アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

題名の通りです。舟はボートみたいな小型のものを指し、
船は大型船(多数の人を乗せるもの)
という理解で区別するものでしょうか。

A 回答 (7件)

>舟はボートみたいな小型のものを…



その解釈で良いですよ。

-------------------広辞苑-------------------
ふね【船・舟・槽】
①人や物をのせて水上を渡航するもの。
②水・酒などを入れる箱形の器。湯ぶね・酒槽(さかぶね)・紙漉槽(かみすきぶね)・馬糧桶(うまぶね)の類。
③棺。「船入(ふないり)」
④刺身などを入れて売る底の浅い容器。
◆「舟」は、手でこぐ小型のものに使うことが多い。「槽」は、②に使う

------------------- 大辞林-------------------
ふね【船・舟】
①人や荷物をのせて水上を行き来する乗り物。船舶。〔多く小型のものを「舟」,より大型のものを「船」と書く〕
②以下略
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

なるほどです。

お礼日時:2023/04/09 18:06

補足:


「艦」は軍隊や自衛隊の武装船に限ります。

海上保安庁の武装したパトロールボートは「巡視船」と呼び、
海上自衛隊の武装したパトロールボートは「哨戒艦」と呼びます。
    • good
    • 0

舟 シュウ、ふね =小さい舟


艇 テイ、おぶね =小さい舟
船 セン、ふね =船全般
舶 ハク、ふね =大きい船
艦 カン、いくさぶね =武装した船
    • good
    • 0

サイズの違いです。


船は、舟+八つの口と書きますが、由来はノアの箱船に八人乗ってたことから、、、ではないかと主張する人もいます。根拠はありませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

橘の旁が矛八口という字が隠れているということを
字形から、想像。蜜柑ではなく、たくさんの矛。
船が同じ論理ですか。8人という数に拘らず、多数の人や物を乗せる物。

お礼日時:2023/04/09 18:05

ふねをあらわす漢字には舟、艇、船、舶などたくさんありますが、どの漢字も意味は同じです。


現在は船の大きさによって漢字をつかいわけています。
舟はごく小さく人の力で動かすふねです。
艇は小型のふねで短艇、艦艇などとつかわれます。
船は小型から大型のものまでもっとも広くつかわれています。
舶は大型のふねを意味します。
ですから船舶というと、小型から大型まですべてのふねをさします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

なるほどです。

お礼日時:2023/04/09 18:05

舟はごく小さく人の力で動かすふねです。


https://www.kaijipr.or.jp/mamejiten/fune/fune_4. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

なるほどです。

お礼日時:2023/04/09 18:06

そうですね。

動力があるのが「船」で、人力が「舟」とも言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

なるほどです。

お礼日時:2023/04/09 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!