dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

屋外分配器から外壁を通して屋内に接続してある
古い3C同軸ケーブルを5C同軸ケーブルに取り
替えたいのですが、屋根裏ではないので人間が入
って作業はできません。
3C同軸ケーブルと5C同軸ケーブルを確実に接続
できれば簡単なのですが一番確実な方法を教えて
下さい。
少し引っ張ってみましたがひかかるような箇所は
ないようです。
他に、ワイヤーを利用する方法などありませんか?
現在、デジタル放送に適した環境改善をDIYで挑戦中
です。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

可能です。


3Cと5Cの違いはケーブルの太さ(圧着部分)
接栓はテレビやビデオと同じ大きさなのですべて共通です。
F型接栓は5C用と3C用が必要です。
テレビやビデオへの接続もF型接栓が確実です。
途中で外れたら大変なので気をつけて。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはりF型接栓が確実のようですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/18 18:41

おはようございます。



>少し引っ張ってみましたがひかかるような箇所は
ないようです。
他に、ワイヤーを利用する方法などありませんか?

A:私の場合、針金を使いました。

(1)引き換えるケーブルの長さより、数メートル長い少し太め(堅い)の針金を用意します。
(2)針金を使いペンチで、3Cのケーブルを包み込むように一回り大きな輪を作ります。
(3)この輪を90度折り曲げて、既設3Cケーブルに沿わすようにします。(上方から入れた想定をしています。)
(4)針金を3Cケーブルに沿って、挿入します。
(5)支障物(壁内のステップル止めなど)が無いと、スムーズに壁面コンセントまで、針金が到着します。
(6)出てきた針金から3Cケーブルを抜き、5Cケーブルと針金を結びます。(30cm以上)頑丈にテープ巻きをします。
(7)上方から、針金を引き抜きます。
(8)5Cケーブルが出てきたらOKです。
(この時、3Cと5Cの二つのケーブルが出ている)
(9)5C側の使用確認が出来たら、3Cケーブルを引き抜きます。

*この方法で一番苦労したのは、壁内コンセントの埋め込みボックス内がくぐりずらかったことです。
結局、一度壁内でボックスを外し、5Cケーブルを入れて、また元に戻しました。

なぜ、この面倒な方法で行ったかと言うと、絶対引き換えるまで、3Cを生かしておきたかったからです。
(居間のTVのため失敗すると、家族の大ブーイングが予想されたため)

なお、上方側には、5Cと針金をビニルテープを巻いたものを通過させるため、3C出口に隣接して少し大きめの穴が必要です。

参考までに・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ユニークな方法ですね。3Cを生かしたい場合はこの
方法がいいですね。ご丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/19 17:04

3C同軸ケーブルと5C同軸ケーブルの両端をF型接栓にして中継接栓で接続するのが確実ではないでしょうか?



F型接栓を圧着で作成するので、この作業だけしっかりやれば取れることはないでしょう。

参考URL:http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_1 …

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
参考URLの中継接栓は3Cケーブルと5Cケーブル同士の接続が可能なのでしょうか?

補足日時:2005/04/18 18:27
    • good
    • 1
この回答へのお礼

調べてみたらそれぞれ3C用と5C用のF型コネクタ
を使用すれば可能ですね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/04/18 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!