dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、妹に言われサラリと読んだらビックリされました。 どこで習ったか忘れましたが普通に読める漢字ですよね?

 一応、妹は大学出てます。

A 回答 (17件中1~10件)

どこで知ったか、覚えたかは定かではありませんが、日本人であれば生活のどこかで何となく出会って覚えるのではないでしょうか。


自分で読める文章だけを選んで読んでいるSNS世代、群れた仲間内だけでしか話をしない世代には難しいかもしてないなあ。

不知火(しらぬい)
東雲(しののめ)
大和(やまと)
郡山(こおりやま)
安芸(あき)  観光名所は「安芸の宮島」であって「秋の宮島」ではない。

弥生(やよい)
五月(さつき)
神無月(かんなづき)
師走(しわす)

東海林(しょうじ)
日下(くさか)
五百旗頭(いおきべ)

独楽(こま)
双六(すごろく)
麻雀(まーじゃん)

地名、人名、日本の古語など。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうぴょん。
そう、昔は読書しながら国語辞典とかで意味を調べるとか読みを学びました。読書の回数が増えるほど語彙力も増します。

挙げてくださった漢字は8割方読めました。
まぁ大和は神奈川県に大和市があるし(\(^o^)/

郡山とかも普通じゃ読めないですよね(笑)
地理も好きだったので知ってますが。

原当麻って読めますか?
うちの地元の近くです。
これも普通じゃ読めないですよね。

お礼日時:2023/04/07 22:30

>どこで習ったか忘れましたが普通に読める漢字ですよね?



相撲の横綱の土俵入りには雲竜型(うんりゅうがた)と不知火型(しらぬいがた)がある。横綱照ノ富士の土俵入りは不知火型ですが、それをTVでご覧になっていたのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、相撲は無知ですぴょん。

お礼日時:2023/04/07 22:34

読めますよ。


覚えたのは、水俣病かな?
駆逐艦の名前だったり
漫画のドカベンにも出てきますし
蜃気楼も有名だと思うのですが

最近では、鬼滅の刃にも出てきますし
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうぴょん

お礼日時:2023/04/07 22:34

大学生だからって, なんでもかんでも知っているわけではない.



あと「東海林」は「とうかいりん」とも読める. こっちを知っている人の方が少数派かも.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東海林さんは東海林のり子さんで知りました。
ちなみにもう80代なかばのようです。
とうかいりんがある意味で自然な読み方ですよね。

お礼日時:2023/04/07 22:17

>不知火って読めますか?


読めますよ。しらぬい。
> これは習いましたか?
習ったわけではなく、ミカンの品種名で知りました。
>普通に読める漢字ですよね?
何か巡り合わせがないとお目にかかれないので、普通に読める漢字ではない気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうぴょん
やっぱりそうですね。

お礼日時:2023/04/07 22:54

補足


和歌山県知事が偏差値教育を批判した・・・と新聞に出ていました。
大学出といっても所詮偏差値教育の結果得たものでしかない?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうぴょん。
まあ偏差値が全て悪とは思えないけど、所詮覚えゲーの側面があるからの。

 大事なのは知り得た教養から応用する力、実践に活かせる力だと思うけどね。

お礼日時:2023/04/07 22:33

不知火


九州地方で昔から言われる自然現象が不知火、と言われています。
>八代海や有明海で旧暦8月1日前後に現れる蜃気楼の一種。
ウキペヂアからの引用。
最近では柑橘のデコポン、デコポンは商標登録、なので他地域産は不知火の名称で出荷?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうぴょん

お礼日時:2023/04/07 22:30

「しらぬい」



● 九州地方での蜃気楼(しんきろう)のこと。

● 不知火町(宇城市と町村合併)

● みかんの一種の名前

● 横綱の土俵入りの型「不知火型」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沢山、あるの。

お礼日時:2023/04/07 22:25

チッソ水俣工場の事件で覚えたような。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうぴょん
そもそも水俣ですら、普通にみなまたとは読みにくい。

水俣病から知った。

お礼日時:2023/04/07 22:24

学校では習っていませんが普通に読めます。


小学生の頃、テレビの番組(番組名は覚えて居ません)で覚えましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうぴょん

お礼日時:2023/04/07 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!