アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

イスラム教を信じてる女性の中でも、スカーフみたいなのを巻かずに髪を見せてる人やそうで無い人がいますが
何の違いなんですか?同じ宗教なのに

A 回答 (6件)

国教であったり、原理主義者が強いところでは被ります、というか被るよう法があったり、宗教警察が監視していたり、古老や地域の圧力を受けます。


宗教と国の施政を切り離している国、世俗派と呼ばれますが、そこでは義務化されてはいません。でも、そこはそれ慣習という奴で、ムスリムは被るよう周囲から説得されたり、白い目で見られたり、トラブルを避けるためか、異教徒にも被った方が良いと忠告してくれたりします。

身の安全を考慮するならば、ムスリムの多い国や地域では、その程度によってヒジャブ、ブルカ、二カブ、チャドルを着用したり、男であれば髭を伸ばすなどの同化は有効です。それを俗な言い方では「郷に入っては郷に従え」という諺に集約されます。この諺は世界中にあって、「ローマではローマ人のように振舞え」とか「片目の国では片目を瞑って過ごせ」とほぼ同じ意味、意図を示しています。
    • good
    • 0

ヒジャーブ(ヒジャブ)ですね。



イスラムにも穏健派もあるし
厳格派もあります。

その違いです。



キリスト教だって、カトリックや
プロテスタントがあるでしょう。

カトリックが強いところでは
離婚を認めない、なんてのもあります。




日本の仏教だって色々な宗派が
あります。

昔の僧侶は妻帯はダメだとか、肉食は
ダメなんて戒律がありました。

今、そんな戒律をやっている日本仏教は
存在しないと思います。

それどころか、有髪の僧侶だっています。
    • good
    • 0

バングラデシュの女性はヒジャブはしないし、勉強もするし、働きにも出ます。


パキスタンは、女性が勉強しようとすると射殺されます、女性の仕事はsex産業しかありません。
かつては、一つの国だったんですけど。
    • good
    • 0

何処まで厳格に適用するか?という考え方ですね



仏教の世界でも、生臭物を口にするかしないかというような宗教的な制約を厳格に守る場合も有れば、制約を緩める場合もあります

コーランを細かく読んだわけではないですが
あれって結構アバウトに記述されていて、各項目をどのように解釈して適用するか?はイスラム学者とか宗教指導者に委ねられているはずなので
その解釈が原理主義的な場合と世俗的な場合があるんじゃないですか?

トルコのように政教分離原則を取っている国もありますし
    • good
    • 0

ごめんなさい。


トルコでは禁止まではしていませんでしたね。
http://www.tufs.ac.jp/st/club/turkiye1/asano.htm
    • good
    • 0

仏教に様々な宗派や分派があるようにイスラム教にもあります。


信仰の度合いにもよりますし、国によっても違います。
トルコなどはイスラム教の国ですが、女性の被り物を禁止しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が知ってるイスラム教徒みんなトルコ人女性なのですが、普通に被り物してる人もいます。半数以上が隠してます。

お礼日時:2023/04/19 08:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す