dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都合の良い言葉をかけ続けたり、
世間体を気にして自分が思ってもいない言葉を言われ続けたらどう思いますか?
最初は自分が思ってた事だと思っていたのに、後から思っていない周りを気にした発言だと気づいた時悲しく感じたのですが、器が狭いだけでしょうか。

A 回答 (4件)

そんな人間とは距離を置けばいいんです

    • good
    • 0

年下のランチ仲間(同じ店の常連同士で知り合った淡い関係の人)に以前注意されたことがあります。



「○○に来ない?とKさん誘われた時、○○チャン(私)行く行くと調子いいこと言ってたよね。でも、本気でなかったでしょ。行く気がないなら無理して話を合わせないで黙っていればいいのに。期待させちゃったらどうするの」と情けなくも忠告されてしまいました。

そうです。乗り気では無いはずなのに、このお口が心とは別に「行く行く」と言ってしまったの。相手に合わせ癖が、その食堂の中の人に関しては付いてしまっていたのでしょう。

親しい友達には断りの意思表示もできるのに、知人以上友達未満の人たちには本心でないことも言ってました

納得のいく忠告でした。それ以来、お誘いの返事について、正直なイエス・ノーを伝えることを心がけています。その方が自分に嘘をついていないので楽です。相手にも誠実だと思います。気が重いのに行くよりは。

この頃思ったんです。職もなくなり、(シニアでも働いている人は多数いらっましゃいますが)ある団体の責任ある立場から降ろしてもらい退会もして、身辺整理まで行きませんが、今までの活動と人との関係性を見直すことにしました。

関わる人を増やさないことにしたのです。その代わり関わる人たちとは誠意のあるお付き合いをしよう、心にもないことや根拠の無いお世辞を言わない、と自分の有り様を変えることにしました。

今までの私は断らないが基本で、人の嫌がる作業にも随分巻き込まれ、利用されたこともありましたし、礼すらないこともしばしばでした。私が単にいい顔をしていた結果です。

退会の意志を伝えた時は会長から従順な部下とでも思われていたのか、忍耐の限界で辞めると決断したのに、猛反撃を喰らいました。舐められていただけと分かり、ショックでした。優しい人ではなく都合のいい人でした、私。調子いいことを言う人は、調子よく扱われるだけ。

思ってもいないことを言われたら、その人を信じなければいいだけ

自分のことだけ問えばいいと気が付きました。私がどうしたいか、だけが問題。

口に出すことと行動のギャップをゼロに近づける。言行一致が理想です。あなたも私も周りを気にしすぎたんです。同調圧力の餌食になりやすい人はイエスマン(YESgirl?)だしね。世間体という正体不明のモンスター相手に合わせるだけのエネルギーの消費量だって半端ない。

あんなにイエスと言い続け尽くして会を支えてきたつもりでも、単に便利な人としか思われていなかったことに気が付き、私は周囲の目より、自分の大切な人との関係性を大事にそれに対して誠実であれば良い、と考えるようになりました。

適当なこと言って疲れるのは実は自分自身。

適当なこと言うくらいなら沈黙すればいい。

時間のスキマを言葉で埋めることを自分の仕事にしないことです。
(英語では会話の微妙な間をデビルタイムと言います)

今更人に良く思われなくていいや、シニアになって、やっとそう思えるようになりました

周囲の目をあなたの恋人にしませんように。

周囲の目はあなたの窮地を救ってくれないし、あなたの味方もしません。そんな目に価値はあまりないのよ。

あなたはあなた。その感覚を大切にして欲しいです。
    • good
    • 0

「器が狭いだけでしょうか。



器じゃなく、世間知らずなだけです。。。

日本人って、本音じゃなく建前や偽善的にしか話さないじゃないですか。。。

いや、僕もそうですが。。。

本音で話されたら、とても耐えられませんよ。。。

嘘で後から事実を知るのも辛いですが、その場で事実を知るほうがもっと辛い事もある。。。

というのを、知らないか、認めたくないだけかですね。。。
    • good
    • 0

他人の考えは分かりません行動で判断するしかないです。

自分がそうしてるのが、嫌だと気づいたら、換えていいですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!