dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

でいいと思っています。

11月に入籍することになり、結婚式を挙げます。
これから先、生活費などお金が必要になるので
地味婚でいいと思っています。

普段、スーパーで10円でも安い買い物を心がけている
僕にはレンタル衣装が 何十万とか 驚きです。

でも、彼女の気持ちや親、親戚の事など考えると
結婚式をやらない訳にはいかないです。

僕の気持ちが、お金を掛けても結婚式を
やりたいと思えるようにアドバイスをお願いします。

A 回答 (9件)

彼女へのプレゼントだと思うことにして、できるだけ費用を押さえつつ華やかな式にする方法を探してみてはいかがでしょう。


たとえばウェディングドレスでも、格安オーダーのほうがレンタルより安いこともあります。

参考URL:http://www.asamikswedding.jp/
    • good
    • 0

10年後のあなたのために、生まれてくるお子さんのために結婚式をするという思いではいかがでしょうか?



ただ質問者さんのご意見に私は大賛成です。
    • good
    • 0

ははは、諦めなはれ。



お金をかけることも、人前に立つことが嫌でも
花嫁と花嫁のご両親の為に我慢し続けるのが結婚式(笑)。

結婚式は夫が初めて結婚生活において初めて経験する我慢でしょう。
    • good
    • 0

2人で一緒に考えたり作業したり、準備の共同作業を通じて仲良くなっていきますよ。


余計なお金をかけたくないなら、手作り比率が多くなりますし。
招待状など、安くてよいデザインを探すのにも、いろいろ話し合います。

私は相見積りエクセル作って、コストパフォーマンスに優れたものを徹底的に探しました。
よいものが決められると「やった!」とやりがいがありました。
日ごろの節約ポリシーを生かす機会と考えてはいかがでしょうか。

例えば、新郎新婦が座るテーブルに飾る花(メイン装花)は3、4万するのですが、
女友達は「テーブルの隅まで花いらない。端は葉っぱだけでいい」と1万円安くしてもらってました。
別にお金に困ってるカップルじゃなくても、こういうことしてます。


最近では、お金のかからない披露パーティープランも増えました。
ご祝儀でまかなえるプランとか。
http://wedding.gnavi.co.jp/ohirome/

こちらは会場も立派でした。赤坂シュビア
http://www.subir.co.jp/


借金があるとか、子供がいるとか、特段の事情があるわけでないのに、
お金が理由で結婚式しないのは、なかなか理解を得られにくいと思います。

セレモニーというのは「個人的に意味が感じられなくても、社会通念上やっておくもの」です。
お子さんが生まれれば、七五三や入学式などお金のかかるイベントがいろいろ出てきます。
縁起でもないですが、親御さんのお葬式もいずれあるでしょう。

そうした時に「何万円、何十万円ももったいないから何もしない」という選択ができますか?
七五三の着物写真なし。スーツなんて無駄だから入学式は普段着。
親の葬式は高いから菊の花は不要。坊主の読経もいらない。喪服も着ない?

「無駄な出費は省いて最低限はやる」ことになるのではないですか?
余計な出費は一切したくない、ということを突き詰めれば、誕生日祝いすら無駄でしょう。

子供を動物園に連れていくのも、交通費と入場料で五千円くらいするでしょう。
「動物園に行かなかったからって何か問題があるわけでない」から五千円節約しますか?
喜んでもらいたい、想い出をつくってあげたいと思いませんか?
あまりに何もないと寂しいですよ。何のために生きてるんでしょうか。


お金はないと不便です。でもお金はなんで必要なんでしょうか。
家を買うため、教育費のため、将来の備えのため。
お金は、自分が欲しいものと交換するための道具で、お金そのものが必要なわけでありません。

何のために節約するのでしょうか。
節約した分を他のことで使うためではないですか?
仮に一時的に家計が少し大変になったとしても、楽しいことがあるから頑張れる。
というのが人間だと思います。
    • good
    • 0

もっとよく調べてみてください。

今はいろんなプランがありますよ。

結婚式だけでしたら、結婚式・衣装・メイク・ポーズ写真込み込みで5万円くらいのプランもあります。(都内)
披露宴をするにしても、衣装等も全て会費で賄える会費婚というものもあります。
スタッフの善し悪しを気にしないのであればスマ婚等もありますし、お金をかけなくても情報さえ集めればいろんな選択肢があります。
なるべくけちって、更に招待客を増やせば、ご祝儀だけでほとんどを賄う事も不可能ではありません。(人数集めのために呼ばれた…なんて言われる可能性もありますが)

おりしも時代の流れは地味婚。(親族だけ、親族と友人数名だけというものが目立ちます)
心のこもったアットホームな披露宴をテーマにすれば、いろんな方法があると思います。
    • good
    • 0

男一匹、己の意志を貫き通せ!


貴君の考え方は立派だ。他人のアドバイスなどで無理矢理変えることはない!
    • good
    • 0

私もジミ婚派です。


現在37歳ですが、まだ彼氏もいない中学生ぐらいの時から「結婚するならジミ婚!」と決めていました。
ちょうど芸能人が松田聖子のハデ婚を終わりに、入籍のみなどのジミ婚に移行し始めた時期でして。

私の場合は夫も夫の両親も、ハデ婚派でしたが、夫が二度目の結婚であったことから、結婚式の事には口を出されず、希望通り、二人だけの海外挙式+両親、祖父母、きょうだい夫婦までのお披露目食事会をする事ができました。

二度結婚をした夫曰く「結婚式の主役は新婦。新婦の希望通りするのが夫の役目」と言っていました。

とは言え、あなたがハデ婚の相手をするのも、あなたのご親族やご友人、同僚にハデ婚にお付き合い頂くのも、大いに負担な話であることが往々にしてあります。
話し合えば、色んな知恵が出てきます。
・会場はリーズナブルな所で
・お色直しの回数を減らして、着たい物は写真だけのリーズナブルな所で着て、その写真をお客様に見て頂く。
・披露宴に招く人を厳選。沢山招いた方が、ご祝儀で結婚式代がかからずに済みますが、その分「義理」で来る客を増やすことになる。
など。
    • good
    • 0

結婚式だけなら、そんなにかかりません。


挙式・記念写真・貸衣装だけなら総額で10万程度からできる所もあります。

披露宴と混同されてませんか?
    • good
    • 0

結婚式を本格的にお金をかけてすると


「あんな面倒なことをしたのに」
「あんなにお金をかけたのに」
「上司・恩師にもスピーチもしてもらったのに」
「友達からもお祝いもらったのに」
と離婚を思いとどまらす理由が山のようにできます。
ですから結構意味あると思いますよ。

あと、相手のご親戚からは、
「そんなけち臭いやつのところへ行くのか?」
「結婚式ひとつ満足にできないのか!」
とろくな評判になりません。
それでは奥さんが気の毒ではないでしょうか?
きっと奥さんから何かの機会ごとにいわれ続けますよ。

自分も譲るところは譲って社会と上手くやっていくのが
大人というものです。そして、結婚や就職は、大人への
ステップです。

あとで後悔しないように普通の式ぐらいはしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!