dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫37歳私33歳、社内結婚6年目です。
私達が勤める会社は、大卒の入社したいランキングで
常に上位にある会社です。
最近の就職難の時代に入ってくる新入社員は
多くがT京大、W稲田orK応等です。
しかし夫が入社した時はバブル期で、今とは違い
100人前後も新入社員をとってもらえた時代で、
夫は何かの間違いのように紛れ込んだような社員です。
もちろん、その後、夫の大学からは一人も入社することもなく、、、、。
夫はもちろん、バリバリ働くコースではなく、
ひたすら忍耐忍耐・・・きつい仕事、面倒な仕事を地道にこなし、出世や開発とは縁遠い仕事ばかりで、
ひたすら残業代で稼いでいるような形です。
同期入社で同じく3流大から入社した人は
ほぼ全員 退職しましたが、夫はひたすら忍耐で
残っています。同期でも、一流大卒で、やる気のある人は
肩書きがついていったり、栄転、海外勤務など
楽しそうに働いている中で、うちの夫は・・・
しかも、先ほど、会社で受けさせられた資格試験の結果が
届きましたが、30問中4問しか正解でなく
不合格 となっていました・・・。
30問もあって、4問しか解けないなんて、信じられません・・・。
鉛筆転がしても50%の割合なのに、わずか4問・・・
恥ずかしくないのか、年下に抜かれて悔しくないのか?
と聞いても、NO らしいのです。
もともと3流家庭に育った人なので、人の下につくことを
慣れているようです・・・。
会社だけは一流なので、収入は残業代も含め 相当もらっています。会社を辞めるつもりは夫婦揃ってありませんが、旦那のスタンスを変えさせたいと思うのは
無理でしょうか?

A 回答 (20件中1~10件)

既婚者男です。



 私は会社が上場する前に入社しました。上場前は
 知名度も低く入社試験に来れば落ちる人などほと
 んどいませんでした。

 でも数年後に会社が東証1部に上場してからは、
 有名な大学からたくさん入ってくるようになり、
 さらに昨今の就職氷河期で驚くような大学から
 どんどん新入社員が入ってきました。

 もちろん私は、後輩にも先を越され、今は窓際
 属となって細々と働いています。
 2人の子供も居ますが子供に自慢できる事など
 何もありません。生活のためこんな会社でもし
 がみついていくしかない自分にみじめさを感じ
 ます。

 私は人の下につく事は慣れている!というか楽
 だと思っています。ハッキリいって会社に愛社
 精神とか自分の仕事にほこりを持たない限り頑
 張ろう!っていう意識は芽生えないと思います。
 
 上に立って頭を使っていろいろ企画するより、
 言われた事をやっていた方がなんといっても楽
 ですから。

 でも私は会社にこういう人間も必要だと思いま
 す。じゃないと上司が指示しても動く人がダレ
 もいなくなってしまいますよ。
  
 これも旦那様の人世!別に会社が全てではない
 のですからいいじゃないですか。

 もしかしてあんな旦那だと、私がみっともない!
 と思っているからこのような発言になったのでは
 ありませんか?だとしたら旦那さんが可愛そうで
 すよ。せめて会社では日の目があたらないんです
 からbonsingredさんだけでも見方になってあげ
 ないと。それが夫婦っていうものではありません
 か?彼女じゃなく夫婦なんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちのパパの本心かも・・・と思いつつ、拝読させて戴きました。貴重なご意見、ありがとうございます。
そうですね・・・。 うちには3人の子供が居ます。
子供がパパの背中から何を読み取るのか、不安ですね・・・。
私はひたすら忍耐ももちろん重要ですが、プラスα これも絶対大事だと思ってしまうのです・・・。
人と同等、あるいは下になって忍耐することも、子供には学んで欲しいし、パパの背中をみればそう書いてあるのは
子供も読んでいると思います。
しかし・・・
 より豊かになるには?より多くのお金を稼ぐには?
より大きな家、より便利な場所に住むには? より安全に過すには? など、人よりさらに・・・ という部分が
パパからは一切学べません・・・。

 これではパパとしても、ちょっと物足りなく思ってしまう次第です・・・。

お礼日時:2005/04/11 11:52

巧名が辻 司馬遼太郎


http://www.alcblog.jp/item/4167105179.html

に山之内一豊の妻 千代がいかにすばらしい人か
描かれています。
夫を生かすも殺すも妻次第。
    • good
    • 0

はじめまして。

25歳既婚女性(子ども有り)です。
うーーーーーーん、ごめんなさい、私学歴とか気にしたことがないので、上手く答えられないかもしれませんが。。。

ただ、ご主人、すごく素敵なご主人だと思うんです。
「きつい仕事、面倒な仕事を地道にこなし、出世や開発とは縁遠い仕事ばかりで」
すっごく素敵な人じゃないですか。
きつい仕事、面倒な仕事こそ、会社を支えているのです。
そして文面を読む限り、質問者様の会社は、学歴に左右されやすい会社のようです(3流と言われる大学の人は辞めてしまうくらいに学歴重視なのでしょう?)
ですから、どんなにご主人が有能でも、一念発起したって、出世はできないかもしれない。
それをわかった上で、ご主人様は、会社を支える大事な仕事を、出世につながらなくともひたすら黙々とこなしているのではないですか?
もしかしたら、内心では出世できないことに不満を感じてるかもしれないですよ。
でも、学歴のせいで出世できないと言ってしまえば、グチになる。
だからこそ、こらえて、なんとも思わないふうを装ってる、なんてこともあるかもしれないですよ。

人を押しのけても出世したい人間、部下の仕事を自分の手柄にして出世する上司、会社や周囲より自分の利益だけを計算して働く人間。
そんな人間が多い中、ご主人はすごく立派な人だと感じますよ。
人の嫌がる仕事をキッチリこなし、独身時代は弟の学資まで仕送りなんて。
現在きちんとお給料も稼いでいるなら言うことはないです。
私から見れば、ほぼパーフェクトなご主人ですよ、羨ましいくらいです。
質問者様もご主人のそうした美点を認めてご結婚されたんじゃないのかなぁ、と思うんですけどね。。。

あと、一部回答者の方が「一流」「三流」といった言い方にこだわっていらっしゃる気持ち、わたしにはわかりますが。。。
あの、まぁ、大学や企業には「一流企業」という言い方もありますし、まぁ(私は好きな言い方ではないですが)口にしても問題ないとは思いますが。
質問者様、「3流家庭」とおっしゃてるんですよ。
だから、「家庭に1流とか3流とかあるんですか?」と言う方が出てくるわけで。。。
企業などは利益などの数値化できる格付けがありますから、そういったもので「1流」「3流」と称されるのも仕方のない部分がありますし、大学も偏差値などで格付けされますからね、しかたないです。
でも、家庭ってそういった数値で格付けをするものではないと思うんですよ。
少なくとも私はそう思うし、そう感じた方が他にもいるから「1流」「3流」という言葉への批判になってるのだと思います。

また、「一流企業」「一流大学」といっても、これは、あくまで、企業や大学といった「組織」の格付けですので、一流企業だから一流大学だから、中にいる人間が一流だ、ということにはなりません。
質問者様は、そこがごちゃごちゃになっていませんか?
3流大学だから出世しないとか、3流家庭だから人の下につくのが平気だとか。
決め付けてしまっているように受け取れます。

もちろん、直接ご主人や質問者様を知らないので、私の意見は的外れかもしれません。
ですが、「1流」「3流」といった思い込みを外して考えると、質問者様の挙げたご主人様の欠点は、美点に見えてくる気がします。
少なくとも、私が文面から推察した限り、ものすごく素敵で立派なご主人様です(*^-^*)
「向上心」というのも「出世」にばかり向けられるものではありませんから。。。
どうか、すこーしだけ、ご主人に対する見方を、変えてみませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。本当に・・・。

今日は、午前に夫の資格試験の合格発表があり
その結果が惨たんたるものだったので
つい頭にきて、ここに書き込みしてみた次第です。

うちの夫のように、普通のことを普通にできる大人、
忍耐できる大人、正常な心をもった大人が
貴重な人であることを再認識し、
ぜひ今後も、このパパとやっていこうと
再確認しました。

ご回答者様におかれましては
大変参考になるメッセージをありがとうございました・・・。

お礼日時:2005/04/11 20:44

>夫37歳私33歳、社内結婚6年目です。



4歳も離れているわけですね。ご主人31歳、奥様27歳で
ご結婚。その後6年仲良く暮らされたということですね。
ご主人、22歳で入社なら今から15年前
1990年入社ですよね。平成2年ですか。


>私達が勤める会社は、大卒の入社したいランキングで
>常に上位にある会社です。

社内結婚で、いまだに同じく勤められるということですか?
かなりさばけた会社ですね。あるいは働く女性を守る風土の会社
かなり限定されますね。N■Tさんとかソ■ーさんとか・・

>しかし夫が入社した時はバブル期で、今とは違い
>100人前後も新入社員をとってもらえた時代で、

バブルで100人なんて一流企業なら少ない採用人数ですね。
広告代理店ならばバブルで50人くらいですかね。


N■Tなら1000人以上採っていましたし、N■Tさんじゃ
なさそうですね。それにあそこはその当時境に採用制度が
かわりましたからね。いわゆる選抜採用やめましたから。

商社・・・うーんそんな気がしてきました。

>夫は何かの間違いのように紛れ込んだような社員です。

それは運が強い。

>もちろん、その後、夫の大学からは一人も入社することもなく、、、、。
>夫はもちろん、バリバリ働くコースではなく、
>ひたすら忍耐忍耐・・・きつい仕事、面倒な仕事を地道にこなし、出世や開発とは縁遠い仕事ばかりで、
>ひたすら残業代で稼いでいるような形です。

『なぜか笑介』という、三流大学出の間違えて入った商社マンの漫画面白いですよ
読んでください。


>同期入社で同じく3流大から入社した人は
>ほぼ全員 退職しましたが、夫はひたすら忍耐で
>残っています。

そんな離職する会社って・・・一流企業なの?せっかく入った会社辞めてどうなるの?
というか・・そこってひょっとして証券会社ですか?

>同期でも、一流大卒で、やる気のある人は
>肩書きがついていったり、栄転、海外勤務など
>楽しそうに働いている中で、うちの夫は・・・

申し送れましたが、私こう見えても一流大学卒一流企業勤務、役職者です(^^;
楽しそうになんか働いていませんよ。37歳って一番きつい時期でしたね。
あなたご存知ないだろうけど、当時下の子が生まれて保育園に預けて妻が働いて
いた時期で、とにかく子育て手伝え、私は支社の経営企画課長で激務の毎日
とにかく泣きそうでしたよ。


>もともと3流家庭に育った人なので、人の下につくことを
>慣れているようです・・・。

私も公務員の息子で家は貧乏でしたね。近所の製材所の息子がいつもスポーツ自転車
や天体望遠鏡や、ローラースケートやレーシングカーのプラモデル買ってもらっているのが
とにかくうらやましかったです。
でも、ご主人の親御さんまで三流とか言えるあなたって・・・@@すごいですね。

三流と一流の区別はどこでするかというと
志です。魂です。大切なものを必死で守って生きるのも一流の生き方。
金や富にまみれて、無為に時をすごし夢も持たずに怠惰にすごすのは三流の生き方。
フェラーリに乗った三流・六本木ヒルズに住む三流の人間をあなたはご存知ない
のでしょうか。


>会社だけは一流なので、収入は残業代も含め 相当もらっています。

いいじゃないですか。彼がいやけさして転職したらそれもなくなりますよ。
これ読んだら彼もそんな気になるかもしれません。

>会社を辞めるつもりは夫婦揃ってありませんが、

ひとつだけアドバイスします。



感謝 という言葉


知ってますか。


カンシャ と読みます。

口に出して言ってみましょう。

誰のおかげで、あなた、いまここで生きてられますか?
誰のおかげで、あなたいまご飯食べられますか
誰のおかげで あなた今の会社に入社できたんですか?

あなたのおうちが一流だから・・・?
だったらお父様に感謝です

まともに給料もらって、はたからみたら、何も文句つけようもない状況
そこにカンシャしましょう。
それと、まじめにコツコツはたらくご主人
カンシャしましょう。

感謝。

これを忘れる人間が私は三流なのだと思います。
品位をなくしたら人間生きる値打ちないです。
感謝をわすれたら 人間生きる値打ちないです。

幸せだなぁと思ったら、いつでも感謝しましょう。
うちの従兄弟など、遺産総額が7億もありますけど、それはそれは
熱心に先祖供養をして親戚の総代として立派に振舞って
いますよ。家族もしあわせそう。
あなたの言う三流大卒。50近くなっても信金の係長です。
でも、威風堂々。
私は一流の人間として尊敬してます。

>旦那のスタンスを変えさせたいと思うのは
>無理でしょうか?

もっと気長に。あなたが彼に求めるのは、いまさら
一流大学卒の肩書きでもなければ、
もっとリスクを犯して高収入を得る道でもない
でしょう。せめて課長に早くなってほしいとか
出世意欲を持ってくれとかいう思い
なんでしょうね。

感謝しなさい。

一流大学卒も笑って地位に安住できる時代では
ないです。
誰かが彼のことを見ていて、彼を引き上げてくれるかも
しれない。上司に感謝して、年末年始のご挨拶とか
あなた欠かさずやってますか?
わが社 虚礼廃止? いいですよ
心をこめた年賀状くらい夫にかかせない。
エゴや我利我利亡者になってはいけません。
感謝の気持ち

あなたも一流企業勤務なら、偉くなる人がどれだけ人を
大切にしているか、ご存知のはず。

何度もいいますけど、あなたが一流の生活を夢見るのは結構
いいことです。
だったら夫をもっと大事にしなさい。
山之内一豊の妻ってご存知ですか。
    • good
    • 0

 はい。

まずそういう人は、そのままです。変わらないでしょう。ご主人とあなたの価値観の違いかな。
 価値観はそれぞれだけど、役職定年や退職していく人を見ていると思いますが、会社の地位は所詮、会社にいる間だけのもので、人格ついている威厳でもプライドでもありませんよ。
 だから、仕事以外に楽しみや生き甲斐をもっているひとは、あまりこだわらないみたいです。
 今、幸せじゃないですか?
 家の女房なんて、「ばりばり仕事して出世について神経をすり減らせて、体おかしくしたり自殺しちゃう人よりも、呑気で好きなことをやってくれていた方が良い」と言ってます(笑)。
 仕事にばりばりなのと、その人の人間としての価値は、これまた別でしょう。
 そう思います。ちょっと違う見たかもしてあげてください。 
    • good
    • 0

昇進できない理由が、じっさい、プライドがないためなら、そのプライドのなさを歯がゆく思うのはある意味理解できます。

でも、お話を聞いていると、仕事はできるそうですから、そんなひとがプライドがないとも思えないのですが。学歴社会ですから、その点の不利もてつだって、ということではないのでしょうか。
ヒラでいる幸福というのもあると思います。実際に知っている話ですが、ソニーが小さいころに学歴もなく入社、いまは管理職。ソニーが大企業になるにつれて新入社員は一流大学卒ばかり。高卒の上司に、一流大学卒の部下という図式でノイローゼになってしまって。
「父の背中」ですが、ママがパパをばかにしていて、パパの背中が立派に見えるわけがないのでは。
問題を解く鍵は、あなたが握っているような気がしてなりません。
    • good
    • 1

>旦那のスタンスを変えさせたいと思うのは無理でしょうか?


その目的はなんなのでしょうか。
何故現状のままではいけないのでしょうか?

収入が少なく生活が苦しいので、なんとかしたい!
とか
このままでは解雇されてしまうので、それを回避したい!

などの理由があれば、もう少しなんとかしなければならないかと思います。

ただご質問を見ると、それなりの収入はもらえているとか、このまま会社勤務を続けるつもりであるとか、どうも特に困ったことというのが見受けられません。

私にはご質問者が何故ご主人に変わって欲しいのか、その理由が見えないのです。

他のご回答を見ると、その理由として「単なるご質問者の自己満足に過ぎないのでは」とか、「バリバリ働いて昇進昇級するのが当たり前というような単なる一つの価値観に過ぎないものをを押し付けようとしているのでは」という憶測に基づく厳しい回答も寄せられていますが、私はとりあえずニュートラルな立場でご質問者に問いかけたいところです。

ご質問には一番肝心な「何故」がないからご質問の無理なのかどうかということに対するお答えとしては、その理由を聞かないとわかりません。
それなりの理由があれば、それをもってご主人に意識改革を迫るということは考えられます。
    • good
    • 0

あなたも同じ会社に勤めていらっしゃるようですね?


あなたがバリバリ仕事されたらどうですか?
家事や育児を言い訳に、男性と同等の仕事ができないなんて、はっきりいって言い訳でしかないですよ。
「一流」の人はそれくらいできるはずでは?
あなたがその「一流」の人になればいいだけの話ではないでしょうか?
自分ではできないことを押しつけるとは、ご主人が気の毒です。

ちなみに私は女性で、上場企業に働いています。
あなたがおっしゃる「一流」の人間ではないですが、あなたより自分という人間をよくわきまえていますよ。
    • good
    • 0

夫をかなりバカにしているように読み取れます。


そんな忍耐までして会社にしがみ付いているのは、あなた方家族のためではないでしょうか?

自分の能力ではこれ以上の給料が貰えるところなど転職できるとは思えないから、
プライドも捨てて会社にいるのでしょう。
家族を守るために必要だからこそプライドもポリシーも捨て、ひたすら我慢。

ある日、プチッときて失踪しても不思議ではないですね。
    • good
    • 0

だからさぁ



自分の幸福を他人との比較でしかとらえられない

見方ってやめたほうがいいって言っているのですよ。



一流、二流ってあなた人生棺おけ入るまで何が幸福かわかりませんて・・・


人の考え方変えようともがくなら いっそ離婚しなさい。

それができなかったら、自分の考え方変えたらいいです。

といって私はあなたの考え方を変えようと思っていません。

早稲田慶応でも馬鹿はいますし仕事ができないやつもいます。
あなたのおっしゃる三流大学で、上場企業の社長をやっているひともいます。
あなた自身も含めて、あと10年かけたら生活を一変させる力を
秘めているのですよ。

人生時間と意識の関数で結果が出ます。
過去にこだわるとだれもあなたの味方をしてくれなくなりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!