dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の会社に転職をし5ヶ月くらいが経ちます。
今いる女性の事務員の方が来年定年になるので、私が後任者として働いています。

定年後、再雇用で65歳までは働かれるとは思うのでますが、仕事も自分で全部やって引き継ぎをしたがろうとしません。
私は「何かやる事なありますか?」と聞きますがないと言われ全部、自分でやるんですが、お局さんは後輩に仕事を引き続いで自分の居場所がなくなるのが嫌とか、頼られなくなるのが嫌。とかあるのでしょうか?

仕事を教える側も後輩が一つでも多くの仕事ができるように引き継いでいくのも仕事だと思います、再雇用で残り5年あったとしても、その間に何があるか分からない。(病気や事故)などで長期入院をしなければいけなくなるかもしれない。そう言った時に私はその仕事はできません。と言いたくないので、どんどん仕事を覚えていきたいんですが、お局さんは自分の居場所を失うのが嫌なのかな。と思ったりしましたが、お局さんはそういうものなのでしょうか?

A 回答 (3件)

日本では、再雇用とかがあり、かつ社員は例えバイトであっても簡単にはクビにできません。


だから雇用の活性化、再生ができません。
後任者への引き継ぎをしてしまうと、自分の仕事が奪われる。
となるからです。

お局に限らず、おっさん。
無駄に何もしない管理職も同様です。

ご指摘の通り、人は突然事故や病気で死ぬことがあります。
私がいないとこの会社が成り立たない。
この仕事は私にしかできない。
と思っている人もいますが、実際にいなくなるとなんとかなるんです。
もし、本当にその人がいなくなって会社が回らなくなった場合は、
その会社組織、経営者の責任なのであなたが心配することはありません。
    • good
    • 0

そういうものらしいけど


引き継ぐ方は 悲しすぎますよね。
気にしなくていいから 遣れることを遣っているしかない。
何か言われたら
一度も遣らせてもらえていません。って言えばいい。
「今すぐ俺が辞める訳じゃないんだから早すぎる!!」
と怒鳴ったあほーが居たけど
会社側の人に言われてた。
貴方が辞める辞めないは関係ない。
会社として危機感を覚えるのは当然の事で
ひとりしかできないという事実を見逃す事は出来ないから
他の人に伝授して欲しいとお願いをしているんだ。
万が一にもインフルで一週間休みました。
その間出来る人が居ないから仕事できません。
では 売り上げに響くでしょ!
それを黙認する会社は無いという事です。
明日から きちんと教えていってください。
そう言われていました。
    • good
    • 0

お局さん以外でも 男性社員はとくにきついです。

再雇用というものを理解できていませんから 同じ事を賃金も一緒で続けていけると勘違いしていて、賃金が2/3以下になり主力外になって補佐をする立場になるという事を理解できません。自分の居場所がなくなる追い出されたら行くところがなくなると思って必死に抵抗します。そういう人には逆らわず好きにさせてください。
知り合いは 何も言わず仕事の内容と結果に目を通す程度でしっかりと仕事の流れをメモしていつこの人が消えても出来るように準備していました。
聞けば聞くほど取られる、追い出される頑固でかたくなになります。
自分が長年作り上げたものを譲ろうとしません。
知り合いはそういう引き継いでくださいという人に譲らず口きかず追い出しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさしく会社のお局さんが私がいないとこの会社が成り立たない。
この仕事は私にしかできない。
と思っている人なんです。
お局さんがいなくても実際にいなくなるとなんとかなると思いますので、頑張ります。

ありがとうございます。

お礼日時:2023/04/05 08:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!