dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラーメンにおけるこってりとは、どういう概念なのですかね?

天下一品などのように、こってりを謡うラーメンはありますが、それほどしつこいくどいと感じないのですが。

しかし、辞書を引くと、こってりとは「濃くしつこいさま」とあります。

しつこいというのはどういう感じなのでしょうか?

自分は、ファミレスなどの「イタリアンハンバーグ」の場合、多くしつこく感じ、吐いてしまったこともあります。あと、大トロ、のどぐろ、氷見の寒ブリ、おしつけもしつこいと感じました。

しかし、ラーメンに関してはしつこいと感じたことはありません。

なぜでしょうか?同じような感覚の方いたら、教えてもらいたいです。

A 回答 (3件)

ラーメンにおけるコッテリは2種類あると思います。


詳細は知りませんが、天一のようにスープをとった材料(鶏ガラや野菜)そのものをジューサーにかけたようなラーメンはポタージュスープのように油脂分のしつこさは感じないですよね。
私の好きな鳥白湯も同じような感じです。
もう一つ、スープに浮いた油脂分を調整してコッテリやアッサリを出してるラーメン屋さんもあります。
そちらの方は、どうしても油脂分の多い分だけしつこい味に感じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

とても具体的でわかりやすい回答です。感謝いたします。

お礼日時:2023/06/19 18:10

そのドロドロが充分しつこいです。


毎日食べる気にはならないってことです。
    • good
    • 1

天下一品はカップしか食べたことないですが、十分しつこいですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか?私はそうは感じないんですよね。どうしつこいのでしょうか?

ドロドロはしていますが。

お礼日時:2023/06/18 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!