dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母親のことが物心ついた時から苦手です。
母子家庭一人っ子で母と2人きりで18年間生活してきましたが、母親のことが本当に人として無理です。
現在は一人暮らしをしており、絶縁状態にありますが、母親からの暴力や暴言を思い出しては自分のことが嫌いになってしまいます。
また、母親のようになりたくない。と強く願って反面教師として生きてきたつもりなのですが、ふと他人への発言などで自分の嫌いな部分が出てしまった時にこれは母と同じだ。と感じてしまい、とてもショックです。

具体的には、目には目を歯には歯をと言わんばかりに母親は他人に嫌なことをされたらやり返します。自分の非を認めたり、流したりするのではなくて、悪いことをしてきた相手と全く同じことを平然とやり返します。私にもそうでした。
私も、ついカッとなってしまうと相手に対してやり返してやりたいと思う時があります。やり返しても何も解決しないし何も伝わらないことはわかっているのに、母のマネをしてしまいます。
そんな自分が嫌いです。

みんな、自分の嫌いなところと向き合って生きているのでしょうか?他人に嫌なことをされた時どうしていますか?

A 回答 (3件)

自分を「見ざる言わざる聞かざる」ではなく「目配り気配り心配り思いやり」を常に貴女の気持ちの中に入れて置けば「目には目を歯には歯を」の様な行動は少なくなると思います、騙されたと思って一度実践して見て下さい、期待しています。

    • good
    • 2

お母さんもはまだ3も


自信がなくて
自尊心が低いせいで
ネガティブになってしまい
ストレスがたまりやすく
感情的な視点になってるのだと思いました。
感情的な視点というのは
自己憐憫や被害者意識などの思い込みが強くなった視野になり
その視野の狭い中から判断するので
感情的にやり返そうとしてしまうのだと思います。


謙虚とか感謝の心が
対人関係を良くし
人と接する時は
魂を磨くためにいるのだという気持ちでいると、変わってくると思います。

人間関係の悩みから仏教の教えの
You Tube良かったです⬇
違った視点の視野が広くなり
悩みが解決されるかもしれないので
ご参考まで閲覧していただけると幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
謙虚さと感謝とても大切ですね。
心が少し穏やかになりました。

お礼日時:2023/06/03 00:24

他人なら 距離を置きます。

 それが一番自分を守る方法。

いつまでも近くに居ると 繰り返し嫌がらせをされますから。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!