dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、部署に50人くらいいるとして。

①地味に嫌がらせをするような、性格に難ありな人は、50人中何人くらいいると思いますか?
②そういう人を、上が注意することなく(というより、分からないようにやり)放置された場合、そういうのは、他の人にも伝播するものだと思いますか?

特に、女性のそういう人のことを教えてください。

A 回答 (4件)

労働現場により違いがあり、一概には言えませんが、一定の割合でおられるのが現実です。


金持ち喧嘩せず”なんてお話がありますが、富裕層はリスクを避ける習性がありますが、所得が低い方の中には人を責めることで自身が優位に立とうとする方がおられます。
職場では経験年数や年齢、役席の立場からいじめをしたり嫌がらせをするということが多いです。
そのような状況がある企業はコンプライアンスレベルが低く、小型企業であることが多く、人材確保に苦労する側面から、その人の難を分かっていても辞めさせず、むしろ連鎖退職や就労面を鑑みて、見て見ぬふりをすることもあるでしょう。
これは、学生、ママ友、町内会、マンション組合、職場と様々な箇所で同じ例があり、カースト制のようなピラミッドができておることに問題があります。
鼠算式に伝達系統が形成され、頂点から網羅的に伝達され、皆が右へ倣えとなることで力を強めますので、どこかでその連鎖を崩すことが必要です。
ただ、カーストの形成過程は人数の増加で増強するメカニズムがありますが、強い存在や団体的反逆がその流れを変えることで簡単に変わるということも言え、独裁政治はクーデターにより崩れ、世界チャンピオンを破るランカーがシンデレラボーイとなることもありますよね。
嫌がらせをする心理は気の小ささを補う事でもあるため、正しいことであれば勇気をもって主張し続け、萎えないことだと思います。
    • good
    • 0

なるほど、なるほど。

つまりは貴方の性格の悪さクチの悪さはお兄さん譲りという事ですね。

遺族の前で死者を愚弄するなんて普通の神経の持ち主では出来ない芸当ですから。

ご立派なお兄様をお持ちで羨ましい限りでごさいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>つまりは貴方の性格の悪さクチの悪さはお兄さん譲りという事ですね。

違います。
さすがは、うましか&あたおか。
果てしなく、読みが浅いですねえ(苦笑)。

>遺族の前で死者を愚弄するなんて普通の神経の持ち主では出来ない芸当ですから。
ご立派なお兄様をお持ちで羨ましい限りでごさいます。

共感いただけて、嬉しく思います。

お礼日時:2022/12/02 21:53

意見の相違で悪く見ることと、性格悪いとごっちゃにしたらいけませんなぁ

    • good
    • 2

10人位は意地悪かもしれませんよ!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!