プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「フィボナッチ数列が黄金比に限りなく近付いていくことと、細胞分裂の仮定ルールがフィボナッチ数列と一致してしまうことから、なんとなく遺伝子的なエレガントな解を感じてしまう」という人がいます。なぜ、エレガントさを感じるか、分かる方がいらっしゃいましたら、感想を教えて下さい。

A 回答 (4件)

No.3 です。



音楽に関する「科学と感性」であれば、ぜひ「音律」というものを紐解いてみることをお勧めします。

人間の感性では「完全五度」を聞き分けることができますが(振動数で 2:3 の比率)、これを積み重ねてできる音律(ピタゴラス音律)では、正しいオクターブ(振動数で整数倍)を作ることができない、というジレンマがあります。
その「ピタゴラス音律」と「正しいオクターブ」の差を「ピタゴラスのコンマ」と呼びます。
ピアノなどの調律で使われる「平均率」は、この「オクターブ」を正しく作り出すために一つ一つの音を「ごまかして」います。
その結果、「人間の耳に美しく響く和音」(振動数比が整数比になる「純正律」)とこの「平均率」はわずかにずれています。

この辺を突き詰めていくと袋小路のドツボにはまるのですが、ヨーロッパの音楽がいかに「人間の感性をごまかしているのか」を知ると、音楽に関しては神は「完結・完成したシステムを作っていない」ことが分かって面白いです。

ご興味があれば、下記など。

https://komoriss.com/musical-tuning-system-well- …
https://www.phonim.com/post/what-is-temperament# …
https://gthmhk.gitlab.io/gthmhk/agordo.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
yhr2様との出逢いに本当に感謝しています。
興味深く、面白く、ワクワクして拝読しました!
平均率といえば、バッハを思い出します
今練習中です。
教えて下さった、URLきっと、またお話したくなる内容だと思います・・・
わざわざ、私の為に時間のエネルギーを使ってくださって
ありがとうございます。
ありがとうございます以上の言葉が見つからないのが
もどかしいですが、これ以上お引きとめして、お時間を奪うのは
申し訳ないので、終了致します。
学者さんでしょうか・・・
まさに、神の引き合わせとしか思えない内容でした・・・
今の私に必要な事ばかりです。
(前回の回答を含めて)お世話になりました<(_ _)>
指名システムがあるのかわかりませんが(登録したばかりです)
また、お話させて頂けると嬉しいです<(_ _)>

お礼日時:2023/04/22 07:49

NO.2 です。

「お礼」に書かれたことについて。

>yhr2さんの感性は、どう反応したのか、
とても興味があります。

私も、とてもエレガントで、自然の中に内在する絶妙なバランス感覚に感激しています。
#2 のリンク先にある「巻貝」の螺旋形なんて、素晴らしい造形ですよね。

私は音楽が好きなのですが、20世紀のハンガリーの作曲家バルトークが、いろいろな民謡を採取する中で「音楽の中のフィボナッチ数列」に着目して、それを自分の作曲に取り入れたということに興味を持って、いろいろ調べた経験があります。
音楽を聴いて、その構造が聞き分けられるとか、その構造によって感動するというものではありませんが、作曲家が自作の中に何らかの「秩序」や「作る上での指針」を設けたかった、それを自然界の秩序(あるいは「民謡」という最も自然に近い人間の音楽)から借用した、ということなのだろうと思います。

https://blog.goo.ne.jp/igakun-bass/e/e42f3f98439 …
https://blogs.itmedia.co.jp/barbaro/2006/07/post …
https://note.com/shoryu_it/n/n72737cec3dfb
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧な解説本当にありがとうございました。
私も音楽が好きなので、興味深く拝読しました。

私は、現代音楽よりも古典に惹かれます
なぜかバロック音楽は心底落ち着きます
Chopinやヴェートーベンのソナタも美しいです

そのような構造なのかもしれません
私が弾く音楽(ピアノ)は、偏っているので全て似ています

同じ旋律に惹かれているのだと思います。

もう少し、お話したいのでベストアンサーのクリックは押さないで
ご返信お待ちしてもよろしいでしょうか?

とても楽しいです。

お礼日時:2023/04/20 01:10

まずは、フィボナッチ数列とはどういうものかを知って、その上でご自分で考察・想像してみてください。


「フィボナッチ数列」自体は理論ですが、それがどういうことかを知った上での「感性」の問題ですから。

https://terakoya.ameba.jp/a000001464/
https://forest-clinic.jp/knowledge/etc/post-605. …
https://crashcomplexion.com/golden-ratio/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ、URLを3つも紹介頂きありがとうございます。
勉強になります。
まず、この理論を理解してから、考察したいと思います。
yhr2さんの感性は、どう反応したのか、
とても興味があります。

お礼日時:2023/04/19 01:14

黄金比は自然界に多く使われ、人類が最も美しいと感じる比率だそうです。

その為、絵画などのにも持ち入れられているそうです。
このようなことから、歴史的にみても、昔から人々は黄金比をエレガントに感じさせるんじゃないでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、私の好きな薔薇も黄金比だそうです。
だから、美しいと感じるのですね・・

お礼日時:2023/04/19 01:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!