなんて、想像できないですしね。

お礼日時:2011/09/12 21:00

ってか、23の君に家のローンは組めないし。

万が一組めたとしても保証人はご両親。定年近いお父様なら無理かなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このまえ、ローン仮審査してもらいました。
やっぱりあと1年分の明細が必要みたいですね。
ありがとうござました。

お礼日時:2011/09/12 20:58

親ではなく自分がこれから作っていく家庭に投資すべきでしょう。


原則論みたいなもんだと思います。


それで、そもそも親御さんは、きちんとした理由で説得された場合、
真摯に耳を傾けて納得して自分たちの意見を引っ込めることが
できる人たちなのでしょうか。
メリットだけを強調しているようなので、とにかく自分の利益にしか
興味が無くて後からどんどん別の理由を持ち出しては自分の主張を
繰り返して他人の話には関心がなくて、あげく思い通りに行かなく
なったらキレる、というありがちな結末になりそうですが。


もし説得できる相手なのであれば、感じたままを伝えれば良いと思います。
家が欲しいという欲求がある訳でもなく、ライフプランも固まらない
うちに他人から勧められたリスクの大きい話に投資するのは不自然ですし、
それで得られるメリットはそれほど大きなものにはならないでしょう。

もし説得できそうにない相手なのであれば、興味ない、とだけつぶやいて
放置。相手するだけ労力の無駄。
しつこかったら、いいかげんにしろって逆ギレしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まででも、親と意見がすれ違うと、
折れるのはいつも私だったんですよね。
だから今回も結構プレッシャーをかけらていて。
だから、逆切れなんて考えてなかったけど。
きっと、初めて金銭的にも、生活的にも独立できて、
まだ新しく手に入れた自由の使い方をわかっていないのかも知れませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/19 23:48

使うなら、家は必要だなと思います。

好きなように使えますし、自分の物って事で安心感があります。
逆に投資用(?)って、ご自分が近所にいるならともかく、遠方へ行ってしまうとなると、実際に物件が見れません。大方を不動産会社に委託する事になると思います。数10年のローン返済を他人任せってのも不安ですね。
この不安感を持って、ずっと人生を生きろってのも酷ですよね。

そして、経年で価値も激減しますし。店子が引っ越し気味で家賃が入らなければ、これもマイナス。
大体日本は人口が減るので、不動産も安くなる傾向だそうです。
(家を欲しがる世代がいなくなるから)(会社が海外へ移転して土地が余り気味)

大体、両親を説得する理由はこんなものでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの返事ありがとうございます。
不動産って安くなる傾向なんですね。
きっとそう言えば、不動産は投資にならないって
説得できるかも!
ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/19 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!