プロが教えるわが家の防犯対策術!

一般的もなにもないとは思いつつ、それでも…
一般的に、結婚式でいただいたご祝儀というものは、最後には誰が受け取るものなのでしょうか。

家によっては、親が全部持っていくこともあるのでしょうか。

A 回答 (5件)

そりゃ新郎新婦でしょ、親関係ないじゃん


お年玉じゃないんだからね。
    • good
    • 1

根本的に間違えているのが主催者が親で資金を親だけが出している場合は子供に受けとる権利がありません。



逆に子供が全額出している場合も親に受けとる権利はありません。

お互いが出している場合は割合によって分配すべきです。
    • good
    • 1

祝儀は、結婚した当事者が貰う物



考え方としては「結婚式に掛かった費用を、参加者の気持ちで精算」って、感じですね。

親に権利が有るとすれば・・・
「式の費用を全額負担」を、親がしてくれた場合は認めてもいいのでは?って、感じかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚時にお金がかかるのは、なにも結婚式だけではありませんし、いただくお金も、ご祝儀だけではない。

・結納金
・ご祝儀
・結婚準備(女性側でお聞きしたいです)

そのあたりを絡めて、総合的にご意見をいただけるとありがたいです。

お礼日時:2023/01/13 08:06

昔は結婚式は家と家とが親族になる儀式だったのですよ。


その名残が式場での「○○家○○家ご結婚披露宴」というものです。

ですから、結婚費用は親が出すのがあたりまえでした。
そういう時代はNo1さんのおっしゃるようなことがあったでしょう。

でも今の時代は人と人との結婚ですからね。
ご祝儀だって出す人は個人にだすのであって○○家にだすわけじゃありません。
親がとるなんて出してくれた人に対する背信行為です。

ですので「親が全部持っていくこともあるのでしょうか。」というご質問については、ほとんどありえないと思いますよ。
    • good
    • 0

家によっては結婚式の費用を親が出し、招待客への招待状も親の連名で出す、ということがございます。


その場合は、その結婚式の主催は親であり家ですので、そのお祝いは主催者のものであるというのが、通例です。

要は主催者のもの、ということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!