プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在造成中の宅地を契約しました。同時に、家も建てたいと思っています。
しかし、この土地は、以前は田で、6月くらいから埋め立てを始めたものです。
去年か一昨年まで米を作っていたと記憶しています。
やはり、このような土地は何年かおかないといけないのでしょうか。
すぐに、家を建てるべきではないのでしょうか。
義父に、すぐ建てるバカがいるか!と言われてしまいました。
みなさん教えて下さい。

A 回答 (8件)

以前は田んぼで・・・という土地は、ものすごい湿気が


あると聞いています。
お父様のおっしゃるように、普通はかなり置いてから
建てるそうです。
湿気が多いと、家のいたみが早くなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答、ありがとうございます。

お礼日時:2001/09/10 01:54

私は分譲住宅を造るのをメインにしている会社に勤める技術者(一級建築士)です。


最近の造成地というのは造成完了=建築着工というのが当たり前です。
ちなみに貴方が買った土地の昔、田だった部分に関しての地耐力は5年10年ねかしたところで変わりません。それは地質が変わらないからです。
ただ、後から、造成時に埋め立てた部分に関しては何年か置くことによって圧密という現象で地耐力が出るようになります。
と、いうことは義父様のいうように何年か経って家を建てると貴方の土地は後から造成している部分に関しては地耐力はあるがその下は・・・と言うような状態のところに建てると言うことです。しかし、最近の大手のハウスメーカーは家を建てる前に必ず地耐力の検査をやります。(昔は経験と勘に頼っていました)それによって十分な地耐力が出ない場合には基礎の下に杭を入れたり、地盤改良を行います。仮に田であろうと沼であろうと支持層(十分な地耐力が出た層)を確認できればOKと言うことになります。時々、どこまで行っても支持層が無いなんて土地もあるんですけどね。<そんなときでもやりようはあります。
ですから、大変失礼な言い方かとは思いますが貴方の義父様がおしゃってる事はまさに経験と勘に頼っていた時代の話ですから、すぐにお家を建てても大丈夫です。
ただし、注意して頂きたいのは地耐力を検査しないような施工業者(確信犯&レベルが低い)もいるのである程度、しっかりした工務店とかハウスメーカーに頼むのが賢明です。完成したら見えなくなってしまう物ですが検査と杭の予算はくれぐれもケチらないようにして下さい。
また、湿気によって家の傷みが早くなると言う話が出ていますが造成地の元が田だからと言うのは関係ありません。湿度による家の傷みはどちらかというと気候と結露に左右されるものです。(地中含水量は雨水による物が大半です)もし、地耐力以外の点で気にしなければならないことは水はけが悪い可能性があると言うことです。ただ、それも家を造るときに施工業者に相談すれば土地にグレーチングを入れて雨水を下水に流したりすることも可能ですし、下水が完備されていないような(造成地には少ないかも?)場所であっても蒸発拡散装置などの対処法があります。
多分、それでも心配だと思います。どうしても、心配でしたら住宅性能表示制度を利用すると良いと思います。後々、何かあったときに役に立ちます。この制度の説明の補足が必要でしたら補足要求をして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
一応、大手ハウスメーカー(軽量鉄骨系)での建築を予定しております。
まだ、地耐力検査はしてないのですが、今のところ3t基礎?という、
3tまでしか耐えられない地盤用の基礎で見積もりをとっています。
ですが、検査しだいでは、改良等の処置が必要になるかもしれませんね。
埋め立て部分の地耐力は、後でてくるとのことですが、ということは、
何年か後に、埋め立て部分は沈んだりするのでしょうか???
素人質問ですみません。
あと、住宅性能表示制度は10万円かかる事と、大手ハウスメーカーということから、やめようと思っていたのですが、利用したほうがいいのでしょうか。
よければ、アドバイスお願いします。

お礼日時:2001/09/10 01:53

私も、半年前に土地を購入しましたが、地盤のことは悩みました.(水田ではありませんでしたが)



下に紹介したサイトを参考にしてはいかがですか?無料相談のありますよ。ちなみに私は、無料相談の結果を見て、設計士と協議して「地盤改良不要」と判断しました。

参考URL:http://www.jiban.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考サイトありがとうございます。

お礼日時:2001/09/10 02:02

何も方策をせずに建てるのであれば、お義父さまのおっしゃる通りです。


必ず、#2の方がおっしゃるように、それなりの準備が必要です。
(以前は、現代的な対応ができなかったので、お義父さまのおっしゃることが常識だったのです。城造りで有名な太田道灌は、田んぼを埋め立てた土地の上で、しばらく子供達を遊ばせ、地面を踏み固めてもらってから、おもむろに城を建て始めたそうですから)

一昨年、田んぼを埋め立てたあとに家を建てた友人は、改めて掘り返し基礎作りをしなおしてから建てました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういったお話があったのですね。
地盤調査をして、それなりの基礎、改良は、行いたいと思います。

お礼日時:2001/09/10 02:00

No2の方の内容で間違いないと思います。


その場合、お義父様の反対がある以上、お義父様を 納得させないと
いけないんじゃないでしょうか?
お義父様の了解を取る方法としては、
「お義父様は、もうご存知だと思いますが、この方法で施工することで
問題はなくなりました。お義父様の お言葉で私たちも、勉強することが
できました。ありがとうございました」
この トークが一番効くみたいですね・・?

大きなお世話だったかもしれません
すいません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

義父への心配もしてくださって、ありがとうございます。
近々、説得に行こうと思っています。
がんばります。

お礼日時:2001/09/10 01:52

皆さんがお答えしているので“その後”を書きます。



実家がまさに元田んぼで26年前に造成後父が家を建てました。
鉄筋コンクリート造りだったため、15m下の地盤まで電柱のような杭を打ち込みました。
建て替えを計画して地質調査をしましたが、結果は26年前と同じ結果で、
1mも掘れば水が出るような土地でした。

杭基礎のおかげで家自体が傾いたり沈んだりはしませんが、
回りの土地は変化してるので埋設してある水道管が、20年を超えたあたりから
割れ始めました。駐車スペースなども杭を入れたほうが良いです。

埋まっている基礎は新しい建物には位置が違う為使えず、そのままにして、
新たに鋼管杭を入れる計画でした。

建坪約24坪、延べ床約80坪の鉄筋3階建で杭工事一式ボーリング込みで300万ぐらいでした。最終的に総額からこれを値引きしてくれる予定でした。(積○ハウス)色々な事情で建て替えは止めてしましたが杭基礎さえしっかりしていれば大丈夫だと思います。回りが建て替えたりしてもびくともしませんでしたから。

そんな土地でしたが、べた基礎だったので湿気などは感じた事はありません。
参考になりましたでしょうか?良い家が建ちますように。
    • good
    • 1

たしか.10年ぐらい置かないと.地盤が安定せず.沈みます。


例としては.国道4号線の草加の4号旧道交差点から.16号との交差点にかけての路面でしょう。時間とともに地盤が沈んで.表面が波打っています。ここは30年ぐらいずっと沈みつづけています。

水田のところは有機物が豊富で.水が豊富であり.埋めるとけんき性発酵を起こします。次第に容積が少なくなりますが.この容積が減るのに10年ぐらいかかります。
もし.急ぐのであれば.水田の下の岩まで土を掘り.砂利を積んでください。これで地盤沈下は防げげるでしょう。ただ価格はそれなりにします。

それと.暗渠排水溝から水が出ていますよね。もし水が出ていなかったり.暗渠排水がなかったりすると.近い将来大きな穴があいたり.造成地全体が流れたりします。近所に引越して来た方でいつだかの大雨で土台ごと流された方がいます。
大型重機を入れた場合には.暗渠排水が壊れますので.暗渠排水を作り直す必要があります。近所の工事を観察していて.暗渠排水を壊すような工事をしている方がいないかどうか見てください。
    • good
    • 0

回答の補足に対する回答



積水ハウスさんですか?(大手軽量鉄骨系・3t基礎=ベタ基礎から推測)もし、積水ハウスさんなら
『ちゃんと、地耐力、調べてくださいね!』の一言で全部、やってくれると思います。

>何年か後に、埋め立て部分は沈んだりするのでしょうか???
以前、私が担当した団地はやはり、地耐力が殆どなく10mぐらいでやっと1tという団地がありました。そこでQCBという地盤改良を行ったのですが(廻りの家も大体この方法でやりました)そこは、団地全体が均等に沈んでいき、50mの杭を打っていた駅だけが高さが変わらず駅以外の街全体が沈むという珍しい現象に遭遇したことがありますがこれは極めてまれなケースです。
よほど、地耐力がないときは確かに、配管等が沈み、そのせいで配管が曲がったり逆勾配になったりするケースもありますがこの場合も杭を打つ前に土壌の表層、50cm~1mぐらいをセメントを混ぜて改良し、その後、家を建てる部分に鋼管杭や柱状改良などの方法をとれば問題ありません。

>あと、住宅性能表示制度は10万円かかる事と、大手ハウスメーカーということから、やめようと思っていたのですが、利用したほうがいいのでしょうか。
基本的には入っておいた方がよいと思います。この、制度には賛否両論ありますが貴方のような立地条件であれば入っておく方が賢明です。通常の住宅メーカーの構造部分の保証○×年とか言っている部分には基礎の下(改良部分)は含まれていませんがこの制度はそこを含み後々、補償してくれる制度です。これは余談ですが、もし、建物に対して銀行融資を受ける場合、この制度を適用している建物は利率をサービスする銀行もあるのでハウスメーカーに問い合わせてみてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!