アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自作パソコンを作るとパソコンのハードに詳しくなると聞きますが、
そもそも一度作ったら、なかなか壊れるものでも無いですよね?

つまり自作パソコンを作る頻度は数年に1回になる訳で、なかなかスキルが身に付かないと思うのですが、、、。

・友人、知人のパソコンを作ってあげる
・オークションなどで出品し経験値をあげる
・増設、パーツ交換の頻度をあげる
・自宅に何台もパソコンを設置する
・自作パソコンを作る機会がある仕事に就く。

ぐらいに考えられません。
いったい、どういうからくりぺこ?

A 回答 (12件中1~10件)

最初は1台だけのつもりで組み上げる。


→使っているうちにアレコレとパーツやPCケースを新しく換装してみる。
→そうこうしているうちに別物に入れ替わっている。
→残ったパーツでもう1台・2台と組めてしまう状況に陥る。

最初は知識と経験が乏しいから、失敗もするので試行錯誤も繰り返します。
パーツを壊してしまったり、組み合わせられないパーツを選んでいたりとね。
そうした失敗も知識と経験の糧になるので、詳しくなるのですよ。

オークションに出品するのは経験にはならないですし、利益を得るにしては効率が悪すぎるので選択肢には入っていません。

パーツを手元に置いたままにしておく場合もあるし、サブマシンとして組み上げておく事もある。
不要なパーツは中古としてじゃんぱら等に売ってしまったり、売れそうも無ければ処分もします。

友人・知人に自作PCを組んであげるという事は、基本的にやりません。
お手軽な便利屋になり下がるだけで、お互いの為になりませんのでね。
パーツ選定とか組み上げるときのアドバイスは求められたら教えてあげる様にはしますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほどです^^

参考になりますわ。

お礼日時:2023/03/21 08:57

スキルなんか要らない



はめ込みのプラモデルみたいなもので
技能としては
小学生程度の能があれば十分

英語のマニュアル読むにしても
中学生程度の学力で十分

必要なのは情報収集力
動かない物を避けて組むのみ

それでも
一歩前へ出たいなら人柱覚悟で
下手打ったらオクへ流すもよし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そんな簡単ですか^^;

お礼日時:2023/03/21 09:08

自作は プラモデル作りの延長線みたいなものと考えています


自分は パソコン&Windowsは 使っている間に壊れるものと意識しています

パソコンが 日々必要な生活になり 一日でも無いと困る生活になりました自然とパソコンの台数が増えたり 保守用を兼ねた色々なパーツが増えたりしています
色々触るのが好きな性格も有りますね

Windows98辺りから触っているから トラブルも多く経験しましたね
ネット検索や本で色々調べているから メーカーのサポートに頼った事は ほとんど無いですね
手間暇を惜しまず 基本 何事も自己解決しています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。


素晴らしいです。
やはり自分で解決できるってのは強みですよ。

お礼日時:2023/03/21 09:08

昔はテレビとビデオの配線は業者にやってもらうのが一般的でした。


昔は電球を変えるのは男性の仕事でした。
どちらも一度体験すれば、自分でもできる簡単なものですが、やったことがないからわかりません。

パソコンも同じです。

自作したことのない人からすると、パソコンと言うのはブラックボックスです。

ノートパソコンの場合、「ノートパソコン」という箱があり、電源コードを繋げば動くものです。

デスクトップの場合、キーボードとマウスとモニターを繋げる作業があるので、ノートパソコンユーザーよりは少し詳しいです。
モニターとPCはDHMIでつなぎ、マウスとキーボードはUSBでつなぐということがわかります。

自作パソコンの場合、それがもう少し細かい単位で詳しくなります。

また、自作したことがない人は、「パソコンが遅いから新しいパソコンを買うか」と考えるときに、自作したことがある人は「メモリを増やすか」とか「グラボを入れ替えよう!」とか、「HDDからSSDに交換しよう」のように考えるようになります。
自作したことがない人がこのような発言を聞くと、「パソコンに詳しい人」と感じるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かにそうですね。
自作はしませんが、メモリ増設、SSD増設、グラボ交換は自分でできましたわ。

お礼日時:2023/03/21 09:04

そもそも、PCの組立って言い方が悪いが、CPUをつけて、メモリをつけて、CPU FANをつけて・・・


ネジをとめて・・・非常に簡単なんですよ・・・

あと、自作PCを組み立てるぐらいの人なら、たまに、年に1回程度かは、PCを掃除するときもある。
そのときにケースをあけて掃除することもある。
それだけで、ある程度は分かりますからね・・・

CPUとかを取り外さないとしても、ケーブルの取外しとかって簡単ですから、それぐらいをやることもある。それだけでも知識は付くと言えば付くかもね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
非常に簡単と言ってしまいましたね^^

うーむ。

お礼日時:2023/03/21 09:03

1度作れば覚えるので、1回でスキルは身に付きます。


そもそもPCの組み立てはそんなにむずかしくないです。
初めて作る時ってなにもわからないからネットでいろいろと調べたり
YOUTUBEみたりして時間かけて覚えるじゃないですか
その1回だけで、かなりの時間を費やすから覚えてしまうんですよ。

私の場合は、WINDOWS95の時代からパソコンはいじってましたけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなんですね^^
一度は挑戦してみたいわ。

お礼日時:2023/03/21 09:03

作ってみたらわかるけど、スキルってほどのことはいらんのですよ


決められたところに決められたとおりに取り付けていくだけなんで
今はネットを見ながら、それを頼りに作業もできますしね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そんなものですか^^

お礼日時:2023/03/21 09:01

自作をすると、トラブルがあった時に人に頼ることなく、全部自分で対処しなくてはなりません。

パーツについても詳しくならざると得ませんし、OS を含めてある程度はソフトにも強くなりますね。それは、全て自分でやらないと駄目だからでしょう。誰かがやってくれるわけではありません。

各パーツも、CPU やメモリにマザーボードと言った基本部分から、SSD や HDD と言ったストレージ類、グラフィックボードやモニターと言って描画系など、多岐にわたって特性や使用を知っておかないくてはなりませんから、いやでも知識が身に付いて行きます。

これをこう変えると性能がもっと向上するとか、ゲームをプレイするにはこのグラフィックボードが良いだとか、考えることは沢山あります。次の改良はどのあたりに使用かなどを、予算もないのに考えることは結構楽しいものですね。

そのためには、スペックを見たち互換性を調べたりする訳です。その都度経験と知識が溜まって行きますので、より理解が深まります。

一度作ってしまってそれ以降興味を失ってしまう人は、自作でなくとも良いのではないでしょうか? パソコンショップの BTO(Build To Order) パソコンやメーカー製のゲーミングデスクトップを買っても、あまり状況は変わらないと思います。

多分、そこらへんが自作マインドがモチベーションとして持てるかどうかの境目になるように思います。どのような形でも自作は楽しいと思える人が、自作するのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど。
確かにBTOでも良いのかもしれませんね。

お礼日時:2023/03/21 09:01

あくまで「詳しくなる」であって「自作スキルが向上する」ではないところがミソです。


自作までするようになると、次に組む時のために普段から新作パーツの詳細情報などを熱心に調べるようになり、いわばパーツおたく化が加速して「ハードに対する知識量」が増えるのです。
全く組んだ事がない人に比べたら技量も少しは高くはなるでしょうけど、おっしゃる通り数年に一度くらいの組み上げ頻度では、自作スキルはそれほど身に着いたりはしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなんですね。
確かに失敗したくないから知識は増えるでしょうね。

お礼日時:2023/03/21 08:58

自作すると、ゲラフィックボードやメモリ、ドライブなどの新しい部品を試したくなるものです。


すると、いくつかの部品があれば、2台目が作れてしまうのです。
そうなると、3台目もすぐに出来てしまう。

私も昔はそうでした。
余った自作PCを会社に持ち込んでテスト用に使っていました。
今は、もう止めて、メーカー製のPCを使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど~。

お礼日時:2023/03/21 08:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!