アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お題 : 大学のゼミ(必修)の変更について

某国立大学法学部の3年生です。
私は編入生で、今年度より在籍しているのですが
ゼミの移動をしたいと考えております。
まず、理由は以下のようになります▼

① ゼミの先生(韓国人)とのコミュニケーションが取れない
(例 : はじめに配られたゼミのレジュメに記載された課題や発表者が現実と異なる、など)

② 3年生は私を含め2人しかいないが、片方は留年生であり、その方ともコミュニケーションがとれない。尚、その方は、今いるゼミの先生のプロゼミを受講していたことから内容を既に理解しており、間柄も良い。

③ 私は編入後に専門を変更したため、知識がなかなか追いついていない。(何を言ってるのかもさっぱりわからないことが多い)

④ ①〜③の理由だと自己都合・自己責任の面が大きいので、何とか改善しようとオフィスアワー等も積極的に活用し、コミュニケーションを取るよう努力したが、そもそも私がこの先生や生徒に嫌悪感を抱いてしまっている。(対面すると拒否感?抵抗感?が発動してしまい、かなりしんどくなる)(最近は胃痛に悩まされ、胃薬を服用している)

理由としては以上になります。

次に、私は大学全体の学則規定及び在籍学部の学則規定を参照したのですが、ゼミ変更に関する記載は一切見当たりませんでした。しかし、それを事務係に問い合わせたところ「ゼミの移動という制度は原則ない。学則に規定がないから禁止されていない、という話ではない」との回答をされました。しかし、2人の先生から構成される教授委員会?という機関を通じて、近々面談をするということになりました。(この先生のうち片方は編入時のガイダンス等で大変お世話になった先生です)また、私が「ゼミを変更できないのであれば、面談をする意義や理由というものがないのではないでしょうか」と問うと、それは教授会の先生方と話してみないことには何も言えません、と言われました。正直、何が何だかよくわからないあやふやな回答だ感じております。

最後に、私がゼミの変更を希望しているのは既に受講生が多く在籍しているゼミになるのですが(学内でトップタイ)、専門は同じで、卒業生の進路もほぼ同じです。
ここで一つ余談にはなりますが、編入生は入学以前にゼミはどこでも面談無しに参加できる、という制度がありました。従って、それが今回の件においても適用され、たとえ人数が多くても参加できるのではというのが私や友人の考えです。

かなり精神的にまいってしまっていて、もはや研究をするというような状態にありません。ここで大学名や学部名を求められるようであればお答え致します。この問題に対する、皆様の意見をお聞かせください。
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

学則規定というのは、大学のより大きな部分での規定です。

ゼミの変更などといった実務的なルールは、学則ではなく、履修要項や学部の内規で対応するものです。
履修要項や内規に「できる」とも「できない」とも書いていない場合、事務は対応することができません。事務はあくまでも決められた事務手続きを行うところであり、決まりが無いことについてなにか判断する権限は持っていません。それを決めるのは大学の先生達で構成される教授会です。

>2人の先生から構成される教授委員会?という機関を通じて

おそらくは「教務委員会」の聞き間違いかと思います。学生の履修や卒業判定、編入生の単位認定などを行う委員会です。学部の教務委員会でたった2名で構成されるということはないと思うので、たぶんあなたの学科専攻の担当か、授業の履修関係担当の先生が2名ということではないかと思います。
事務の人に権限がないので「あやふやな回答」しかできないのは当然で、それに対して不信感を持つのはお門違いです。その問題について判断し、最終決定をする教授会に審議項目として提出できる教務委員会の先生に話を繋いでくれたのですから、その事務の人は、事務にできる限りの対応をしてくれています。

>編入生は入学以前にゼミはどこでも面談無しに参加できる、という制度がありました。従って、それが今回の件においても適用され、たとえ人数が多くても参加できるのではというのが私や友人の考えです。

それは「入学以前」の条件であり、いまはもう入学後ですから、同じ条件とは限りません。
普通に考えれば、編入生は合格前(=入学前)にゼミの先生と面談する機会がないので、特例として、面談なしにゼミに参加できるということにしているのでしょう。編入生は既に定員が埋まっているゼミを希望できないとなると不利になるので、ごく少数の編入生に限って特例で、ということもあるでしょう。その代わり、事前にミスマッチがわからないというデメリットもあるわけです。
途中でのゼミ変更が認められるか、認められても希望するゼミの先生が受け入れてくれるかどうかは、教務委員会と教授会の判断次第です。編入生だからと特例対応してくれるか、それとも、特例を認めていたら他にも同じ希望を出す学生が出てきて収拾が付かなくなると判断されるか、それはわかりません。それはあなたがいまいる学部のローカル事情ですから。

精神的に参っているならば、大学の学生相談室やカウンセリング窓口にも相談してみましょう。いまは国立大学でも悩みを抱える学生が増えていて、対応がしっかりしてきています。
編入後に専攻を変更したので授業についていけない等、ゼミ変更さえ出来ればいまのあなたの悩みがすべて解消されるわけでもないと思いますので、心身の健康を取り戻せるように、そういう対応窓口へも行ってみてください。

>私がこの先生や生徒に嫌悪感を抱いてしまっている。

大学では生徒ではなく「学生」です。学校教育法で、小学生は「児童」、中学生と高校生は「生徒」、大学生や短大生などは「学生」と決まっています。教育学部の学生でなくても、法学部に所属する学生ならば、法律で決まっている用語は正確に使うよう心がけましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/05/25 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A