dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

そこまで深刻ではないのですが、最近、全般に体調が優れません。いつも眠いのにいざベッドに入ると中々寝付けなかったり、眠っても眠りが浅かったりします。

また、生理が不定期になって、血の量もかなり少なくなったのが気になります。

こういうのって、やはり自律神経が弱っているのでしょうか?こういった症状を改善するにはどうすればよいのでしょうか?なんでもいいので、知っている方がいたら教えてください。

よろしくお願いします!!

A 回答 (2件)

そういう症状の改善は現代医学では一番の苦手なんですよ。




色々マイナスになる部分を消してゆくことです。
何も書き込まれていないので、基本的な例を上げると・・
例えば、寝る前のコーヒー。タバコの習慣が有るならやめる。酒は少量なら良いが、出来るなら止める事。等等です。
これ等、健康のマイナス要因を全て無くしてから、次にプラスになることをするのです。

第一:ホルモンの関係から夜は11時には横になりましょう(眠れなくてもです)。
 
第二:昼間でも良いし、夜なら寝る2時間から3時間前までに軽い運動をしましょう。 
一寸早歩きの散歩程度でも良いのです。 
時間は出来る程度から始めればよいのです。

第三:食事が不明なので、ビタミンとミネラルの総合剤を推薦量よりも少少多めに摂取。

これらを三ヶ月程度続けて見てください。大分変化が有るはずです。
その後、其の状態も書き込んで再度質問してみると良いかと思います。

まあ・・・・、年齢や性別、体重や脂肪率等等にもよりかなり違ってきますので、最低限病院で聞かれる・検査前の計測する程度の事を書き込まないと、他の専門家の先生方は忙しいですから、なかなか書き込んでくれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私は20歳の女です。身長は167cmで体重が53kgなので、普通かと。ただ、私は見た目的には女性的な体というよりは、細くみえると思うのですが、体脂肪率が25%でして…。これはさすがにまずいかなと思います。見た目に出ないということは内臓についているでしょうか??アドバイスしていただいたこと、試してみます。どうもありがとうございました!!

お礼日時:2005/04/25 09:54

 下記サイトによると基本は・・・



1.規則正しい生活リズムを心がける。
2.十分な睡眠をとる。
3.糖分、油分、アルコールを控える。
4.イライラ、ドキドキを少なくし、気持ちを平静に保つ。
5.冷暖房を抑える(外気温との差を少なく)。
6.病気は早めに治療する。
7.食事は一定の時間に、夕食は午後8時までにとる。

参考URL:http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000264.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり、規則正しい生活がなかなか出来ないのが問題なのでしょうか。大学とバイトで忙しくて、晩御飯が12時くらいになることも少なくないので…。参考にさせていただきます。どうもありがとうございました!!

お礼日時:2005/04/25 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!