アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1ヶ月ほど前から、新築で買った建売戸建に住んでいます。
家の裏にすぐ隣の家の擁壁があるのですが、水抜き穴から泥水が流れ、我が家の敷地に流れます。
泥水と言っても、水分は少なく雨が上がった後も何日も水抜き穴が泥で塞がれている状態です。
ネットで調べたところ、泥水が出ている状態はあまり良くないとありました。
どのような問題があるのか、何か出来る対策があるのかご存知の方おられますでしょうか?

ちなみに水抜き穴は1番下の3箇所全てが泥水で埋まっており、上の水抜き穴からは水は流れていないようです。

また土が粘土質なのか全体的に水捌けも悪いです。
雨が上がって晴れてる日が続いても、裏庭がぐちゃぐちゃなままです。
家は山林を新たに切り開いた分譲住宅地で隣家も同じ会社が建てています。

グローバルキャストという会社の建売なのですが、他にもいろいろ不具合などあったり、対応が遅かったりしてあまり信用できないのでこちらでも質問させていただきました。
よろしくお願いします。

「隣家の擁壁の水抜き穴からの泥水」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 本来は隣の家の敷地の中での排水が原則らしいのですが、難しい時は隣の敷地に排水せざる得ないこともあるようです。U字溝を作って、他の敷地に影響が出ないように決まりがある自治体もあるのですが、今回家を買った自治体はそのような決まりがなく、開発許可が降りてしまったようです。
    売主にも相談し、業者さんに連絡とって対応策を考えてもらっています。

      補足日時:2018/07/06 23:20

A 回答 (7件)

>難しい時は隣の敷地に排水せざる得ないこともあるようです。


今回に限れば言い訳に過ぎません。
だからと言って、下側の表面に垂れ流せば今回の問題が起きるのは素人でもわかります。
擁壁の配置、すなわち販売区画の割り付けで何とでもなります。
計画がおかしかった、に尽きます。
開発の許可側の決まり(条例や規則など)に頼るんじゃなく、ディベロッパーなら購入者が安心して暮らせることを「自分の頭で」考えるべきなんです。
    • good
    • 3

No.2です。


お礼、ありがとうございます。
一応、建築士の末席を汚しておりますが(苦笑)
お隣と合わせた分譲でしたか。
気になったのは、その擁壁の築造が相当に昔の場合。

開発台帳ってわかります?
開発とは開発行為、都市計画法第29条による許可案件の場合、許可申請の情報をまとめた「登録簿(台帳)」です。
担当は建築部局ではなく宅地部局になります。
結局は台帳に過ぎませんから、記載の内容は
・受付番号&受付年月日
・許可の申請者
・申請地番
・区域面積
・許可番号&許可年月日
・変更の履歴
くらいしかありません。
今回の質問を解決させる情報はありません。
登録簿には土地の利用計画図もありますから、どちらも情報公開請求の手続きで写し(コピー)をもらえます(実費が必要)。

ましてや都市計画法の許可の対象外であれば登録簿に記載はありません。
許可の対象となる区域面積であっても、区画形質の変更を伴わない場合は許可不要、建築計画の標識の設置後にいきなり建築確認申請になります。

>質問は「擁壁の水抜き穴から泥水が出るのは危険」という書き込みを見かけるが、何がどう危険かわからないので知りたいということです。

先にお答えしたように、水が出ること自体は水抜き穴が機能しているわけです。
泥水ですが、地中を水が通るときに濾過されて清水になるとは限りません。
泥にしても、長い経路の水道(みずみち)の、どこの土を巻き込んだか調べられません。

擁壁の水抜き穴の構造を簡単に。
擁壁の裏には裏込(うらごめ)の砕石、または透水シートがあり、これで地下の土が穴から流れ出ることを(ある程度)防いでいます。
心配だったのは、古い、または施工がいい加減な擁壁では裏込などか無い、または機能していないんじゃないかと。

今回の例で問題なのは、穴から水が出るのは当たり前だから、擁壁の下に水を処理するU字溝などを設けて、無関係の下側(質問者さん宅)の敷地内へ垂れ流さないようにすべき。
擁壁の設計では地中に基礎があるので、擁壁の下端は境界からやや離れているわけ。
今に水があり、庭にたまっているならば、販売の担当を呼んで説明させたらいかがです?

擁壁の崩壊はあり得ないことではありませんが、新築に合わせの築造であれば、かつ、穴から水が出ているのなら、個人的には心配無用かと。

業者名を出した理由は了解しました。
建築の世界ではたとえ大手であっても自社の社員が工事をするわけではありません。
地域により現場により、下請けや孫請けの協力業者はまちまちです。
ゆえに、設計はともかく、下請けのレベルに拠ることが大きいから、他の例はあまり参考にはならないかも、です。

ちなみに。
擁壁の構造(材料)と、高さ(隣地同士の地盤の高低差)ってどのくらいです?
添付の写真では、あまり新しくはなく、コンクリート系でもなく、間知でもない石積みに見えるんですが…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいご返答ありがとうございます。
擁壁はコンクリート擁壁で高さは3mくらい、新築時に施工したようです。
我が家の裏庭(人が通れる程度の狭い通路)に水が流れるようになっていて、溝などはありません。
水捌けのこともありますが、そもそも土が詰まってしまって水が流れる感じではありません。

他にも気になるところがあるので、売主に相談しつつ、建築関係の知り合いにも見てもらおうと思います。
ありがとうございました(^^)

お礼日時:2018/07/01 20:07

敷地内の排水は自分の敷地内で処理するのが原則です。

どちらが先だとか後だとかは関係ありません。あなたにはなんの落ち度もないので隣地の所有者の責任ですから隣地の費用負担で改善するべき問題です。他人の土地に排水するなどまっとうな業者のやることではありません。グローバルキャストって1部上場の会社です。支店がだめなら本店に。その前にまずは役所に行って開発許可台帳の閲覧、相談。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
隣家も我が家も同じところの建売で、隣はまだ売れていないので空き家なんです。排水が我が家の敷地に流れることは水はけのこともあり、購入前に確認して問題ないとのことだったのですが、もう少し慎重に調べればよかったです。
今は水捌けのことよりも、水抜き穴が泥で詰まって擁壁が早く劣化しないか心配です。
開発許可台帳、調べてみます!

お礼日時:2018/07/01 01:21

ごめん、書き忘れ・・・



>どのような問題があるのか

泥水と一緒に流れ出た土地(多分、隣家)で、何か問題が起きるかもしれん・・・

泥が流れ出ているということは、どこかの地中でその分の 土 がなくなっているんだよね。
早い話が、どこかの地中で なくなっった土分の空洞が発生していると思う。

ただ質問者さんの土地とは関係なさそうだから、まぁ、放っておいてもいいんじゃね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、隣家の必要な土が流れてたら隣家は困りそうですね。

お礼日時:2018/07/01 01:09

>水抜き穴から泥水が流れ、我が家の敷地に流れます。


> 泥水と言っても、水分は少なく雨が上がった後も何日も水抜き穴が泥で塞がれている状態です。

了解です。

>ネットで調べたところ、泥水が出ている状態はあまり良くないとありました。

否定はしない。通常なら 水 だけがでてくる。

泥が出てくるんだろ。早い話がどこかの(多分、隣地の)土が、水と一緒に出てきているんだよ。


>どのような問題があるのか

泥水と一緒に流れ出た土地(多分、隣家)で、何か問題が起きるかもしれん・・・

まぁ、放っておいてもいいんじゃね。
    • good
    • 1

質問は何です?


擁壁の水抜き穴から水が出るのは機能している証拠です。
地下水が抜けず擁壁の裏に滞留すれば、雨で水が増えたときに一気に崩壊しかねません。
泥水の件は、地下の土を一緒に流し出す懸念?
これだけじゃ何とも言えないし、水が出ないほうが怖いと思いますが。

流れ出た水の処理の問題?
水はけの問題?
土地に関してならディベロッパーはあまり関係無いような…
あえて実名を出す必要も無いし。
たぶん都市計画法の開発にかからない分譲でしょう。
地下水の対応など、快適に過ごせるまでの造成を期待したら価格は上がりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質問は「擁壁の水抜き穴から泥水が出るのは危険」という書き込みを見かけるが、何がどう危険かわからないので知りたいということです。

水が順調に出てるわけではなく、白いものがまざった汚いヘドロのような泥水が裏庭に溜まるのも嫌だし、水抜き穴が泥で塞がれて水が擁壁内に溜まってるのではという心配もあります。
(隣家はうちよりも高いところにあるので擁壁が崩れたり劣化するのは心配)

実名を出したのはそこの会社が別物件で無理な建築をするなどあまり良くない話を聞いたり、購入した物件でもいろいろ問題があるので、実際にそこで家を建てたり、購入した方からの情報が欲しくてあえて実名を出しています。
対応のことなど参考になることもあると思うので。

お礼日時:2018/07/01 01:05

隣人や不動産屋に


言っても改善は困難です

そこは地盤がユルイ
地層が良くないですね

本来は購入前に、
調べるべきでしたよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

ありがとうございます。
ハウスメーカーに地盤のことは事前に問い合わせたのですが「大丈夫、全然問題ない」と言われ主人が早々と契約してしまいました。
鵜呑みにせずに自分たちでいろんな角度から調べれば良かったですね。

お礼日時:2018/06/30 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A