dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分が間違っているとは寸分思わず、全知全能の神のように振舞ってませんか?

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    このQuoraというのは初見です。誰か私の質問をパクッテますね。

    No.34の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/01/26 08:56

A 回答 (35件中1~10件)

このお釈迦様はひどいですね。



罪人の中から一人だけ助けようとチャンスを与えておいて、気が変わったからと地獄へ突き落すんだから。

この時ホントのお釈迦様は、このお釈迦様に、鉢を投げつけたはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

釈迦でなしです。

お礼日時:2023/01/23 19:52

飽くまで、私の視点ですよ。

律法を問うたところで、解決しない。

遵法精神が重要ですけれど。
    • good
    • 1

私は読んではいないのだけれど。



ニーチェ

の作品に、

善悪の彼岸

という作品があるので、若し、気がかりであれば、一冊、読んでみるのも良い機会かもしれません。

善悪というのは、律法を指しているのであって、立法ではありません。

成人社会の多くが律法を問題にしているのではなくて、立法を問題視しています。

立法に関して、優位な立法を創ってほしいので、政治家に企業は献金する理由もあるのですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それはいいですが、質問に関係ないです。

お礼日時:2023/01/29 09:50

芥川龍之介は、僧侶ではありません。


「蜘蛛の糸」は、仏教説話ではなくて、童話です<しかも類似の話が別の方の回答にもある。パクリとは言いがたいですが>
これをもってお釈迦様を論じるわけにはいかないところですが、

本当はそういうことはしないのではないかなと、個人的には思います。
分け隔てをされない存在でしょうから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いや、キモいかどうかです。

お礼日時:2023/01/28 12:54

>ほうう?



知らぬが佛

だとおもうけれど。

幸福の科学の書籍を買いませんか❓



お誘いのパンフレットが郵便受けに入っていましたけれど。
    • good
    • 1

Quoraで同じ質問をされていませんでしたか?



https://jp.quora.com/%E8%9C%98%E8%9B%9B%E3%81%AE …

その時の回答者Ohta Mutsumiさんの回答を上記サイトから引用しますね。

------------------------------------------------------------

宗教マニアとして些末なツッコミをさせていただきますが、芥川龍之介の『蜘蛛の糸』(1918)は実は仏典を参照していません。

芥川龍之介が参考にしたのは(というか、プロットをそっくりパクったのは)、アメリカのポール・ケスラーという作家&宗教研究者が1894年に書いた『Karma :A Story of Buddhist Ethics(カルマ、仏教説話)』中に収められた「The Spider-Web(蜘蛛の巣)」という短編です。芥川は、これを鈴木大拙の『因果の小車』(1898)という翻訳で読んだのだろうとされています。

ケスラーの『カルマ』には8篇の短編(仏教説話)が収められていますが、「The Spider-Web(蜘蛛の巣)」は典拠とする仏典がなく、ケスラーのオリジナルとされています。では、ケスラーはどこでこの話を拾ってきたのか?

どうもそのような説話は他にも結構あるようで、たとえばドストエフスキーの『カラマーゾフの兄弟』(1880)の中に「一本のネギ」という挿話があり、これが『蜘蛛の糸』そっくりなのです。神様が守護天使にネギを渡して、このネギで地獄の火の海に落とされたケチンボの女を救い出して良いと告げ、ネギで救われかかったケチンボ女が、自分一人で助かろうとした途端ネギが折れて切れるというお話です。

スウェーデンやイタリアにも類似の話があり、ネギが天使の腕になったり、聖カタリナの腕になり、救われかかった悪人が自分にしがみついて一緒に救われようとする他人を蹴落とした途端、天使もしくは聖カタリナが手を離すというもの。

ということで、『蜘蛛の糸』の元ネタはどうもキリスト教圏のものなので、ご質問はお釈迦様には濡れ衣と思われます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!やはりキリスト教的絶対者の土台ですね!

お礼日時:2023/01/26 08:51

昭和ノスタルジア1982年 わが青春のアルカディア 無限軌道SSX


    • good
    • 1

私のこの三十年間は、人間の心を只管、喪失していくだけの拷問30年間だったのではないのか?





ガッツからグリフィスへ、と。
    • good
    • 1

人は、一人では、生きられない。


かの人物が、全知全能の神のように振舞っていた?
と、するならば、
それは、周囲の者達が、かの人物を持ち上げ、そのような振る舞いをさせた事が原因だと思われる。

愚民達が、そのように、忖度して行動をするからだよ。

かの人物が、自分一人で、ワシは云々だ~
等と、言い張っても、誰も相手にしなければ??

その人物は、狂人扱いされる事だろう。

_

そうは、思わないかい?

BY 逆転地蔵
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思うよ。

お礼日時:2023/01/26 08:39

此の世か、来世は不明だけれど。

私は天界を目撃したけれど、ね。



その代わり、底なしの地獄も視ることとなったけれどね。

お笑いかどうか分からない・・・。
【お笑い】コマツ人の来世
    • good
    • 1
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す