dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作パソコンの余ってる、付け替えなどで置いてあるとか、前のパソコンの余りなど、
みなさんはどのように保管してますでしょうか?

例えば、古くて今は使いようがないHDDやグラボ。
いざと言うときに買ってある、延長ケーブルやSATAケーブル、変換ケーブル、ネジ・・・
USBや、HDMIケーブルなどなど。

当方は、段ボール箱1つにまとめ、おもちゃ箱のように入れておいてます。
(あまりよくない保存方法と思いますが・・・)
捨てればいいんですが、なんかどこかで出番あるんじゃないかと置いてます。

みなさんはどのように保管してますでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

基本的には保管せずにオークションで売ります。


何かしらのパーツが壊れたら、すぐさま買いに行きます。
    • good
    • 1

定番の静電気防止プチプチでくるんで、棚に置いています。


たまに不具合が出た際に、「こんなこともあろうかと」と心の中で呟いて、古いパーツで付け替えてトラブルシューティングを行い、交換部品の入手までの仮として使ったりします。

さすがに古過ぎると処分しますが、十年ぐらいは残しています。
    • good
    • 0

帯電防止処理がされたエアキャップでできた袋に入れて保管しています。


5年間寝かせたままになっていたら、二束三文でも中古パーツとして売るべきかな。
    • good
    • 0

HDDなら、100円ショップに売っているケースに入れている


ハガキとかのケースにいれています。
ケーブル類については、まとめて1つに入れている
グラボについては、静電袋に入れてから、プチプチに入れている
ネジは、ネジがまとまったものにまとめているので・・・

ただ、古くて使い道がなくなったら、そのまま廃棄もありますからね・・・
HDDだけが廃棄出来ていないかな・・・
    • good
    • 0

HDDはほとんど外付けケースに入れていますが。

それ以外だと
・グラボや古いHDDなどは100均に売ってるプチプチ(緩衝材)の袋
・ケーブルやネジや金具などはジップロック
に入れて段ボールに突っ込んでます。

まあ、おそらく本来は帯電防止袋(パーツを買ったときに入ってる銀色の袋)に入れて保管するべきかと。
    • good
    • 0

私は、自作に限らず、化粧箱は残していますね。


で、保管もそこでやっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A