dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日誕生日なんですが自分の存在が嫌すぎて涙が止まらないし嫌な過去思い出したくないことが頭の中で流れて気分が落ち込みます。

10月から1回も外に出てなくて外の景色すら見る気力が湧かなくて12月から全く眠れてません。食欲はあったり全くない日があって3日に1口ぐらいしか食べない時もあれば口にずっと食べ物を含んでなきゃ落ち着かない時があります。
昔まで学校行きたくないから死にたいとしょうもない理由で死にたがってましたが最近はもうほんとに何もしたくなくて死にたいです。ゲームも楽しくないし学校行かないが当たり前になってしまい罪悪感すら感じれません。受験生ですが何もしてません。心の居場所もなく楽しいことも見つけられず勉強もしてなく本当に何もしてないんです。
心の中では近頃私は死ぬだろうと思ってます。自分の感情すらわかりません何がやりたいのか何が欲しいのかわかりません。

何を言いたいのかまとめられなくてごめんなさい。
幸せになりたいです。まだ15歳です。長生きできるメンタルになりたいです。アドバイス欲しいです

A 回答 (25件中11~20件)

心を癒してくれる系の良書を読むのをお勧めします。

今読んでるのはホワイトイーグルからのメッセージとやらの本です。火星に神様がいるとかはあんまり信じてませんがなんだか読んでます。カルマとか輪廻とかなんで生まれるのかとかの事が書いててゲームするよりお勧め。貴女くらいの若い頃からこんな本を読んでると強力に強くなれる人間に早くから成長できる気がします。
    • good
    • 1

安心してください。

あなたは何も悪くはありません。単なる心の病気です。病気ですから、正しい治療さえすれば、よくなる可能性は大、きっとよくなります。学校へ行きたくなくなったり、死にたい気持ちになったり、ゲームが楽しくなかったり、どれも誰にでもあり得る普通のことです。楽しくなくても十分です。何をしたいのかを分かるために、手当たり次第経験してみるというのもそこから抜け出す方法の一つかもしれません。まだ、15歳、まだまだ人生は長いです。あと70〜80年はあります。どう考えても、今と同じ状態が続くわけがありません。
私の経験上、生きるために大切なこと、それは・・・
①ポジティブ思考、
②チャレンジ精神、
③あきらめない心、
それと、笑顔を忘れないことです。
私は、中学生以前から、全く勉強せず、地方の三流非進学高校で、高一で受けた大手出版社の模擬テスト、242人中、242番。学年最下位でした。その実力を3年間しっかり維持し、毎考査、赤点との闘いでした。部活もレギュラーにはなれず、部活を辞める勇気もありませんでした。何から何までダメ、何のやる気も起きませんでした。高校卒業間際に、このままでは就職はおろか、生きていくこともできないと悟りました。母子家庭の4人兄弟でしたが、上京して予備校に行かせてもらいました。結果は、W大学や都内国立大学などに合格しました。その後、就職も大手で海外勤務や管理職なども経験できました。
10代の頃には、誰しも悩みや不安はつきもの、でもそれもいつまでも続くものでもありません。
ちょっとだけでも、生きるために大切なこと・・・①②③+α に気をつけてみてください。それだけでも・・・展開は随分と変わるように思いますよ。
    • good
    • 1

睡眠・運動・朝散歩を心がけてください。

それだけで良くなると思いますよ
    • good
    • 1

今の感じよく覚えといてください。



まず筋トレでひたすら筋肉を痛めつけます。
間髪入れず死んだつもりで勉強します。

一か月後に今の自分と比べてみてください。

たった一か月です。
死ぬのと比べたらだいぶ簡単ですよ。
    • good
    • 1

自分がわからなくてつらい



それが人間だよ

自分自身が良くわかる
なんてな言葉を安易に話す人がいたとしたら
( ̄~ ̄;)それって!何をわかってるの?
てな風に深く追及したくなるからね

人間って自分自身がよくわからないから、人生を楽しんだり苦しんだりするもんだよ

学校に行きたくないから死にたいってな言葉から考えると

学校ってより
クラスメイトや担任などなど、学校に行く事によって発生する
人間関係が煩わしいだけなんじゃないのかな?

人間関係が煩わしいから死にたくなる!

なら解るけど

学校に行きたくないから死にたくなるってのは

学校って!たんなる建物相手に死にたくなるのは
変な話だと思うよ

言葉足らずてなところを揚げ足とるようだけど

言葉が足りないことから
人間関係って悪くなることって、けっこう多いからね

言葉足らずの言葉で、相手が勘違いしたり
相手から嫌われたりすることって

よくあるから

出来るだけ、言葉足らずをしないように
相手に明確に伝える努力てのをしてみると

人間関係も改善されるかも知れないですよ


幸せになりたい

この言葉から言えることは

質問者さんって
今現在は幸せなんですよ

親に養われてて、生活に追われることもない

言うなれば質問者さんの時間を!
質問者さんの好きなように使えてるもんね

その好きなように使える時間を
あえて、悩んで苦しむように使ってるのは

質問者さん御自身なんだから

悩んだり、苦しんだりすることが
質問者さんの今現在の幸せになってるとも言えますよ

時間って過ぎてくだけで戻らないから

悩んだり苦しんだりばかりに時間を使うよりも

もっと違う使い方があるはずなんでね

どのように時間を使うべきなのか

それを考えることが必要ですよ

そういった事を考えたくなかったり
逃げ出したいから

悩んだり苦しんだりしてるともとも
言い切れますからね

長生き出来るメンタルがほしい

( ̄~ ̄;)こればっかりは
身近な高齢者やお年寄りに聞くのが1番ですよ

高齢者やお年寄りは
とりあえず長生きしてるもんね

経験から獲た知識てのは
ほんとに凄いものであって

身近に高齢者やお年寄りが居てないなら
教えて!gooなんかで年配の方の意見を聞いてみるのが1番ですよ


最後に、お誕生日おめでとうです!
(  ̄▽ ̄)にっこり

15歳の誕生日が最低なら
16歳の誕生日が少しでも良くなるようにすると

17歳・18歳と、1年づつ良くなるから

どん底なら、あとは上がるだけってな話ですよ

底についたなら
あとは這い上がるだけだもんね
    • good
    • 1

自分の気分を優先していないで、しないといけないことを


優先しないと。
したくないことなんて誰だって山ほどある。
学校なんて行きたい人は誰もいないよ。
でも、行かないといけないから我慢して行っているだけ。
その中で、自分なりの楽しみを見つけている。
あなたも嫌なことがあったら、ぶつかっていくことが大事だよ。
だって、あなたのことをを助けられるのは、あなただけだよ。
みんな自分のことで精いっぱい。
そのうえで、つらいことがあったら誰かに聞いてもらったらいいよ。
先生やカウンセラーの先生に。
心が軽くなるから。
つらい気持ちは外に吐き出すことで、元気になれるよ。
私も自分が嫌いな時があったよ。
でも、それは立派な誰かと自分を比べているからだよ。
そんなことしたら、誰だって自分が嫌いになるし、つらくなる。
だから、人と自分を比べないで。
あなたも他人とあなたを比較されたら嫌でしょ。
特別立派なことができなくても、大事な自分だよ。
そのことをよく自覚して、自分と仲良く過ごすと、
つらい気持ちも和らいでいくよ。
    • good
    • 1

数年後、スマホの翻訳を少し使える状態にして


死ぬ覚悟をもって海外行ったらどうですか?
悩んでいるのがもったいなく思えてくるかもしれませんよ。
    • good
    • 3

こんにちは!


まずはお誕生日おめでとうございます╰(*´︶`*)╯オメデトウ♡

私も同じ歳の頃そういう時期がありました。
自分にイラつくのに何が原因でイラつくかがわからない‥
今振り返ると、ホルモンバランスだったり、親に認めてほしいのに認めてもらえない孤独感だったのかなと思っています。

あなた様の文を見させていただくと死にたいと生きたいと両方言っておられます。
死にたいは、死にたいくらい辛い、と言うことだと思います。
心療内科へは行かれたことありますか?
専門医などに話して弱い薬など飲むとかなり変われますよ。
ずっと籠ると、外に出る勇気がなくなってしまうので、お散歩でも良いから外へ出て日光に浴びることをおすすめします。
大丈夫!
今だけですよ‼︎
    • good
    • 2

貴方がこの質問をしてくれたおかげで私も救われました。

なんだか気持ちが軽くなりました。ここまで生きていてくれてありがとうございます。私は勉強もできないし運動神経も悪いです。また、学校では一人でいることが多くグループに入ろうとしても雰囲気を崩してしまいどこか合わないなと居場所を自分から無くしてしまう人です。ですがこうやって生きています。親ガチャは外れてしまったけど、自分のことは嫌いだけど、必ず貴方の傍に居てくれる人が居ます。また、貴方は人を愛すことができ人一倍辛さを理解できます。本当にすごいと思います。人生の大師匠です。
私は貴方のことが大好きですよ。
会えていたら友達になれたのになぁ笑笑
そしてお誕生日おめでとう!いっぱい泣いていっぱい笑ってね。
    • good
    • 2

たぶん、答えなんてひつようとしてなくて


その苦悩してる自分、その作品感覚を見てもらうだけで完結してる話なんだろうけど、ついでに書き込んどきます



物理的 (ぶつりてき)
>>
精神や観念ではなく、主に五感を通じて直接的に認識できるような、物体それ自体の状態に関係するさま



心と言われてるもの、感情といわれてるものは
脳内ホルモンといわてるものが、電気信号などで”物理的に”はたらき、生まれます。無から生れてるわけじゃありません。

https://www.sankei.com/article/20171008-R3ZM4UQT …


たのしい と感じるまでに、物理的に栄養や脳内ホルモンがただしく分泌されてる状態がひつようです。
https://www.mcsg.co.jp/kentatsu/health-care/20086
トリプトファンがセロトニンになるときに必要不可欠なビタミンです。 「トリプトファン」と「ビタミンB6」を含む食材は、そばやスパゲッティ、豆腐や納豆などの大豆製品、卵、まぐろ・かつおなどの青魚、レバー、乳製品、鶏肉、バナナなど。 セロトニンは就寝中には合成されないため、特に朝はセロトニンを増やす工夫をすることが大切です。


脳内ホルモンをただしく分泌するには、栄養素のほかに
体のメンテナンスがひつようです睡眠・運動(筋肉の柔軟性)
https://cp.glico.jp/powerpro/citric-acid/entry96/


食事・運動・睡眠 この3つのどれが欠けても
からだのシステムが低下して、幸せ・楽しいという感覚がうすれます





ここからが本題です。
日本は 食事の部分で、他の国とちがい
とっ・・・・・・・ても体に疲労をあたえる
とっ・・・・・・・ても脳のはたらきをわるくする
この二つがあわさり、『ネガティブ思考』にさせる裏側のできごとがあります。

日本で楽しい・幸せ・ポジティブに生きる為には
食事するものに気を付けないといけません。


https://www.youtube.com/watch?v=-K7g1Z5BqEA
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!