プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小学生6年で半数以上が持ってるようです。
ルールとか作っても、LINEのトラブルとか絶対あるだろうし、もしトラブった時のメンタルまで成長してないですよね
子供って裏で何やらかすかわからないし、かといって干渉もしたくない。
スマホは持たせたくないけど、周りが持ってるから持たせなきゃ状態になるかと思います。
デメリットしかないと思うのですが。

親の同意があるなしではなく15歳以上じゃないと持ってはいけないという法律はできないのでしょうか?

A 回答 (10件)

そのような声も徐々に出てきているので、もしかしたら将来的にルールは変わっていくのかもしれません。



iPhone開発者のジョブズ氏やMicrosoftのゲイツ氏などIT企業トップの方々は、こうしたスマートフォンなどの携帯端末が子どもに悪影響を与える仕組みは開発当時から知っており、子供のスマートフォンやタブレット端末などのデジタル機器の使用は禁止していたようです。

脳が大きく成長していく中学生ごろの年齢までは、あまりスマートフォンなどの端末は与えないほうが将来的には好ましいと思われます。

デスクトップ型やノート型のパソコンを家で使わせたほうが、将来的には役立つと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

たしかに、ビルゲイツさんは子供にゲームさせないと聞いたことあります。
やはり、みんなが持ってるから持たせるという考えはやめて、高校生になってからにしようと思います。

お礼日時:2023/01/18 12:18

悩ましいところですね。

スマホが諸悪の根源であることは確か。現代は、便利さの反面、難しい時代です。

(84) 小学生 スマホ - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5 …
    • good
    • 1

ここにしても、無駄な質問投稿を繰り返す人がいますからねぇ。

親がちゃんと説明して育てれば、苦労はしませんでしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

周りの友達に恵まれてたのもありますか?
子供の友達は二年生でLINEインスタTikTok YouTubeなど親と一緒に顔出しするようなバカと仲が良くて、、
この前なんか、検索してはいけないシリーズの事を言いだしたので、その子の親に注意喚起しました。

お礼日時:2023/01/18 11:38

もとはそういう仕組みがあって契約するときにLINE含め利用出来ないようにフィルタリングされます。


これは保護者のみ解除できます。

ただ国が格安SIMを推奨していますが、格安SIMにはこの様な機能がないか有料サービスでつける人がいないので格安SIM利用者が増えたのが原因かなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スープおじさんの事言ってたんでフィルタリングしてないと思います

お礼日時:2023/01/18 11:41

親が子供の位置情報が必要な場合があります。

災害時助けを呼ぶのに必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなの運命に頼ります

お礼日時:2023/01/18 11:41

スマホばかりいじっていて、実体験が減りなにかの才能があっても埋もれてしまいそうです。

    • good
    • 0

法律は関係ないです。


どうせ無理とか、周囲に合わせるとかでなく、ご自身の教育方針を明確に示せばいいのでは?
周囲が持ってるから持つという考え方自体、間違っていると思います。
私は子どもがもっとずっと小さい頃から、人と違うことを恐れるなと教えています。
情報リテラシー(ネット、メディア、広告との接し方)についてもめちゃくちゃ教えてます。
あと、実際にネットや報道に触れながらそれを教えるのが大事だと思っています。
遮断することが、守ることにはつながらない。
15歳まで持たせなかったとしても、11歳でやる失敗が、15歳になるだけでは意味がないと思います。
取り返しのつかない失敗を、しない方法を考えてます。

周囲の6年生について、都内ですが半数も持ってませんよ。
塾や習いごとで夜遅くなる子は持ってますが、まだキッズケータイですね。
    • good
    • 0

>もしトラブった時のメンタルまで成長してないですよね


それは大人でも同じです。
対処方法が分からない大人が多すぎる。

>周りが持ってるから持たせなきゃ状態になるかと思います。
それはデメリットではないですよね。

便利な物は普及する。当たり前の事です。
デメリットがあってもメリットの方が多い。

電車内で着信音、通話はお控えください。など、
携帯電話を持っていない人間の僻みから始まった。
15歳以上でないと・・・・
僻みの延長線上にあります。

人は、自分の経済状況、家庭の経済状況を理解し
それに合わせた生活を「自分自身で認める」ことが必要。
それが出来ないから、持っている者を羨む。
持たせる者を羨む。羨んだ末に僻む。

各家庭の経済状況は平等ではないんですよ。
下層に合わせる必要が無い。
    • good
    • 0

えー!2年生で、、 lineはわかるけど、顔出しアプリケーションはまずいでしょう 毎日のようにワイセツ逮捕者いますからねぇ

    • good
    • 0

法律は無理でしょうね。

しかし、12才はなんのアプリケーション使うんですか?

YouTube、ティックトック、他はなんでしょうか

まだ未完成な人間です。12才なんて。Twitterなんでて、絶対させない方が良いですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子どもの同級生は2年生で持ってて、LINEやってるそうです。snsもたくさんやってて顔出しです。

お礼日時:2023/01/18 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!