dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

左折する時、縁石に当たったり、大回りになりすぎて対向車にぶつかったり、確認不足で自転車や歩行者を轢いてしまうのがこわいです。
自動車学校では、速度を20km以下に落としてから曲がると教わりましたが、後ろの車に遅いと思われていそうで気にしてしまい、速度をあまり落とせません。どのタイミングで速度を落とせばいいんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • この間も、標準速度で走っていたのに、後ろの車に追い越されてムカついてしまいました。初心者マークだから追い越されたと思うのですが…

      補足日時:2023/04/28 07:49

A 回答 (19件中11~19件)

向いてないね。

ムカつくことも含めてね。ともかく安全運転心がけて左折はスピード落としてね。落とした速度に対してハンドル操作が遅いんだと思いますね。
    • good
    • 1

すべての車は曲がるときは、後ろのタイヤの通る位置でハンドルを調整する。



左カーブは左後ろのタイヤの通り位置で決める、右側も同じ右後ろのタイヤの通る位置で調整する。

全身でもバックでも、自転車から大型トレーラーでもすべて同じです。
そうすればカーブの大きさで自然にスピードが来まる。
    • good
    • 1

確認不足にならない程度まで速度を落としてから左折すればいいだけの話。


その際、ウインカーを出して左折の意思表示をしてからブレーキを踏むという順番は厳守してください。
後続車は左折が遅くてもなんとも思わないけど、急にブレーキ踏まれるのはムカつきます。だからウインカーを先に出して「これから曲がるから減速するよ」って意思を伝えてください。
    • good
    • 1

①内輪差については、車両の車幅間隔を把握してください。


コツとしては、普段から運転するときに、助手席側のタイヤが車線左側の白線の内側に接するように運転してみてください。
はじめのうちは何度も助手席側サイドミラーを確認しながら運転することになると思います。
慣れないうちは怖いと感じるかもしれませんが、運転をしていて怖いと感じるうちは事故を起こしません。
ある程度慣れてきて確認がおろそかになっている人が事故を起こすものです。

②次に右左折時について。
右左折やカーブの直前には十分に速度を落としてください。
右左折の前で速度を落とす車両に対して、「遅いな、早く進めよ」と思うドライバーはそうそういません。
(対向車両が明らかにいないのになかなか右折しない車がいたとしたら、それはイラっとしてしまいますが。)
ドライバーはどのようなときにイライラしてしまうでしょうか。
それは自分の運転の流れを無理矢理変えられた時です。
右左折時においては、減速する前にウィンカーを上げて、それからブレーキを踏むようにしてください。
そうすれば、後続車としては前の車が減速することを予想でき、事前に車線変更したりしてスムーズな運転を続けることができます。

③走行速度について
走行速度が遅くて、後続車をイライラさせてしまうのは直線道路走行時についてだと思います。
あまりこのような公の場で言うようなことではないのですが、
一般的には、表示速度+10km/h前後で走行する車両が多いです。

例えば、40km/hの速度制限道路では、50km/hで走行するということです。
実際、10km/hオーバー程度の速度超過では取り締まりされないことが多いです。


余談ですが、
交通の取り締まりは、道路交通法によって取り締まりをされています。
では、道路交通法とはなんのためのものでしょうか。
道交法の目的は「道路における危険を防止し、そのほか交通の安全と円滑を図り、および道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする」と第1条に記されています。
要するに、安全とともに円滑な運転を確保するための取り決めなのです。

そもそも安全で円滑な交通社会の構築のための規制のはずなのに、その規制を頭ごなしに縛られて、なおさら周りのドライバーをイライラさせてしまったり、煽り運転を誘発するような行為は、本末転倒だと思います。
円滑な交通のためだと言って、速度超過を容認させたいというわけではありませんが、ある程度柔軟に交通ルールを考えた方が良いかもしれませんね。

個人的には交通ルールも時代とともに見直しが必要な場合もあると思っています。
(道路の状態や自動車の性能が向上しているのに、ルールや規制が古いままなのはどうなのか、という話です。)

以上、
長文となってしまいましたが、
ご参考にしていただければ幸いです。
    • good
    • 1

>標準速度で走っていたのに、後ろの車に追い越されて……


私も、車を運転しますが、50km/h規制の道路を
70~80km/hで走行しようと思えば、可能です。
ですが、50km/hを守って運転しています。

交通ルールを守るから「運転免許」を取得出来ているのに
いつの間にか、警察が見ていなければ、取締りがなければ
速度を守らなくてもOKになってしまっている人が多いです。

貴方を追い越していった車を運転されている人も
「その日、たまたま急いでいて速度を上げてしまった」
のではなく、日常「常習的」に違反した運転を
されている人だと思います。

交通ルールもそうですが、世の中には
「守らなければならないマナー・ルール」が有ります。
 ※会社・職場でも規則は有りますよね。

・やられたら、やり返す……のではなく
・自分がされて嫌な事は、他の人にしてはいけません。

「あおる」車の前を無理して運転するのでは無く
「お先にどうぞ」と譲ってあげて、マナーを守って
運転しましょう。
※違反運転の罰則も年々、厳しくなっています。
    • good
    • 1

>後ろの車に追い越されてムカついて…



そんな短気な性格で運転したらだめだめ。

>どのタイミングで速度を落とせば…

右左折は交差点の 30m 手前からウインカーと習ったでしょう。
30mの間で 20km以下に落とし、縁石から内輪差分だけ開けて左折すれば良いのです。

「内輪差」も習ったでしょう。

どんな運転者でも、前方者が右左折のために速度を落とすことぐらいで文句言ったりしません。
もちろん、ウインカーなしに速度を落とし始めたりしてはいけません。
これから速度を落としますという意味で、ウインカーを出すのです。

30m 手前というのは最低限の数字が定められているだけで、もっと手前から、40m、50m 手前からウインカーを出しても良いのです。
    • good
    • 1

後ろを気にせずにあなたのタイミングで減速して大丈夫です。

安全確認がしにくいのでしたら、徐行あるいは一時停止してもかまいません。もちろん、人の横断などがあるのでしたら一時停止は必要です。
    • good
    • 1

教習所で全て習ったはずです。


 運転不適合者は大切な命を奪う前に免許証返納してください。
 公共交通機関を使用してください。
 左折で縁石に乗り上げる?
 子供がそこに立っていたらどうなると思いますか?
 悲しい事故が後をたたない。
 貴方は運転するべきでは無いと断言できます!
 老人と同じく今すぐにでも免許証の返納をお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

合宿で2週間ぐらいで習ったのでそんなに運転上手くないです。でも、事故を起こしたくないのでこうやって質問してます。

お礼日時:2023/04/28 12:37

怖いね。

こういう人が運転しているんだから。
本当に怖い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、怖いですね。 早く運転に慣れて上手くなろうと思います。

お礼日時:2023/04/28 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています